妊活開始~通院開始のきっかけ

(1)妊活の開始時期

私たち夫婦はコロナ禍で入籍したこともあり、
入籍から結婚式まで約1年半の期間がありました。
マタニティウェディングを望んでいなかったことと、
コロナ禍で旅行や出かける機会が減ってしまっていたため
結婚式までは避妊して過ごし、
結婚式が終わったタイミングで妊活を開始しました!

結婚式に向けてダイエットのために
食生活の改善、筋トレ、ストレッチ、エステなどを行い
健康的な身体になれたので
妊活もすぐに上手くいくのでは??とこの時は思っていました。。。

(2)タイミング法の開始

まずはタイミング法と呼ばれる、
排卵の2日前~排卵日を予測&タイミングをとる方法で妊活をスタートしました。
最初の1か月は、ルナルナで予測された排卵日をもとに
自分たちでタイミングをとる方法からスタートしました。

(3)タイミング法1回目→陰性

そりゃそうですよね…という結果なのですが
タイミング法の1回目は失敗に終わりました・・・

ルナルナはあくまで予測であることや、
主人が仕事で疲れている状態で何日も連続でタイミングをとるのは申し訳なくなったため、
排卵日を正確に予測したい!と
「排卵検査薬」を試してみました。
排卵検査薬は、排卵の約1日前を予測できるもので、
尿検査で自宅で手軽に検査できます!

妊娠検査薬はドラッグストアにも取り扱いがありますが、
排卵検査薬はあまり取り扱っている店舗がなかったため、
Amazonで購入しました。

いざ排卵検査薬・・・!
ルナルナの排卵予測日の4日前あたりから
1日1回検査しました。

その結果・・・

排卵予測日を過ぎても陽性にならない!!!!
え、私排卵してないの??
と不安になり、産婦人科を予約することにしました。
この段階では、家から一番近くの不妊治療専門ではない一般的な産婦人科に伺いました。
今思えば、この段階で病院選びに慎重になっていれば・・・と思います。。

chico.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?