見出し画像

13. 極めるべき 超実用的な心理テクニックは3つだけ。

これだけでいいんですよ。

いちいち思い出しながらワザを繰り出してみるよりも、徹底的に身につけたら対人関係が爆良好になります。

ご存知かも知れませんが、無意識的な能力になっているかどうかです。

その3つは、

1. ザイオンス効果

接触回数が増えると好意をもつ。

何度も会うと親しみを感じてしまうのは本当です。
よく知らない人がよく知っている人になる。
たとえLINEでも同じ効果を発揮します。


2. 返報性の原理

好意には好意を
敵意には敵意を
譲歩には譲歩を
自己開示には自己開示を

受け取ったらお返ししなければと自動的に無意識に感じてしまう人の原理です。

自分が好かれた人を嫌いに感じるのは難しい。
自分に敵意を持たれたら人を好きになれません。
そこまで折れてくれるなら、と折れてくれます。
話してくれた同じ程度の情報や事情を話したくなります。

3. 類似性の法則

人は似ている人が好き。親近感は距離を一気に縮めます。
「親しみ」の段階なくして好きになることはありません。

似ていることを探しましょう。
同じものが好き、同じものが嫌い、同じものを見た、同じ本、同じ体験、同じ駅とか、行ってるお店が一緒とか。

もし
猫が好き、犬が好きで分かれたら、動物っていいよね
山が好き、海が好きで分かれたら、自然っていいよね

以上です。

シンプルで当たり前のようで奥が深いんですよ。
心理学って人の観察だから、当たり前のことを証明しているだけ。

知っていても使えなかったら意味がない。

どうやって好意を示すのがタイミング良く適度なのか!?
どの程度自分の話を、いつしだしたらいいのか!?
なかなか「同じだ~」「一緒~」が見つからない場合に焦る!?

下手な人は下手なんですホントに。

特に今までコミュニケーションの少なかった社長がやたら話しかけても、
誤解を生む恐れもあるし、

折れたらこれ幸いに、ラッキーじゃって去られたら身もフタもないし、

あれもこれも違いを確認するだけになっちゃう人もいるし、

結局はシンプルにコミュニケーションの総合力なんです。
総合力だから、伝えることも動かすことも同時にうまくなっていきます。

初対面も営業も仕事も恋も、雑談力も交渉力も同じ!


だけど奥が深いし知るだけじゃ使いこなせない。

トレーニングと思ってやらなければ上達しない。
相手の反応を得るゲームと思ってやり続けることです。
そして繰り返すのみ。

機会は?

コロナのせいにしないで、コロナの前に何やってたのか、
思い返すと貴重な機会を逃さなくなりますよ(^^

おっと、コロナも経営戦略も同じですね ♪

生きてる間にもっと楽しんでいきましょうっ!

よろしければサポート頂けると有り難いです♪