見出し画像

『川中島合戦戦国絵巻』で武田上杉両軍の激闘を感じてみるじゃん

ボンチノタミ、ジョーカーです。

今週末、11月6日(日)山梨県笛吹市で『川中島合戦戦国絵巻』がおこなわれます。
信玄公祭り』の武者行列とはまた違って、こちらは川中島の戦いを再現するというイベントです。
『信玄公祭り』の甲州軍団出陣が川中島に向かう武田軍でしたので、その流れで川中島合戦に挑む武田軍! なんて感じで見てもらうと、楽しめるのではないでしょうか。

こんな感じです。楽しそうでしょ?

合戦の再現ですので、もちろん、上杉軍も参戦します。
武田軍は、二十四将に加え武田太郎義信武田四郎勝頼(いずれも信玄の息子)の隊も参陣。

あの有名なきつつき戦法の再現や、信玄と謙信の三太刀のシーンはもちろん、川中島の合戦で散った山本勘助・武田典厩信繁の最後は、それぞれ上杉軍の柿崎景家・村上義清との一騎討ちで描かれます。

そうなんですよ、上杉軍の武将たちもいるんですよ。
それも、武田二十四将と対になるような形で、上杉二十八将の隊が参戦するのです。

▼武田二十四将については、こちらをご覧ください。

上杉二十八将、どんな武将が参陣するのかだけ、ざっとご紹介いたします。

柿崎和泉守景家
新発田因幡守治長
島津左京進規久
水原壱岐守隆家
斎藤下野守朝信
竹俣三河守広綱
須田相模守親満
松本石見守景繁
下条薩摩守実頼
本庄越前守繁長
安田冶部少輔長秀
長尾近江守藤景
新発田尾張守長敦
山吉孫次郎豊守
加地安芸守知綱
高梨源太郎政頼
大河駿河守政頼
鮎川摂津守清長
井上河内守清政
綿内内匠守広綱
村上左衛門尉義清
色部修理進勝長
宇佐見駿河守定勝
中条越前守藤資
古志駿河守秀景
大崎筑前守高清
甘粕大江守景持
直江大和守実綱

参加者は、今年はいつもより若干少ないのかな?
こんなご時世なので。

こちらの「過去の様子」では過去おこなわれた『川中島合戦戦国絵巻』の写真を見ることもできます。
これを土手に座って目の前で眺められるわけです。なかなかの迫力ですよ。

なお、こちらの公式サイトで、YouTubeライブ配信もあります。
現地に行けないけど見てみたい! という方は、是非。

ホームぺージにも掲載されていますが、今年の信玄公・謙信公・湖衣姫役はこちらの皆さん。

武田信玄公 役
男子レスリング選手 2021年東京オリンピック代表
乙黒 圭祐さん(山梨県笛吹市出身)

上杉謙信公 役
プロマジシャン(イケメンマジシャンとして県内イベントにも多数出演)
水野 翔さん(笛吹市観光大使)

湖衣姫 役
女優・歌手
水萌 みずさん(やまなし大使)

笛吹川の合戦場(イベント会場)までは、各隊の皆さんが街の中を練り歩きます。
写真撮影もOKです。合戦に参加される方も、観覧に来られる方も、存分に楽しんでいただきたい。

会場は笛吹市役所前の笛吹川河川敷です。
電車の場合は、JR石和温泉駅が最寄りです。最寄りとはいえ、会場までは歩くと20分程度はかかりますので、時間に余裕を持ってゆっくりのんびり歩きながら来てください。
駅前や公園に足湯もあるからそれも楽しんでいってください。

▼お土産も要チェックです。

こちらに挙げているものですと、マルスワインが石和温泉駅のすぐ近くにあります。
ワインの試飲もできるので、電車で来られた方は寄ってみていただきたいです。

今週末も、信玄公に会いにこーし!(会いに来てね)

(タイトルの「感じてみるじゃん」は甲州弁で「感じてみよう」というようなニュアンスです)

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,239件

よろしければサポートいただけると嬉しいです。作業環境の向上、猫のごはん代などに使わせていただきます。