見出し画像

【AUS留学】@ウーロンゴン大学5~オージー食材で日本食作り!~

皆さんこんにちは。ウーロンゴン大学に留学中のうにゃ子です。オーストラリアに来て5日目ですが、もうすでに日本食が恋しくなってきました😢😢

そこで!

私の寮は基本的に自炊なので、スーパーで日本の調味料を調達して日本食作りにチャレンジしています!今回は私の日本食奮闘記です😎

私はオーストラリアに来る前は、日本でひとり暮らしをしていて、ほとんど自炊していました。そのため、料理には慣れているのですが、オージーの食材と、初めて使うIHでうまく作れるか不安です(笑)

調達した調味料はこちら!

左から、醤油、酢、料理酒、だしの素、味噌汁

驚きだったのが、Coles(地元スーパー)のPBの醤油があったことです!
PBができるほど、醤油って浸透しているんだな…と感心しました。醤油は、他にもキッコーマンやお弁当の醤油もあり、かなり品ぞろえ豊富でした。

ただ、酢と料理酒は、お弁当ブランドしか置いてませんでした。有難い。
だしの素はColesにはなくて、近くのアジアンショップで購入しました!
このインスタント味噌汁は日本から持ち込んだものです。ドンキで89円だったやつです。ドンキは最強ですね😎

まずは 家庭料理の定番! 肉じゃが

日本食…と考えて最初に思いついたのが肉じゃがでした。日本国民は、お母さんの肉じゃがに毒されているんですね😂
しかし残念ながら、オーストラリアのスーパーでは牛肉が高くて、しかもステーキ状のものばかりでした。なかなか肉じゃが用の薄い肉がなくて、今回お肉は断念しました。なので、厳密にいうと「じゃが」です(笑)

最初の日本メシは、「じゃが」

「え?しらたき入ってる!」と思った方いらっしゃったでしょうか?
そうなんです!さっき言ってたアジアンショップにしらたきが置いてありました。味が染みたしらたきっておいしいですよね😍
マグカップに入っているのが、ドンキのインスタント味噌汁です。マグカップにいれると、なんだか印象が変わります(笑)
あと、ルームメイトの韓国人の子が箸をくれました!オーストラリアについて「箸忘れた!」って気づき、いろんなスーパーを探しましたが、箸をおいているところはなくて、本気でAmazonで買おうかと考えていました。それを韓国の子に話したら、「私二つ持ってるの、一つあげる!」と言って、箸を頂きました。本当によかったです👏👏

2日目は、TERIYAKIに挑戦

海外でもだんだん浸透し始めている日本の”TERIYAKI”(照り焼き)。照り焼きソースというのがあまり好きじゃない人で、自分で作りました。と言っても、醤油、料理酒、砂糖をテキト―に入れただけですが。
照りを出すのに肝心なみりんは、今回は買いませんでした。照り焼きなのにあまり照ってません(笑)

照り焼き

フライドチキンに使うような鶏肉を買ってしまったので、フライパンで焼いてても永遠に火が通らず、結局包丁で切れ目を入れながら焼いたのでいびつな形になってしまいました(笑)
付け合わせに、照り焼きソースで絡めたマッシュルームと玉ねぎをトッピング。ピンクの皿と、照り焼きあまり合っていませんが(笑)、
味は逸品でした!!また作りたいです😎


何とか、オージー食材で日本食を食べられています。結局調味料がすべてなのかな、と思います。これからも頑張って日本食を作って投稿する予定です。続編をお楽しみに!

それでは、今日はこの辺で。
¡Qué tengas un buen día!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?