見出し画像

これだ!私が私の機嫌を取る方法

趣味=ストレス発散?

皆さんは、自分なりのストレス発散法はありますか?カラオケで歌うとか、ランニングに行くとか、家で録画しておいたドラマを一気に見るとか、いろいろ持っている方も多いと思います。

私は、自分が持っている趣味に没頭することが、ストレス発散なのだと思っていました。

ただ、私は今まで「趣味はなんですか」と聞かれると少し困っていました。
旅行に行くのも好きだし、甘いものも好きだし、映画を見ることも、着物を着ることも、体を動かすこともわりと好きな方でした。でも、これこそが趣味だ!と言えるものが無かったのです。

同時に、何か面白い趣味を持っている人がなんだかうらやましく思っていました。趣味が面白いと他人からの興味も引き寄せられるという感覚でいました。

今のうちに見つけておきたい

今大学4年生の私ですが、社会に出たらきっと、今以上の何らかのストレスがたまるのかな思っています。
その時に、自分で自分を満足させる方法を知っておくことで、健康に生きられるのだろうと考えるようになりました。

これまでの自分のストレス発散法を振り返ってみると、
例えば受験生時代は、勉強する科目を変えることで気分がリフレッシュされていたり、就職活動では今の状況を家族や友達と話すことで発散されていたかもしれません。

それもそれで、一つの大切な方法だと思いますが、何もかも忘れられるような、そんな発散法がほしいなと思っていました。

そしてできれば発散法は一つではなくて、大小さまざまな種類があった方が、吐き出し口が増えて自分の為になるのだろうと思っています。

今はいろいろ試してみよう

就職活動を終えて、今こそいろいろ経験をしてみる時だと考え、時間とお金を使って、宝塚や劇団四季の舞台鑑賞や、ダイビングなど、いろいろと試してみました。
そして、今の私が1番リラックスできるのは「スパ施設」と「ディズニーの世界」だということに気づくことができました。

スパ施設

最近久しぶりにスパへ行きました。
サウナなどで「整う」という言葉を最近よく耳にしますが、その日初めて岩盤浴を体験しました。一瞬で体中がビタビタになりビックリしましたが、汗と一緒にネガティブな感情まで吹き出ていった気がしました。
そして、肌もぷるぷるになり、顔の肉も心なしか減ったような気がしていて、1日で完全にリフレッシュされました。
そこにいる間は、気づけば自分の好きなことだけを考えていた気がします。

そのような感情に導いてくれたスパ、この時点で出会うことができて本当に良かったと思いますし、これから一生の趣味にしていける気がしました。

ディズニーの世界

私はもともとディズニーが好きだったわけではありません。むしろ親はそのようなエンタメ系にうとく、私自身家族とディズニーランドに行った事がありませんし、家でディズニー映画を見たこともありませんでした。

私が初めて行ったのは高校2年生の修学旅行でした。その時に友達に初めてだというと、すごくびっくりされたのを覚えています。
ディズニーランドまでそんなに遠いわけではなかったので、びっくりするのもわかるな、なんて思っていました。

そんなわけで高校時代初めて行ったディズニーは、正直何が面白いのか分かりませんでした。ゴンドラに乗って下を見て、いろんな作りのものを眺めていたけれど、それのどこか楽しいのか、確かに作りはすごいけど、これが世界に誇られるディズニーなのかと少し期待外れだったのを覚えています。

そして大学4年生の5月に、久々にディズニーランドへ行きました。そこでは試しに事前準備として、思いっきり楽しむためにディズニー映画を3本みてから行きました。
そして行ってみたら、なんと面白いこと。映画で見ていた世界観に入ることができるのが、とても恐れ多いことな気がしてきて、思いっきり楽しみ尽くすことができました。
きちんと楽しみ方を知ってから行くことで、こんなにも世界は変わるのかと驚きました。

それからはディズニーには行けなくても(お金がない泣)、ディズニー映画の世界観とレベルの高さ(素人の身で言えることではない)にはまり、これから疲れたときには、癒してもらおうと決めました。

こちらも、本当に出会えて良かったと思います。

自分が一番の理解者でいたい

今回2つをあげましたが、それはあくまで今の自分にとっての方法という認識でいます。だから実際に働いてみて変わっていく今後の自分に合わせて、機嫌の取り方も変わっていくのだと思います。

ただ、その時に一度体験したことがあると、発散の幅が広がり、今後の自分を守ってくれる助けになる気がしています。

今はわりとインドアのような発散法に見えるかもしれませんが、これからキャンプとか山登りとか、経験したことがないようなアクティビティにも参加して、自分が素直に没頭できる方法を模索していきたいです。

そして一番大切なのは、自分を大切にすること。ストイックになって自分を追い詰めて限界を突破することも大切だと思うけれど、そればかりしていては長くは続かない気がします。

頑張った後には、自分が一番自分を褒めてあげて、次に繋げる、そうすることで、自分をコントロールしていく立場でいたいです。

自分を守ってくれるのは結局は自分なのだから、自分が一番自分をいたわり、一番の理解者でいたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?