見出し画像

発言はその人を表すし、口は災いの元になる

お疲れさま。
今日は、GWという飛び石連休の後半。

私はというと、暦通りの勤務で2日と今日6日はお仕事dayだ。(ちなみに、どちらも父はお休みday)

今日はそんなにバタバタしなかったけど、エラーが多い日とかは、かなりバタバタする。

あと、今日は午前中からほとんどひたすら資料作成をしていた。
そして、今日は朝早い日だから、本当ならちゃんと17時にはあがらないといけないのだけど、、なかなか終わらず。。

結局、資料作成にかなり時間がかかり、あがったのは19時を過ぎた頃だった。
今、GW中で、明日明後日はまたお休みだからいいけども。

先月は、夕方以降に飛び込みで対応が入るこが増え、ほとんど定時であがれなかった。
いや、もちろん、残業が多くなるのは決してエラー対応系とかだけが原因ではないのだけれど。(多い時はそりゃしょうがないけど)

私が、日によって集中力や仕事の進み方に差が出すぎるというのもあるのだけど。
(自己管理しっかりするのだよ。。)


それに加えて、今は一緒に仕事をするお客様も前任者から担当が変わり、新たに担当になった社員さんへ業務の引継ぎをしているのだけど、私以外の人が纏めて他のチームへ行ってしまったこともあり、正直負担は少々大きい。(と感じる。)

でも、お客様も他の仕事で忙しいし、いつでもエラー対応とかその他色んな対応に入れるわけではないから、結局今までとほとんど変わらない。

(だから、頼むから私よ、溜め込まないためとはいえ、文句や愚痴を堂々と吐き出すのは控えるのだ。。今までもあったことだけど、一度言い始めてしまうとしばらく止まらなくて、自分の評価や印象を下げることになるだろうから。。特に私みたいなタイプの人間はね。)

とはいえ、一番気になることは、
本来であれば、社員の教育は社員がやるべきものであるはずなのに、3月いっぱいまで担当だった社員から、新たに担当になった社員への引継ぎやフォローなどは全くなく、基本的に全てこちらで業務について教えているという有様である。もう、ほとんど完全に丸投げ状態である。

まあ、元々自ら積極的に引継ぎをしたり、フォローしたりするようなタイプの人ではないと分かっているため、もう期待などしない。そんなの意味がないし、基本的に人に期待なんてしない方がいい。という結論に至った。(だって、所詮他人は他人だ。自分の思い通りになんて、ならないのだから。)

だから、いつどこで誰の耳に話が入ってしまうか分からないと怖がらながら過ごすより、どうすれば仕事ができるようになるか?
自分にあったやり方は?効率的にやるには?
など、もっと自分のことに集中して、「これだけのことやってるんだよ!」って胸を張って言えるくらいになった方がよっぽどいい、と思った。

そうすれば、文句や愚痴なんて言ってる暇なくなるから。。

言ってるうちは、まだ余裕があって、できることが沢山あるんだ。
それなのに、他人に求めすぎるのはやめよう。

それをするから、余計にしんどくなるんだ。

他人に求める前に、自分がもっとやれることをやって、実践して、そして成長して器を拡げていこう。

人のことをとやかく言ってるうちは、自分が止まってる時だと思うことにしよう。
なんにも、できてないじゃない。
(いや、卑下はしちゃいけないけど。。)

自覚あるんじゃない?今だって。
今こうして書いているのだから、自覚はあるのだ。

黙ってもっと、成長する方へと枝葉を伸ばそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?