マガジンのカバー画像

dazi画像を使ってくださった記事一覧

85
みんなのフォトギャラリーdazi画像を使ってくださった記事を紹介しています。 私自身新たな発見があったり、素敵な記事との繋がりの場になればいいなと思い作りました◎画像を使っていた…
運営しているクリエイター

記事一覧

いのちへの水

冬眠から目覚めたものの、目覚めてすぐスマホを手に取り、画面を眺め続ける悪い癖がまた戻ってきてしまっている。 そうやって画面をぼーっと見続ける中で、本当に面白いものや心動かされるものに出会うことはほとんどなく、その物足りなさを埋めようとさらに画面を見続ける悪循環。 これではいかんと電源を切り、聖書を読むことに。 何時間画面を見続け、スクロールし続けても満たされなかった心が生き返る。深い喜びが心から溢れてくる。 『しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くこと

一つ言いたい

今回書く内容はあくまで私の個人的な意見なので気に食わない人はなんか言ってるよぐらいに受け止めてもらって構わない。 それでは本題に入る。 最近よくSNSで就職しない、会社やめてやりたいことをやる。みたいなことを発信してる人をよく見かける。 私が今までの人生で関わってきた人の中にも何人か自分でやりたいこと、興味あることを追求してる人もいる。 このご時世で大きな組織に所属せずに1人でゼロから挑戦して、生きていこうとしてるのだから本当にすごいと思う。尊敬する。 ただ、勘違い

湖が綺麗だった。歳を重ねて、いつか映画の感じ方は変わるかな。(危険なメソッド)

キーラ・ナイトレイ主演の映画「危険なメソッド」を観ました。 キーラ・ナイトレイが出演する「アンナ・カレーニナ」や「はじまりのうた」「イミテーション・ゲーム」「オフィシャルシークレット」で、彼女の演技、役柄が素敵だったので、今回は「危険なメソッド」を観てみようと思いました。 「危険なメソッド」は、妻帯者のユングが、彼の患者で統合失調症を患う医学生ザビーナ・シュピールライン(キーラ・ナイトレイ)と不倫の恋に落ちるという物語。 FilmarksのWebマガジンFILMAGAで

確定申告をしました。

ために貯めていた作業ですが 確定申告を完了させました。 昨年はe-taxを使って四苦八苦したので どうしようと思っていたのですが 友人の助けでスマートフォンで 確定申告ができることを知りました。 iPhoneではマイナンバーカードを読み取り その番号で確定申告ができるのだそう。 恐る恐る使ってみましたが とっても便利でした!! アプリはマネーフォワードを使っています。 マイナンバーカードの読み取りもスムーズで 気軽に申請ができました。

CIDR表記

運用保守作業にてピンと来なかったので、覚書する(IT業界で働いてもう5年目なのに・・・) CIDR表記はスラッシュ(/)によるサブネットマスクの書き方。 (※CIDRは「アドレスクラスの概念を用いないでIPアドレスの割り当てや経路の選択などを可能にする仕組み) CIDR表記をすることで、IPアドレスとサブネットマスクの情報を簡略した形で表現することができる。 (例) 10.0.0.255/8 これは左2桁目までの「10」をロックして、それ以降の数字を変更してIPアドレス

人口減少そして借金に対して手を打たなくては、日本は衰退を続けるほかない ジム・ロジャーズ氏

2 財政破綻が起こるとすれば、何を引き金にいつ起こるのかこの章では、まずは財政破綻・ハイパーインフレの危機があるという有識者(著名な方や研究者)の見解を見ていきます。 〇 ジム・ロジャーズ 世界的投資家。ジョージ・ソロスとクォンタム・ファンドを設立 MMTについて  最近、MMT理論を耳にする回数が増えた。独自の通貨を発行している政府は決して破綻することはないとの理論だが、私には、「Modern Momentary Theory」というより「More Money The

「思いやり」と「私がしてほしかったこと」の違いって?

共感性が高かったり繊細だったりする人ほど 「自分がしてほしかったこと」を他人にしてあげようとする傾向があるなと思う。 もしくは、 「自分がされたくなかったこと」を自分に禁止して、制限して、 他人と接しようとしてるんじゃないかなって。 自分がされて傷ついたから、嫌だったから、本当はこうしてほしかったから、でも言えなかったから、 してほしかった接し方を相手にしようとする。 それを相手も望んでるんだって思うから。 「自分がされて嬉しいことを相手にしよう」 「自分がされて嫌な事は

.

資格の勉強が思うように進みません。 新入社員研修が忙しいから 環境が変わって慣れてないから 同期と仲良くなる時間の方が大事だから 時間が無いから そんなの言い訳になりません。 会社のやるべき事が終わって机に向かっても、集中出来ないし頭に入ってこない まだ会社の中で覚えないといけないことだって沢山あるのに 明らかに終わるはずのない量の予備校課題を少しずつ解きながら 私の人生ってなんだっけ 何が楽しくて生きてるんだろ いやでも待て、人生で考えるのはやり過ぎか 所

20210406(火) 【日記】

一昨日、日曜日は雨の低気圧の影響で本当に身体が重くて何もできずに布団に横になっていた。晴れた日がどれだけ気分もメンタルもよく過ごせるかが身に沁みてわかった一日だった。雨は嫌いじゃないけれど、外に出るのは億劫になるし、併せて、日曜日は気温も低くて肌寒かったから、まだまだ4月上旬の自然の厳しさを思い知らされた。 明日は歯医者で歯根端切除術を行って縫合している箇所をいよいよ抜歯してもらいます。抜歯って痛いのかな。少しだけ不安になってきた。でも歯茎に縫い付けられた糸は邪魔だから、明日

🦌シカでもできる、逆境のマインドフルネス81 一番幸福を感じるのは目標を達成した時…ではありまへん♪

まいど!あなたの心友シカオや💛 以前もちらっと紹介したことがあるけど ベストセラーになった「チーズはどこへ消えた?」って本がありますやん。 あれは、いままで大量にあったチーズが なくなったという変化にどう対処するのか?を軸に 物語が展開していくわけだけど、 小人の一人がチーズを探しているシーンで、 ウチが一番氣にいってるフレーズがあってね。 それがコレ↓ いまや必要なものがみつかるのは時間の問題にすぎないと思った。 事実、探していたものはすでにみつけていたのだ。 こ

キリは悪くても良い

何かを新しく始める時、来年から始める!といった変な区切りを設定してしまう。それに何の意味があるのか。来年から何かを始めるとは、来年が来るまで始めないということではないか。 そんな未来のことを今決めても仕方がない。来年にはまた、何か他の理由で先伸ばすことになるのかもしれない。もしそうであれば、未来の日付を指定して目標を掲げることにあまり意味はなく、今この瞬間から始める意識が必要になる。逆に今この瞬間に影響を与えない時間は不要である。 私は目標を設定する時に色々と本などを読ん

井の中の蛙になるとこだった

今の会社に入って7年目。 社会に出てからは13年目、こんなに長く勤めた会社は初めてだった。 長く勤めていて、従業員もどんどん増えてきて、 私が会社の入社歴で5番目以内のとこにいることをみたりしたら 私はこの会社にこんだけ貢献できてるとか 私は必要な人間だとか 評価されるべきとか 社員のみんなも私のことを頼りにしてるはずとか なんだかそんな自意識過剰に陥ってきていた。 だから、ちょっと気にくわないことがあったりすると 無駄に心臓がどきどきして わたしが頑張ってきたものが全部

三日月と星の花束

インディゴナイトの海原に浮かぶ淡い三日月。 空気の澄んだ寒い時期にしか見れない景色。 淡い三日月は涙を流す。 寒空の下、ひとりきりで涙を零す。 淡い三日月の流し涙は、三日月の雫になって海へ落ちる。 インディゴの海に溶けた雫は、長い年月を掛け積み重なって、深い海の底で結晶となる。 結晶は星の花、キラキラ光って輝いて、ただ静かに長い時を咲いている。 遥か遠くの海の上、そのまたさらに上の上、一人きりの三日月を思って咲き乱れる。 孤独から生まれた三日月の雫は、海の底で優しさの

#9時間とココロの切り替えを

こんにちは、Marです。 新年度が始まった最初の週末、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? この時期は、今まで花粉症に悩まされてきましたが、舌下免疫療法療法5年目となる今年、劇的に症状が改善されてきました! とはいえ、寒暖差も慣れない環境でストレスも出やすいこの時期、せめて週末くらいは自分の好きなことにゆっくり時間を使いたいものです。 私の場合、1番の気分転換は「旅行」をすること。 最近はなかなか時間も世間も「旅行」はNGな風潮がありますが 時間がないからこそ、少し