◎保津峡駅と嵯峨野観光鉄道を訪ねる旅 【後編】トロッコとその周辺を散策する
10月の3連休のひととき。所用があり、京都の実家に帰省することとなり、日中に少し時間ができたので、行ってみたいと思った場所が、ずばり、保津峡駅と嵯峨野観光鉄道のトロッコに乗ること、でした。前編では、現在線である、JR嵯峨野線の保津峡駅から、旧線である、嵯峨野観光鉄道のトロッコ保津峡駅までを歩きました。(前回の記事はこちら)
今回のメインは、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗ることですが、意外とこれだけだとあっという間に過ぎてしまうので、起終点のトロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅)とトロッコ亀岡駅(JR馬堀駅)や、少し奥にあるJR亀岡駅の周辺を散策しましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
■まずは、嵯峨嵐山駅から車折神社を目指す
嵯峨嵐山駅付近の戦前と現在の地図を見比べてみましょう。
■車折神社へ
この神社、なぜ人が多いのか、何となく理由がわかってきました。それは、こちらです。
いやー、何だかここ、面白いです。そういう様子に惹かれて、密かに人が集まっているようですね。
■嵯峨嵐山駅前へ
■嵯峨野観光鉄道に乗る
■トロッコ亀岡駅付近の旧線の土木遺産を歩く
まずは、今昔マップでトロッコ亀岡駅付近を見てみましょう。近くにあるJR馬堀駅付近も、複線電化された際に駅が移転するなど、線路の変更があったようです。
■亀岡駅周辺に寄り道する
せっかく亀岡市に来たので、隣の亀岡駅まで行ってみたいと思います。
■終わりに
嵯峨嵐山駅から、読めない駅の名前にもなっている、車折神社を訪れました。芸能神社、興味深かったです。その後トロッコ列車に乗車し、土木遺産にも触れました。トロッコ亀岡駅周辺は、古い山陰本線のレンガ構造物が現役のところもありました。その後、亀岡駅に出かけ、城下町の様子などを観察しました。少し足を伸ばすだけで、有名観光地も面白い散策エリアになることを改めて実感しました。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?