見出し画像

▼北陸への旅▼①:黒部川扇状地付近を旅する

土木学会で、現在、黒四・新黒三というような、「黒部川発電プロジェクト」のアーカイブを行うようなプロジェクトに参画中です。今回は、そのプロジェクトの一環として、北陸地方に遠征してきた際の記録です。

■旅のはじまり

旅の始まりは、東京駅から。実は当日、東北新幹線が停電で止まるトラブル。
乗車した北陸新幹線は、運よくその難を逃れることができました。
今回の乗車券、北陸新幹線経由で富山から敦賀を回り、
東海道新幹線で戻る、「一筆書きルート」。
旅を安くあげる裏技です(笑)。

■富山県・黒部川流域へ

まずは、本来のミッションを遂行するために、黒部川流域に行きました。

新幹線の車窓から見た、黒部川。
あいにくの雨で、美しい山並みは見えませんでした。
黒部宇奈月温泉駅に到着。
駅前の観光ギャラリーへ。
黒部ダム、こんなに山奥なのですね(写真下にダム湖が見えます)
黒部川が滝のような河床勾配だということを教えてくれるパネル。
約80kmの距離で、3000mまで標高を上げていく河川。


「霞堤」と呼ばれる、洪水時に一定量水があえて漏れ出し、
堤防の決壊を防ぐシステムがよくわかる写真。

黒部川の電源開発プロジェクトに当時携わった方が、入善町にいまもご健在なので、行って話をお伺いするのが、今回の一つのミッションでした。

■入善町へ

入善町のある地区へ移動。
黒部ダムの建設当時のことを知る方に話を聞きました。
水の豊かな地域。雨が上がり、稜線が見え始めました。
入善町内で、立山連峰が見えました!

■魚津駅前を散策

その日は、魚津の町で宿泊しました。翌朝、魚津市内を歩く朝活をしてきました。

魚津市のマンホール。
魚津市の名物。蜃気楼と埋没林とホタルイカ。
魚津駅にやって来ました。北陸新幹線開業後は、
JRから、「あいの風とやま鉄道」の駅になっています。
ちょうど電車が到着しました。
魚津市のゆるキャラ、ミラたんです。
蜃気楼がモチーフなのだとか。
市役所前の広場に何だか石碑が。
金光邦三さん、初代魚津市長が残した句碑のようです。

■宇奈月温泉周辺へ

黒部川電源開発プロジェクトの軌跡をたどるべく、黒部ダム方面に行きたかったですが、あいにくまだトロッコ列車も休業中なので、宇奈月温泉周辺を散策しました。

宇奈月ダムの上流に広がる、宇奈月湖。
少し奥に見えるのが、新柳河原発電所。

新柳河原発電所は、黒部川電源開発の最初にできた、柳河原発電所が、宇奈月ダム建設で水没してしまうため、新たに作り替えられた発電所です。

湖面橋はまだ冬季閉鎖中です。
こちらは、治水、利水、電力などの多目的ダムである、
国交省直轄ダム、宇奈月ダムです。2001年完成。
少し違う角度から見たところ。
こちら、黒部川電力記念館。
水系のダムのミニチュアがあります。
やはり、黒部ダムはその中でもピカイチに大きいです!!
こちら、宇奈月温泉開発の父である、山田胖さんの銅像。
電力館の横に飾られています。
こちら、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅は、シーズン前の準備中。
対岸の山の上に、弥太蔵谷水力発電所の工事中。
急峻な斜面にこれから水圧管路が設置されるとか。
そして、宇奈月温泉のシンボル、駅前の温泉噴水。

こんな感じで、黒部川流域でいろんなミッションをこなしました。今回はここまで。

■終わりに

北陸旅の第一弾は、黒部川流域でいろんなものを見てきました。豊富な水に、豊かな自然が広がる素晴らしい場所。やっぱりとても良い土地だと再認識しました。

ここまでが、土木学会のミッションで訪れた場所ですが、ここからは、北陸新幹線をさらに西へ向かい、富山市内に行ってきましたので、次回はそのあたりをレポートします。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?