渚の夢見鳥|研究こそ我が人生

ライフワーク的な研究課題(研究分野多数)の書籍化が目標。2024年から某所でハンドメイ…

渚の夢見鳥|研究こそ我が人生

ライフワーク的な研究課題(研究分野多数)の書籍化が目標。2024年から某所でハンドメイド作品の販売開始。 読書感想、趣味のこと(手芸・音楽鑑賞・料理・自然観察など)、日々の気づきなど雑多に投稿予定。日本語検定1級取得。

記事一覧

固定された記事

これからnoteに綴っていきたいこと

今日はあまり時間がないので、これからのnote運営について 今計画していることを超簡単に言語化しておきたい。 なお、もっと詳しい(?)自己紹介記事はまた日を改めて 書…

ある日の自分観察日記⑦ 恋に落ちると石橋を叩き壊したくなる?

「今回の恋は、自分から終わらせることにした」 前々から恋愛の愚痴をよく零していたA子は、 私のところに来るなり、そう言って涙を流した。 さて、なんと声を掛けよう?…

+1

私のお気に入りアイテム(食器)

ある日の自分観察日記⑥ 大切なことを教えてくれた心友

「大好き」 「愛してる」 自分で誰かに言うのも照れくさいし、言われるのも照れる。 だけど最近、こんな言葉のキャッチボールにようやく慣れてきた。 随分と時間がかか…

🍀お礼とお知らせ🍀

先週投稿した記事の中から、3本の記事でコングラボードを頂戴しました。 スキをくださった皆様、コメントくださった皆様、記事をご覧くださった皆様に心より感謝申し上…

💛諺シリーズ⑬💛「笑いは百薬の長」

● 笑いは百薬の長 類義語:笑いは人の薬、笑う門には福来る、笑って損した者なし、など 対義語:なし 英訳:Laughter is the best medicine. 意味:適度な笑いは人の…

昨日で連続投稿60日達成。

今月は個人的に大きなイベントもあるけれど、今日・明日はゆっくり身体を休めながら、今後のシリーズ記事の下準備を進めることにした。

多忙のあまり、作詞作業も途中で言葉に詰まりがちなので、できるだけリラックス時間を多く確保することが目下の課題。

💛諺シリーズ⑫💛「瓢箪から駒」人生、予期せぬことの連続

●瓢箪から駒  意味:予想不可能な奇跡的な出来事や、理屈から考えるとまず起こり得ないような不思議なことに遭遇すること。また、冗談のつもりで言ったことが現実に起き…

ある日の自分観察日記⑤ 劣等感をぶつけてくる人とは長続きしない

「きっと劣等感の強い男は、あなたのような多趣味で知的好奇心の強い女性とは、手をつなぐことができないと思うよ」 こんなことを言ってきたのは、かつてわずかな期間、私…

ある日の自分観察日記④ 恋の訪れに鈍感で臆病な理由

幼い頃から、「あなたは勘が鋭い」と言われることが多かった。 その勘が冴えていたおかげで、色々得する機会もあったし、「自分だけの特技」を見つけることもできた。 だ…

🎵雨の日に聴きたい歌① 爽やかボイス&爽やかメロディー

これから本格的な梅雨の季節を迎えるにあたり、季節限定企画的なシリーズ記事を準備したいと、先月下旬頃からぼんやりと考えていた。 ただし、今月は友人とのコラボで制作…

マガジン追加・コングラボードのお礼(先週投稿分)、その他ご報告

①マガジン追加のお礼 ◉ Runa さま ◉ いつき@暮らしが趣味 さま ◉ (ゆうもあ倶楽部 さま)  ※ゆうもあ倶楽部さまには拙記事を多数のマガジンに追加していただい…

💛諺シリーズ⑪💛「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」

●馬には乗ってみよ、人には添うてみよ ◆◆◆◆◆ 類義語:人は見かけによらぬもの、案ずるより生むがやすし など 対義語:石橋を叩いて渡る、念には念を入れよ など …

母用に作ったバッグと色違い生地で……

先月、「母の日」のプレゼントとして縫製し、実家の母に送ったショルダーバッグ。(以下の記事で紹介 ↓ ) 色違いの布で、自分用のハンドバッグを作った。  ↓ 裏地は…

シルエット・ロマンス ~受け身と使役の狭間に燃え立つ恋の情念~

私と一緒にnoteデビューした、お友達のノスタルジアさんが先月記事になさっていた、大橋純子さん歌唱「シルエットロマンス」。 【ノスタルジアさんの記事はこちら↓】 な…

諺シリーズ⑩「元も子もない」(日記&歌曲紹介付き)

◆◆◆◆◆ ● 元も子もない 類義語:本末転倒 無駄骨を折る など 対義語:濡れ手で粟、漁夫の利 など 英訳:It is pointless. 意味:あれもこれもと、つい欲を張…

固定された記事

これからnoteに綴っていきたいこと

今日はあまり時間がないので、これからのnote運営について 今計画していることを超簡単に言語化しておきたい。 なお、もっと詳しい(?)自己紹介記事はまた日を改めて 書くこととする。 ①これまでのフィールド調査・自然史科学研究を踏まえた記事 私は地元の科学者と運命的な出逢いを果たして以来、 彼のお仕事を一般人としてサポートさせていただいたり、 様々な実験や発見を成してきた。 それらはいつか論文化・書籍化すべく 調査・研究を継続しているが、 ここnoteでは 今までの自然観

ある日の自分観察日記⑦ 恋に落ちると石橋を叩き壊したくなる?

「今回の恋は、自分から終わらせることにした」 前々から恋愛の愚痴をよく零していたA子は、 私のところに来るなり、そう言って涙を流した。 さて、なんと声を掛けよう? 「何があったの?」と尋ねたいのは山々。 しかし、何があったのかを知ってしまった時、 果たして私は彼女の心を支えられるだろうか? それはある意味、自己保身。 尋ねる勇気が出せない。 そこで躊躇いつつ、別の問いを用意した。 「A子自身は、それで後悔しないの?」 彼女は答えた。 「自分でもわからない。

+2

私のお気に入りアイテム(食器)

ある日の自分観察日記⑥ 大切なことを教えてくれた心友

「大好き」 「愛してる」 自分で誰かに言うのも照れくさいし、言われるのも照れる。 だけど最近、こんな言葉のキャッチボールにようやく慣れてきた。 随分と時間がかかったなぁ。 しかも私、恋の始まりに鈍感だし、臆病だし(-_-;) だけど、真っ直ぐな愛を、真っ直ぐな言葉で伝えてくれる友人(女友達)が、恥ずかしがり屋で臆病な私を、少しずつ変えてくれた。 その友人とはいつもコントみたいな会話を愉しみながら、お互いの笑いのツボを刺激し合う。 芸術的にも感性・価値観が似てい

🍀お礼とお知らせ🍀

先週投稿した記事の中から、3本の記事でコングラボードを頂戴しました。 スキをくださった皆様、コメントくださった皆様、記事をご覧くださった皆様に心より感謝申し上げます!! 拙記事をマガジンに追加してくださる方々も増えており、大変ありがたく、感謝しております。 これからもどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m 今回特に嬉しかったのは、梅雨シーズン限定で投稿を始めた「♫雨の日に聴きたい歌シリーズ」第一回目の記事。こちらでコングラボードを頂戴できたことです。 この企

💛諺シリーズ⑬💛「笑いは百薬の長」

● 笑いは百薬の長 類義語:笑いは人の薬、笑う門には福来る、笑って損した者なし、など 対義語:なし 英訳:Laughter is the best medicine. 意味:適度な笑いは人の心や身体に健康効果をもたらす ◆◆◆◆◆ 今回の諺シリーズ⑬は、先日投稿した「自分観察日記」👇の続編的な内容。 「こんな人とは良好な関係が長続きする」という気づきをベースに、「笑いは百薬の長」という諺について少々考察してみたい。 ◆笑いの効能と注意点◆ アメリカの心理学者

昨日で連続投稿60日達成。 今月は個人的に大きなイベントもあるけれど、今日・明日はゆっくり身体を休めながら、今後のシリーズ記事の下準備を進めることにした。 多忙のあまり、作詞作業も途中で言葉に詰まりがちなので、できるだけリラックス時間を多く確保することが目下の課題。

💛諺シリーズ⑫💛「瓢箪から駒」人生、予期せぬことの連続

●瓢箪から駒  意味:予想不可能な奇跡的な出来事や、理屈から考えるとまず起こり得ないような不思議なことに遭遇すること。また、冗談のつもりで言ったことが現実に起きること。瓢箪のように小さなものから、馬(駒)のような大きなものが飛び出す、という張果老(中国の仙人)の伝説が由来。 類義語:嘘から出たまこと、炒り豆に花が咲く、晴天の霹靂、など 対義語:瓢箪から駒も出でず 英訳(一例): It meant be a joke, but it turned out to be t

ある日の自分観察日記⑤ 劣等感をぶつけてくる人とは長続きしない

「きっと劣等感の強い男は、あなたのような多趣味で知的好奇心の強い女性とは、手をつなぐことができないと思うよ」 こんなことを言ってきたのは、かつてわずかな期間、私と恋人関係にあった男性。 その方とは手を繋いだことはあるが、それ以上の関係には至らなかった。 なぜなら、その人自身が私に対して、劣等感情をぶつけてくるようになったから。 「私はあなたと比べて○○も下手だし、△△もできない。こんな僕を好きでいても楽しくないと思うよ」 こんなことを何度か言われ、「なんて卑屈なこと

ある日の自分観察日記④ 恋の訪れに鈍感で臆病な理由

幼い頃から、「あなたは勘が鋭い」と言われることが多かった。 その勘が冴えていたおかげで、色々得する機会もあったし、「自分だけの特技」を見つけることもできた。 だけど、とても鈍感な部分もある。 それは、「恋の始まり」「恋の訪れ」を察知する能力だ。 私への好意を色んな形で示してくれる異性が目の前に現れても、傍でそれを見ている第三者から 「○○さんは夢見鳥さんのことを、女性として好きなんだってば!」 と言われるまで気づけないことが多い。 なぜこんなに、異性からの恋愛ア

🎵雨の日に聴きたい歌① 爽やかボイス&爽やかメロディー

これから本格的な梅雨の季節を迎えるにあたり、季節限定企画的なシリーズ記事を準備したいと、先月下旬頃からぼんやりと考えていた。 ただし、今月は友人とのコラボで制作発表予定の歌曲作りにおいて、私の作詞作業を完了させないといけない。 そこで、この歌作りの課題と連動した、音楽テーマの記事がやはり私にとっては最も気軽に続けやすい、という結論に至り、「雨の日に聴きたい歌」という特集記事を組むことにした。 とりあえず梅雨シーズン限定企画ということで、全体でどのぐらいの本数を投稿できる

マガジン追加・コングラボードのお礼(先週投稿分)、その他ご報告

①マガジン追加のお礼 ◉ Runa さま ◉ いつき@暮らしが趣味 さま ◉ (ゆうもあ倶楽部 さま)  ※ゆうもあ倶楽部さまには拙記事を多数のマガジンに追加していただいていますので、今回もピックアップしてご紹介させていただきます。 拙記事を追加くださった皆様、本当にありがとうございます m(__)m ②コングラボードいただきました!! 今週は2本の投稿でコングラボードを頂戴しました。 スキを押してくださった皆様、記事をご覧下さった皆様に大感謝です!! この記

💛諺シリーズ⑪💛「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」

●馬には乗ってみよ、人には添うてみよ ◆◆◆◆◆ 類義語:人は見かけによらぬもの、案ずるより生むがやすし など 対義語:石橋を叩いて渡る、念には念を入れよ など 【意味】 馬の良し悪しはまず乗ってみなければ分からない。人もまた、実際に付き合ってみなければ人柄は判断できないものだ → 何事も経験が大事 【英訳】We understand things through experience. ◆◆◆◆◆ 仕事での人間関係、依存症研究のために参加しているコミュニティ、そし

母用に作ったバッグと色違い生地で……

先月、「母の日」のプレゼントとして縫製し、実家の母に送ったショルダーバッグ。(以下の記事で紹介 ↓ ) 色違いの布で、自分用のハンドバッグを作った。  ↓ 裏地はできるだけ薄く、滑らかな手触りの布で仕上げたかったので、高級アパレルメーカーのYシャツ生地ハギレを活用した(某手芸ネットショップのハギレ福袋で入手していたもの)。 ファスナーの色選びは悩んだ末に、赤を選択。 綿麻素材の表生地にはかなり厚手の硬い接着芯を貼った。 コンパクトではあるものの、これからの季節、折り畳

シルエット・ロマンス ~受け身と使役の狭間に燃え立つ恋の情念~

私と一緒にnoteデビューした、お友達のノスタルジアさんが先月記事になさっていた、大橋純子さん歌唱「シルエットロマンス」。 【ノスタルジアさんの記事はこちら↓】 なぜかほぼ同じタイミングで私もこの歌の鑑賞・考察を書きたいな、と思っていたところだったので、ノスタルジアさんにそのことをお伝えし、関連記事を掲載しようと決心。 しかし、過去に自分が歌曲研究していた頃の論文・レポートなどを読み返したり、もう一度じっくり考察し直してから記事にしたいなぁ、などと考えているうちに、一ヶ

諺シリーズ⑩「元も子もない」(日記&歌曲紹介付き)

◆◆◆◆◆ ● 元も子もない 類義語:本末転倒 無駄骨を折る など 対義語:濡れ手で粟、漁夫の利 など 英訳:It is pointless. 意味:あれもこれもと、つい欲を張り、なにもかも失うこと ◆◆◆◆◆ 昨日から続いている体調不良により、今日もあまり記事を書く元気がない。 しかし、先日「母の日」用のプレゼント(ショルダーバッグ)に使った布と色違いの薔薇🌹柄で、自分用のハンドバッグを完成させた(作品画像は後日別投稿で紹介する予定)。 それと、今日は委託