見出し画像

猛暑で野菜大丈夫か?

 日経記事によれば野菜が猛暑影響で軒並み高騰しているとのこと。

 夏秋トマトの産地では暑さで花がつかないケースが増え、ピーマンは日焼け変色、ダイコン・ニンジンは小雨高温で小ぶりになっているという。ほうれん草や小松菜は高温だと種を蒔きにくいらしい。

 日本国内では野菜は季節に合わせ供給地を変えることである程度価格を保ってきた。しかし今の様に日本全国どこでも暑いという状況ではその地域シフトも難しくなってくる。

 来年以降も今年の様に暑いのだろうか?もしこの温度がこのまま毎年続くとすると、野菜生産も全国レベルで考える必要が出て来るかもしれない。

 日本お得意の品種改良で高温に強い品種を作る?空調付きのビニールハウス?素人が考えても
コストばかりかかる案でいい案はない。どこかの農業研究機関か農大あたりで研究はしているとは思うが、高温化に追いつくだろうか?

 地球温暖化は、一体我々の食材をどうするつもりか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?