見出し画像

何を読むかなんだけど…

ライター志望たるもの、毎日読書しなければ!
…と思いながら、何から読んでいいか解らないまま日が過ぎていく。

学生時代は読書と音楽に明け暮れる毎日だったのに、社会人、特に介護士になってからは忙しさにかまけて読書がすっかりお留守に。保険会社時代はまだビジネス本を少し読んだりしていたけれど。

現在ニート中で時間があるのだから、折角なのでインプットしまくろうと思うのだが、何からを読むべきか迷う。やっぱりビジネス系自己啓発本から?成功方程式的な?でもそういうのって流行り廃りあってすぐ陳腐になってしまいそうだし…

でも今、攻めの気分じゃないんだよな…

ここ2週間ばかり、体調があまりよくない。そのせいか、メンタルも落ち気味。
必然的に外出せず家で過ごす時間が長くなり、もとより低かった自己肯定感がさらに拍車をかけて下がっている。
一週間後にメンタルクリニックの定期受診だが、それまで様子見て大丈夫か?

ここ最近の言い知れぬ不安と焦燥感。
1月中旬頃から、今日一日何をしていいか判らない(優先順位がつけられない)ことが多くなる。そして時間だけが過ぎて行ってしまう。
まったく何もしない訳ではないが、昨年の精力的にあれもこれも勉強していた時期に較べ生産性が落ちたと思い、自分を責めてしまう。また思考が堂々巡りしてしまう事も自己嫌悪の種に。

そして一日無為に過ごしてしまうと、出来なかった事が翌日負債となり心に圧し掛かる。さらに日を追うごとにタスクの不良債権は膨れ上がり、圧し潰されてしまう。

客観的に見れば、どれも可及的速やかにコンプリートしなければならない事でもなさそうだけど、そう自分を慰めてみたところで無くした自信を回復するには至らない。

もしかして、そもそも自分にはキャパオーバーだった? 就活しながらExcelと漢検2級、Webライティングを勉強し、それでもって晴れたら自転車(ロードレーサー)で知人に逢いに行くetc.

…ちょっと自分を買いかぶり過ぎていたのかもしれない。本来もっとデキる奴だとカン違いしていたんじゃないか。
そろそろダメな自分を赦してあげないと、手遅れになる前に…

こんな時に、攻めの図書を読むのはどう考えてもおかしい。
読むのなら、心が楽になる何かに限る?

よろしければサポートお願いします(^^) 頂いたサポートはクリエイターのみなさまのサポートやボランティア資金にします♪