見出し画像

vol.68休職編【自立支援医療】遡っては受けられません😭我慢発うつ病行き〜回想録のような備忘録〜


🍀無知でした…😭

どうして調べなかったのか?
どうして一言訊かなかったのか?
悔やんでも仕方ないけれどそれなら
どうして今問い合わせてしまったのか?
知らなければ良かったなぁ
あ〜あ又ストレスを抱えちゃったよ…
前回の休職編はこちら⤵️


🍀「自立支援」という言葉

昨年4月から通院している心療内科⤵️
めまい😵‍💫嘔気があるうちはとてもではないけれど周囲を気にする余裕なし
症状が軽減すると耳👂にする機会が俄然増えた「自立支援」
待合室では大抵本📖を読んでいるか読むのも辛いときは目を閉じていた
顔も上げず自分には無関係と聞き流し
未だ疑問に感じる程元気はなかったし


🍀誰からも何も言われない

それにしても受け付けで「自立支援も出して下さい」「自立支援はお持ちですか?」と言われる人の多いこと
「私は訊かれないから対象外なのね」
「収入制限が関係しているのかも(傷病手当金受給中•同居家族に収入あり)」
「支援というくらいだから生活に他者の手が必要な人なの?」
受付時は殺気立ってるから会計時にでも一言訊けばよかったなぁ…


🍀休職中のリフレッシュは?

病気休暇中の某市職員がTDLやUSJに行ったとして停職3ヶ月の処分(3/1朝刊🗞)⁉️
何の病気か書いていないので詳細不明
メンタルケアに携わる人の中にはうつ病のリフレッシュに外出•旅行は有効という人も居て頭の中は大混乱‼️
3年前に中止した旅行をやり直したいと思っていたから
やっと「行きたい」と思えるくらいになったから


🍀ついでに調べてみた

iPhoneさんiPhoneさん📱
私に教えて下さいな
旅行に行っても良いですか?
「やめた方が無難」「健保に問い合わせを」「リフレッシュになって良い」
正解が判からない🫤
ついでに「自立支援医療」もポチリ
え⁉️うつ病は対象だったの⁉️
窓口自己負担額3割➡️1割⁉️
誰も教えてくれなかったよ😭
丸11ヶ月になろうとしてるのに…


🍀優しいオネエさん

市の障害福祉課に電話
指定医院を受診していること(OK🙆‍♀️)
保険とは別制度なので傷病手当金受給中でも可
手順は①➡️⑤(3ヶ月くらいかかることも)、効力は⑤以降(遡っての適応は❌う〜11ヶ月分…😭)
①市から書式を入手
②指定医院で診断書作成
③市の窓口に提出
④審査•認可
⑤指定医院に提出
「宜しかったらご自宅まで書式と提出時の持参物などを書いた物一式お送りしましょうか?お解りにならなければ窓口で書いていただいて結構ですよ
明日発送しますので来週着ですが…」
珍しく優しいオネエさん💝(非正規職員さんかしら?)


🍀一か八か

週明け3/6(月)は受診予定日
オネエさんの書類📑を待つなら延期
休職期間は二度の延長を経て4月中旬迄
更に延長されるのか?
復職するのか?退職するのか? 
診断書料と時間と手間をかけて市役所窓口まで提出しに行って(大して近くはない)認可されるのか?
そもそも通院はいつまで続くのか?
恩恵は受けられるのか?


🍀皆さんどうやって知られるの?

甘えついでにオネエさんにお伺い
「いろいろですねぇ
長い通院になりそうな人に診療所🏥から声をかけたり、どなたかから聞かれたり、ご自身で調べたり…
市から積極的にお知らせすることはしていません」
ああそうですか、そうなんですね
私から訊けば良かったんですね
言葉自体は耳👂にしてたんですから😭



#書籍化希望 #うつ病 #休職中 #自立支援医療 #傷病手当金 #リフレッシュ #旅行 #診断書 #窓口申請 #1割負担 #障害福祉課 #上限金額

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,146件

サポートしていただき有難うございます💝