見出し画像

最近モヤったこと 何かある?

ドバイ在住、年商○億

夫、二人の子供と住み込みナニーと高級ホテルに暮らす、

\小田桐あさぎ/


さんの講座を現役で受講している
18期生、ちゃん卒noteライターのパワーちゃんです!!!🍙




先日

🦹‍♀️モヤモヤ、ザワザワワーク🦹‍♀️

のチャプターがあったよ!

何それ?何がわかるの?

気になって眠れない子羊ちゃん🐏のために、
しょうがない、教えてあげましょう。😎

実は自分では、「おっとり穏やかな性格」だと思っていたパワー🍙に突きつけられた、悲しい現実をシェアするよ〜!!!😭(恥)

さて、モヤざわワークとは一体なにか?!

①自分がモヤったことについて、まず書き出してみよう!

誰に対して?
そしてその人のどんな行動や言動にモヤモヤ・ザワザワ🤮するのか?
とにかくたくさん書き出してみよう!✨

②そこに隠されている自分の思い込みを探ってみよう!!

〇〇すべき、普通は〇〇でしょー、とか。🥸
モヤった理由を書き出そう!!


〜パワー🍙のワークを以下に記す〜

【質問に答えない友人👩‍🎤にモヤ】

私は気になるから質問したの。
だからその答えが返ってこないと、一生気になるの。
頭の中で質問をずっとホールドして、相手が話し終わったらもう一度同じ質問をしなければいけない。
効率が悪い。
20分のお喋りを10分に短縮できれば、空いた時間にもっと色んな話ができる。
聞いたことには答えてくれないとモヤってしまうよ。

例えば先日、友人にこんな質問をしてみた。
パ🍙「幼少時に楽しかったことや嬉しかったこと、何かある?」
友人👩‍🎤「(前置きから始まる)まず、幼少期は両親にもわからないように陰でずっと兄にいじめられていて、それで〜あれで〜こんなエピソードもあってぇ〜。
でもある日、両親にプレゼントをもらったの。(お?ここが質問の答えか?!🍙)
でも兄の呪縛があったから〜、そんで正直に喜べなくて、呪縛って気づいたのも大人になってからで、ちなみに兄には最近までずっとコンプレックスがあって〜」
以下兄の話。

よし、、、!
OKです!
まずは質問に答えてくれぬか?!
こちとら最初の質問を忘れぬように、終始頭の中でホールドしているのだ!

パ🍙「そんで、話は戻るけど嬉しかったことって何?」
友人👩‍🎤「え〜とね〜、まずは〜」


友人との会話の冒頭に戻る 〜Fin.〜

まずは先に質問に答えて、その後にエピソードに肉付けしてくれると効率が良い思う。

【人の話を聞かない友人👩‍🦱にモヤ】

人の話は聞くべき!!!という思い込みがあるんだろうな〜。😇
人が話している間はさえぎってはいけない。
ミーティングの席なんかでは特にダメ!!
話が進まないじゃない。
上記の質問に答えない友人に対するモヤ、とほぼ同じでしょう。
会話のキャッチボールができないことで、会話の効率も悪くなると思う。

【米を炊かない外国人夫👨‍🦱にモヤ】

日本人の嫁を貰ったんだから、米は炊いておくべき。🍚
カナダ🇨🇦にいても、私は毎日米を食べます。🍙
ということで効率を考えたパワー🍙は、世の中の主婦がそうするように、前日のうちにご飯を水に浸し、あとはスイッチオンするだけでご飯が炊けるようセットした。
そして私より帰りの早い夫に
「スイッチ押すだけだからよろしく」
とお願いしていった。

蒸らす時間などを考えると、米を炊くのに一番時間がかかるので、効率を考えるとまず最初に取り掛かるべき。
さもなければ、おかずができてもご飯が炊けるのを待つ時間に冷めてしまう。

なのに、

なんでスイッチを忘れるんだよおおおぉぉ!!!

ここ最近では一番のモヤりが発現したのだった。

【間違ったことを強要してくる職場の先輩パトリック👨‍🎤にモヤ】

間違ったことを教えられたおかげで、その後同じトレーニングを受け直すという、なんという効率の悪さ!!
パトリック的には「この方が効率がいいから」と善意で教えてくれたんだが、結果効率は落ちたよね!
最初から正しいやり方を教えてくれれば2回目のトレーニングはいらないでしょう?
そこにお給料が発生してるし、パトリック的にも遺憾でしょう?👨‍🎤
どうなんすか先輩?

【色々と我慢する母💃にモヤ】

我慢の先にあるのは我慢の限界。
限界が来るのを待つのは効率が悪いので、限界が来る前に早い段階で解決策を模索すべき。


ワークはこんなところでした。


……


…………

効率効率うるせぇぇぇえええ!!


え、私、自分では結構のんびりでおっとりしてる方だと思っていたんだけど、
ただのせっかちな効率BBAじゃねーか!!!🦹‍♀️
そんなに効率考えて、何をどうしたいんだ?!
しかも相手には効率を求めておいて、自分はキャリアアップなぞ目指すこともせず現在無職。
自分の人生は効率の悪いことこの上なしのジレンマ。
タ、タチが悪い!!!🦹‍♀️

いや、待てよ?
自分では自分をおっとり認定してたけど、
そもそもこれまでの人生で
「パワーちゃん🍙ておっとりしてるよね」
と言われたことはないわ。

完全に逆でした。
今まで気づいてなかったけれど、

認めます。私パワー🍙は超せっかちです。はい。


ひょえ〜〜。

モヤざわワーク恐ろしや〜〜〜。

このワークやってみたら、自分が効率をいかに大事にしているか、その思い込みに気づいたわ。

だが気づいたら8割解決!✊

これはもはや合言葉!!
気づくことが一番難しいって知ってるからね!


この先の人生で何かモヤることがあるとしたら、またきっと同じようなことに対してだろう。
自分の知られざる「思い込み」、それに気づくと
今後の人生においてその「思い込み」が必要なのかそうではないのか、考えさせられる時が絶対に来る。

「考えてみなされ👳‍♂️」と何度も神からのお試しが来るということは、
自分の何かを変える必要があるということなんだよねー。

他人を「非効率」だと勝手に断定して、勝手にモヤっているのは自分。


この「思い込み」に気づいていたら、今後モヤった瞬間に

「あ、私の中の効率BBAまた出てきてんな🦹‍♀️」

というように俯瞰できる。

そして、「なぜそんなにも効率BBAになりたいのか🦹‍♀️」その目的を考えるチャンスが生まれる。
効率を追い求めることで、何のメリットを享受しているのか。
そのメリットはそのままキープしていたいものなのか、それとも手放しちゃっても問題ないのか。

そこまで考えられれば、効率BBAの姿はゆっくりと消えていくのかもしれない。
いや、もしかしたらこのまま効率を求め続けて「効率BBA」を尖らせていくのかもしれない。

それはそれでいい、結局私がしたい方を選べばいい

今回はモヤざわワークで見えてくる、「自分の思い込み」について書いた記事だったけど、

モヤモヤ・ザワザワの真の正体については別の記事に書きます。\(^o^)/


モヤざわのその先がまだあんのかよ…と思った方、乞うご期待。


そんな恐ろしいワーク盛りだくさんの

「魅力覚醒講座」


知られざる自分自身に気づくと、今後の人生の効率が良くなるわよ〜!!🦹‍♀️

で、出た〜〜〜!!!


人生巻いていきたい🦹‍♀️という効率厨は
✅こちらをチェケラ✅

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは1.1万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link

〜この記事を書いた人〜

2023年2月に始まった、魅力覚醒講座18期の現役受講生、パワーちゃん🍙。
魅力タイプは、学者っぽい趣味が多い子供タイプ。25歳の時にバックパッカーの旅に出て、42カ国くらい行ったのちにカナダ移住を決める。現在はカナダの北にある田舎町でニート主婦。オーストラリア人の夫と、17期アサギストとハウスシェアしてます。
パワーの記事のまとめはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?