ちゃんこ|新NISAと生成AIライフ

名古屋在住の投資家兼AIコンサルタントを目指す30歳。 前職は、専門商社→メーカー兼I…

ちゃんこ|新NISAと生成AIライフ

名古屋在住の投資家兼AIコンサルタントを目指す30歳。 前職は、専門商社→メーカー兼IT会社で営業として従事しました。 現在は、フリーランスとして活動中。 新NISAや子供用の投資、AIなどに関して書いています。

マガジン

  • ごめん!長いからまとめた!コンパクト経済ナレッジ

    タメになる経済や投資系のYoutube動画をサクッと理解。 さらに詳しく見たい場合は、Youtubeを見返してください! 日々の経済のニュースや投資ノウハウなどをまとめるYoutubeがありますが、 20分を超えてくると、ちょっと長いなって思うことないですか? 正直、自分はあります。通勤中に見切れなかったってありますよね。 要点だけをサクッと抑えれるように、まとめます。 なるべく、様々な動画をまとめていきますので、是非ご覧ください!

最近の記事

新NISAで個別株買ってもいい?@教育資金を新NISAで

こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となってます。 今回は、新NISAで個別の株を買って良いか?という問いに関して書いていきたいと思います。 1. ベビちゃんこのポートフォリオまずは、娘のポートフォリオから。6月も折り返しとなりました。 米国株S&P500の6月の騰落率は3%程度上昇と上向きとなっています。 過去の統計を見ても6月は良くも悪くもない月です。 7月からはサマーラリーといい、7月4日の独立記念日から9月第1月曜日ま

    • Youtube まとめ【ネット開催】攻めるか守るか。広瀬隆雄の米国株式相場と注目銘柄アップデート!(2024年6月13日開催)

      米国経済の近況S&P500は年末までに5500程度に達すると予測されており、目標に近づいている。 今週金曜日か来週月曜日には天井をつけ、調整局面に入る可能性がある。 秋口にかけて厳しい相場が予想されるが、年末にかけて再び上昇すると見込まれる。 アメリカのマーケットはApple、Microsoft、NVIDIAなどの大型株に牽引されている。 AIブームがこれらの企業の株価を押し上げている。 注目銘柄解説 NVIDIA: 決算は好調で、AIブームの恩恵を最も受けている

      • 24年6月ポートフォリオ振り返り@教育資金を新NISAで

        こんにちは、ちゃんこです。久しぶりの投稿です。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となります。 今回は娘の教育資金の状況や投資している銘柄に関わる情報について書いていきます。 1. ベビちゃんこのポートフォリオ正直、訳あってあまり見ることができずにいました。 最低でも月に1度は見直し現状の動きや方向性の確認をするのがベストです。 早速どのような推移になっているのかチェックしていきましょう。 現在行っている、基本戦略はこちらから👇 現在の価格 結論と

        • PIVOT 動画 まとめ 「円安はこのまま止まるのか】アメリカはなぜ利下げに踏み切れないのか...」

          どうも、ちゃんこです。 今回はこの動画をサクッとまとめます。 詳しい内容は、👇の動画をご覧ください! 概要は、下記のとおり。日本銀行の金融政策について、利上げを遅らせすぎていると指摘。インフレが止められないため、早期の利上げが求められている。 0.1%の利上げでは実質的に意味がないため、0.5%や1%の利上げが考えられるべきだと提案。 ただし、過去の長いデフレ経験から、日本人の中にはデフレマインドが残っており、急な利上げには日本人の心理的抵抗がある。 アメリカ経済は

        新NISAで個別株買ってもいい?@教育資金を新NISAで

        マガジン

        • ごめん!長いからまとめた!コンパクト経済ナレッジ
          6本

        記事

          生成AI はこれからの投資の必須アイテム?!

          どうも、ちゃんこです。 ChatGPTがリリースしてから、もう1年半以上経ちますね。 世間では、どのくらいの人が自身の生活の中で使用しているのでしょうか。 ここ最近では、業務利用の場面が増えたり、ChatGPT ✖️ 〇〇というのが、増えてきています。 ここでは、文章生成や画像生成にフォーカスが行きがちだった時代から、ようやく日本でもフォーカスが当たり始めた投資分野に関して、発信したいと思います。 生成AIは投資において申し分ないパートナー?欧米の個人投資家の間で投資

          有料
          100

          生成AI はこれからの投資の必須アイテム?!

          PIVOT 動画 まとめ【年内1ドル=170円も。高まる通貨危機リスク】急激な円安の理由...

          どうも、ちゃんこです。 今回はこの動画をサクッとまとめます。 詳しい内容は、👇の動画をご覧ください! 概要は、下記のとおり。日本円の急激な価値下落とその原因についての議論。 日本の金融政策のジレンマと通貨介入の効果についての検討。 日経平均および広範な経済に与える潜在的な影響についての分析。 通貨危機の悪化の可能性を含む将来のシナリオについての推測。 米国の経済政策と金利が円に与える影響。 個人および投機的投資が通貨価値に与える影響。 グローバルな経済状況とそ

          PIVOT 動画 まとめ【年内1ドル=170円も。高まる通貨危機リスク】急激な円安の理由...

          SBI FX 動画まとめ【エミンユルマズの予言】日経平均株価30万円時代が20XX年に...

          こんにちは、ちゃんこです。 今回はこの動画をサクッとまとめます。 詳しい内容は、👇の動画をご覧ください! 内容の概要としては、下記のとおり。ビデオの内容は、日経平均株価の予測や投資に関するアドバイスに焦点。 エコノミストのエミンユルマズ氏が、日経平均株価が2050年までに30万円に達すると予測。 また、日本の株がまだ割安である一方で、アメリカの株は割高でバブル状態にあると議論しています。彼は、私たちが現在40年続く上昇サイクルに入っていると述べており、2013年にそれが

          SBI FX 動画まとめ【エミンユルマズの予言】日経平均株価30万円時代が20XX年に...

          PIVOT 動画まとめ「金利と株価のいびつな関係...」

          こんにちは、ちゃんこです。 今日はこの動画をサクッとまとめます。 詳しい内容は、👇の動画をご覧ください! 内容の概要としては、下記のとおり。金利の基礎知識: 金利がどのように経済に影響を与えるか、そして個人の資産運用における金利の重要性について解説します。 マイナス金利の影響: 日本銀行のマイナス金利政策がどのように経済や市場に影響を与えるかについて議論されます。 金利と株価の関係: 一般的な誤解に対して、金利の上昇が必ずしも株価の下落を意味するわけではないと説明して

          PIVOT 動画まとめ「金利と株価のいびつな関係...」

          投資信託 VS ETF どっちを買うのが正解?@教育資金を新NISAで

          こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となります。 今回は、投資信託 VS ETF というテーマで書いていきます。 私もそうだったのですが、投資信託とETFの違いがよくわからず、どちらを選んだらいいのか迷ってました。どっちが良いのか… 投資信託とETFはそれぞれ長所と短所があり、一概に"どちらが正解"とは言えません。なので、人によっては「投資信託が勝ち!」「ETFが勝ち!」があります。 あなたの投資スタイルに合った商品を選ぶため

          投資信託 VS ETF どっちを買うのが正解?@教育資金を新NISAで

          ゴールド(金)の投資妙味は?@教育資金を新NISAで

          こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となります。 現在行っている、基本戦略はこちらから👇 娘への教育資金の銘柄選定をしている際、リスク分散としてゴールドへの投資妙味は非常に高かったので、フォーカス当てたいと思います。 「ゴールド投資ってなぜ良いの?」「新NISAを使って金投資を始めるメリットは何?」と思う方向けに紹介してます。 ゴールド投資はインフレや市場の不安定さに強く、長期的な資産保全に有効な手段となります。どのような特徴

          ゴールド(金)の投資妙味は?@教育資金を新NISAで

          S&P500の下落リスクを減らせる資産とは?@教育資金を新NISAで

          こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となります。 新NISAを初めて、オルカンやS&P500といった対象に投資し、これで将来は安心と思っている方もいるのではないでしょうか。 S&P500での投資は安定したリターンを期待できる一方で、市場の波に翻弄されるリスクも伴います。 この記事では、SS&P500のリスクを減らせる資産の運用方法を詳しく解説します。 過去の投稿、教育資金の基本戦略はこちらから。 S&P500のリスクを減らせ

          S&P500の下落リスクを減らせる資産とは?@教育資金を新NISAで

          なぜ、その銘柄にしたの?【パート3】@教育資金を新NISAで

          こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となります。 今回は、「なぜ、その銘柄にしたの?」のパート3、先進国債券編になります。 過去の投稿、基本戦略はこちらから。 ベビちゃんこのポートフォリオポートフォリオの構成銘柄になぜ先進国債券を入れたのか選定の背景を述べていきたいと思います。様々な意見があるかもしれませんが、私なりにここ数年の投資系Youtubeや記事情報の蓄積の結果となっています。 今回は、3つ目のeMAXIS SLIM 先

          なぜ、その銘柄にしたの?【パート3】@教育資金を新NISAで

          要約してみた【家族で考えるべき新NISA戦略】「インフレに負けないB/Sを作れ」3500億円運用・奥野一成の提言/インスタフォロワー22万人・さぶ

          こんばんわ、ちゃんこです。 PIVOTで出てきた動画を見ようとしたのですが、40分とちょっと長くどんな内容なのかをさらっと知りたかったので、ChatGPTにまとめさせました。 ↓内容です。 インフレと個人の財務管理に対処するための新NISAを使った家族指向の戦略について議論金融専門家の奥野一成氏と、インスタフォロワー22万人を持つさぶ氏が登場 投資及び貯蓄戦略: インフレに強いバランスシートを作ることについて語られています。インフレに対応して、現金だけでなく投資ポート

          要約してみた【家族で考えるべき新NISA戦略】「インフレに負けないB/Sを作れ」3500億円運用・奥野一成の提言/インスタフォロワー22万人・さぶ

          なぜ、その銘柄にしたの?【パート2】@教育資金を新NISAで

          こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための投資日記となります。 今回は、「なぜ、その銘柄にしたの?」のパート2、インド編になります。 過去の投稿、基本戦略はこちらから。 ベビちゃんこのポートフォリオポートフォリオの構成銘柄になぜインドを選択したのか、様々な意見はありますが、私なりにここ数年毎日の投資系Youtuberさんの動画視聴や記事からの情報を元に考えが作られ、まとまった結果となっています。 今回は、2つ目のHSBCインド・インフラ株式オ

          なぜ、その銘柄にしたの?【パート2】@教育資金を新NISAで

          なぜその銘柄にしたの?【パート1】@教育資金を新NISAで

          こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための日記です。 2024年3月5日に無事生まれてきてくれた「べびちゃんこ」の未来をよくするために、親として教育資金を作っています。 1つ前の投稿は下記にて。 基本戦略なども明記しています。 ベビちゃんこのポートフォリオ今回は、ポートフォリオに選んだ銘柄をなぜ選択したのか、様々な意見はありますが、私なりにここ数年毎日の投資系Youtuberさんの動画視聴や記事からの情報を元に考えが作られ、まとまった結果とな

          なぜその銘柄にしたの?【パート1】@教育資金を新NISAで

          違うアセットを追加@新NISAで教育資金を子供のための投資日記

          早速ですが、投資手法に変化点があります。こんにちは、ちゃんこです。 このno+eは、娘へ教育資金をつくるための日記になります。 2024年3月5日に無事生まれてきてくれた「べびちゃんこ」の未来をよくするために、親として教育資金を作りたいと思ってます。 ※「ベビー」+「ちゃんこ」で娘の呼称を「べびちゃんこ」としています。 最初の投稿は下記から ベビちゃんこのポートフォリオここ、2〜3日で考えていたのですが、自身の投資と教育資金は投資の性質が違うこと。その性質というのが、リス

          違うアセットを追加@新NISAで教育資金を子供のための投資日記