マガジンのカバー画像

WORK a day

92
プチWORK。日記だったり頭の中だったり短歌があったりなかったりする。無料記事です。
運営しているクリエイター

#雑記

8.24 thu 生きる時いつも誰かいる

8.24 thu 生きる時いつも誰かいる

よく知らなかった人と仲良くなったり、よく知らなかった人と平行線だったり、長く付き合っている人とまた話したり、そういうふうに過ごしています。楽しいかが賭けの食事に、月2回以上行くと体調に関わることが分かった。人の広がりは果てしなく、そしてどん詰まりでもある。だから様々な距離感があるんだな。仲良くしてくれる友達を大事にしていたい。それに尽きると思った。

仕事の都合(?)で、名前と顔をネットに晒し

もっとみる
7.20 thu 点と線

7.20 thu 点と線

 何を考えて生きているだろう。定型という暴力性について考えている気もするし、愛する気持ちとは何だろうとか思ってる気もする。今日何を食べるかしか考えていないかもしれないし、それはもう日による。しかしだ。通年というか、通底して思うことは何か。生きていて何を強く噛み締めるだろう。

 好きな人たちが好きだという事実。私はその宇宙のなかにいるという幸福感。生活とファンタジーのバランス。たくさんある。トイレ

もっとみる
5.11 thu  夜の空に繰り出せばみんなが働く夜景が見える

5.11 thu 夜の空に繰り出せばみんなが働く夜景が見える

散々あてもなく車で走って、行き着いたコンビニでコーラを飲みながら話す。たとえばそういう瞬間が私の永遠となっていく。永遠とは、思い出すとうふっと笑ってしまうような瞬間。簡単に言えばいい思い出。一口にはそう言えるものの、そこにあなたたちとの歴史があるから愛おしく思える。友人らと焼肉をした。大学時代に一緒に作ったパーカーを「じゃーん」と見せられて、この人と同じ時を生きていたなと実感した。同じものを持っ

もっとみる
12.23 fri 大雪の日

12.23 fri 大雪の日

 日々をすべて何かの終わりだとするとして。続こうとするエネルギーと終わろうとするエネルギー。毎日終わりを迎えるのと同時に、明日へバトンを渡す。そのバランスを保ちながら日々を過ごす。
 豪雪といえば言い過ぎだが、かなりしっかり雪が積もった。天候に生活を左右されるのは大変だけど、嫌いではない。まだ色々を背負ってらないから言えることなのかもしれないけど。じゃぶじゃぶ長靴で歩いて職場へ行った。昼はみんなで

もっとみる
12.1 Thu 戒め

12.1 Thu 戒め

 仕事でやらかした。自分が直接やらかしたというより、下についていた人がやらかした。責任者だった私は何の責任もとれなかったし、もっと上の人が謝りに行くはめになった。
 穴があったら入りたい!安全な穴はないものか探すが、ない。責任者の命を受けた時点で穴などないのだ。
 ざっくり言うと、毎日何も言わずとも手を洗ってから食事していた子供が、手を洗わずに食事を始めた。手洗いを確認しておけば防げたし、自身が一

もっとみる
11.28 mon 初夏を思う

11.28 mon 初夏を思う

 忙しい!日中の疲れがなかなか癒えない。いくら早く寝ても、ギリギリの時間に起きてしまう。朝早く目覚めたあの日々はどこへ行ったのか。バラ色の…振り返ればバラ色と言えるものである。振り返れば。振り返るとは一種の魔法だ。生きている今はいつだって凡庸である。凡庸に毎日、汗を流して働いています。

11.20 sun それよりもとお茶を淹れたら私たち

11.20 sun それよりもとお茶を淹れたら私たち

 日々のルーティンを作ること。整った生活をというより、手応えがほしい。生きている手応えだ。仕事だけでは不十分なそれ。何をすれば満たされるかは分からないけど、とりあえず楽器を触って過ごしている。洗い物は溜めたり溜めなかったり。もっともっと生きていたい。長くではなく、密度の問題だ。

11.16 wed 連載

11.16 wed 連載

 連なれば連載である。日々は連載だ。クソ回もあれば神回もあるはず。クソ回で炎上すれば連載は打ち切りになって、それってもったいねえよなあって思った。
 仕事でお客さんからものすごく嬉しい言葉をもらった。糧だなあ。ありがてー。肥やしにしながら日々を生きていたい。

11.11 fri 観るよ

11.11 fri 観るよ

 家のすぐ下で猫が喧嘩をしている。下で、というのは我が家がアパートの2階にあるからだ。ぅぅぅわぁーーーーお、と唸るような声に、時折ふぎゃあんという叫び声が混じる。聞いているとなんだか心地よくて、もっとやれー、と思った。書いている間に声が止んでしまった。残念。
 繁忙期ゆえに早朝出勤が多い。しかも仕事が全然終わらない。さすがに家で仕事はしていないけど、家にいても仕事のことが頭から離れない。参ったなー

もっとみる
11.3 Thu 持っていかなきゃね

11.3 Thu 持っていかなきゃね

 歌えるものは自分の持っているものだ。どこにも行かなければ何も見えぬままである。的な話は歌に限らないよなあ。接客でもギャグでも、コミュニケーションや何か伝える方法は己の世界と直結している。いやこれは仕事の話なんですけどね。後輩が接客に苦心していて、最初に述べたようなことを師匠から言われていた。私だってそうだろう。散歩しよう、と思って、短い散歩じゃまだ世界が狭いままなんだよなーと気づく。時間と労力を

もっとみる
10.27 Thu 自由を得るためにエネルギー

10.27 Thu 自由を得るためにエネルギー

 生きているのは大事だけど、それを誰かに見てもらっているってのも大事だ。人それぞれではあるが。家でなく公共施設で作業したり、外に出るのはそういう部分が強いかもしれない。確実に外からエネルギーをもらっている。
 全然関係ないけど、使ってるコワーキングスペースに「仕事でのみお使いいただけます。それ以外の勉強はお控えください」って書いてて、その線引きってどこ?って思った。

10.25 tue 5メートル

 半径5メートル以内のことしか考えられないことが今コンプレックスだけど、そこには確かにリアリティがある。はずである。遠さはどうでも良く重要なのは手触り。質感が伴うかどうかだ。私自身が質感を感じているかどうかだ。ビールの香りを感じる。今まで知らなかった朝の風景に出会う。川の煌めき。そういったものを落ち着いて受け止めて、そうしたら何かになるだろうか。なってほしい、と考えている。

10.21 fri 脱皮中

10.21 fri 脱皮中

 散歩をする。楽器を触る。たまに走る。食事。本を借りる。読む。茶を飲む。ビールも飲む。2ヶ月前にはしていなかったことが日々のほとんどになりつつある。というか何をしていたか思い出せない。何してたんだ?ゆるやかに脱皮するごとくカレンダーをめくっている。仕事も頑張ってます。ホームページ作って遊びたいな。遊ぶためにな。

10.15 sut なんだかぶきみ

10.15 sut なんだかぶきみ

 何か掴めそうで掴めないでいる。
 ものすごく充実しているのか、閑散としているのか、どちらとも言えるような日々を送っている。何かに納得しながら腑に落ちていない。元気なようで元気がない。有り余る時間をほぼ倒れて過ごしている。そうでない日もあるけど。
 活動がしたい。24時まで何か取り組んでいた私は化け物だったのか?今ではスイッチが切れてしまって何も手につかない。娯楽であってもである。脳みそを使うこと

もっとみる