見出し画像

わたしが開業を決めた理由 当時の事情

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

前回まで、

何かを始めようと思って
学びに行っていたころのことを
書いてきました。

当時、
1999年ごろ。

携帯電話も
今ほど普及していなくて、

名刺の電話番号に
携帯の番号を入れていると、

少し信用できないような…
というよりも
やや怪しいと思われる位な

時代でした。

そのころは
「女は就職して
 結婚して退職する」
っていうのが

まだまだ一般的でしたし、

ましてや
起業なんて言葉も
ありませんでした。

各御家庭には
パソコンよりも
ワープロっていう時代。

時代の流れって
凄いですね。

特にここ数年
加速しているようにも感じます。

その当時
わたしの知り合いで
開業した人なんて

一人もいませんでした。

…わたしの祖母は
自宅で駄菓子屋
していましたので、

一人もいなかったわけでは
ないのですが…。

その他には
わたしの師匠や

同じく学んでいた
先輩くらいでした。

先輩方も
皆さん持ち家があって

そのお家の一角を
仕事場にするので
そんなにハードルは高くない。

ましてや師匠は、

看板はいらない

寧ろ出さない方がいい
宣伝もしない

そういう方針でした。

だから
電話帳にも載せない、
完全予約制、

知り合いからの紹介しか
お受けしない
という

「知る人ぞ知る」というスタンスで
開業することになっていました。

わたしの場合、
まず場所探しから
始めないといけませんでした。

当時住んでいたのは

県営のアパートで、
築年数と自分の年齢が
同じくらいのところでした。

もちろんそこで開業は
できません。

かといって
テナントでは
賃料がかかるので、

その分売り上げから
経費が引かれていきます。

普通のアパートを
借りてしまうと、

ご近所さんとの兼ね合いや
駐車場の問題があります。

都会で駅近なら
駐車場の心配はないですが、

田舎のアパートで
多くて駐車場も2台くらい。

自分の車のほかに
駐車場をお借りしても、

「いいや、
 ここ空いてるから
 ここに停めちゃえ」っていう

クライエントさんも
いないとも限りません。

トラブルの種は
できるだけ排除
したほうが
良いわけです。

当時20代半ばで
独身で、

やや(というか、かなり)
ブラックな企業に勤めていたので
そんなに予算もありません。

すでに学びに
かなりの予算をかけていました。

今ならきっと
地域を変えることとか
色々考えたと思いますし、

これから始められる方には
しっかりとアドバイス
できるとい思います
が、

色々な意味で
切羽詰まった開業でした。

元々の大雑把な予定として

開業するのは
もう少し先のつもりでいましたが、

前述のとおり

会社がきな臭く
なっていました。

わたしの勤めていた支店も
スタッフが全員辞めることに
なりました。

前の記事で
書かせていただいた

しっかり稼がれる先生が

その月一杯で
辞められる
ことに
なったのです。

後任の先生がいらっしゃると
その後任の先生に
すぐに「やめる」とは言いづらいので

スタッフ全員が
「今のうちに辞めておこう」ということに
なりました。

結局わたしも
拠点が定まらないまま

その月一杯で
辞めることになりました。

技術はマスターして
卒業していましたし、

友達の家を
拠点に貸していただいて

その他にも出張
させていただくという形で

お勤めしている歯科の
休日を利用して(許可は出ています)

実際に仕事を
始めていました
ので、

なんとかなるか、
という感じでした。

そのころ、
おかしな病気になりました。

未だに病名は
わかりません。

でも、
結局入院することになりました。

その入院で
有休を使い果たしたので、

有休消化のために
退職前に休んでいた
同僚とは違い、

わたしは
ギリギリまで勤めていました。

他のスタッフが
居なくなった分
大変でしたが(笑)

そしてその後、
先輩から

「すぐに開業するわけじゃなかったら、
 アルバイトでも来ない?」
などと、

何とも都合のよいことを言われ、
そのまま居残るように
引っ張られました。

でも、
仕事も辞めて

ここまで来たら
一刻も早く
開業する!

という気持ちに
なっていました。

とはいえ、
20代独身で

拠点にするための
いい物件は見つかりませんでした。

今だと開業コンサルとか、
地域の調査とか

住んでいる人の特徴とか

そういうことも
しっかりと考えるんですが

そのころは
なんとなくそういうことを
想像しながら

自力で探すしか
なかったですし、

誰かに聞くことも
難しい状況で

無駄に不動産屋を回って
拠点にできるところを
探し回る日々でした。

というわけで、
次回も続きを書いていきます。

続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)