見出し画像

わたしが開業を決めた理由 学び方

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

将来の開業に向けて
学び始めたところまで、

前回の記事で書きました。

その後、
学びが終わっても
後輩たちがいましたので、

何かとそこに
関わっていました。

その時に
起こったトラブルは

ここに書いています。

その時に
書いていたわたしの後輩は
結局開業することなく

その後どうなったのか
聞くこともありませんでした。

この時に
学び方って
色々だなと感じていました。

前回の記事では

言葉になっていない
体験した感覚を
ふわっと理解した後に

言葉が当て嵌まる方が
納得できるような感じがする

ということを書きました。

わたしは
数打てば当たる
的な発想で、

とにかく
勉強会がない日も
自宅で毎日練習していました。

教科書にしても
最初は読んでも
全く理解できないのですが、

馴染んでいくと
だんだん理解できるように
なっていきます。

その世界に
浸っている時間を
長く持つことで

頭に加えるというよりは
からだに染み込ませるように
馴染ませていきました

とはいえ、

歯科でお勤め
しながらでしたので、

思うようにいかないことも
たくさんありましたけど。

収支が合えばいい。

そんな感じで
世界に浸っていました。

一緒に学んでいた
同期のひとりで、

仮にDさんとします、が
いらっしゃいました。

田舎の専業主婦だった方です。

Dさんは
専業主婦だから

お忙しいとは思うんですが、

ほぼ毎回
遅刻をされます。

授業方式のように
先生が前に立って
お話されるわけではないので

遅れたからといって
話についていけなくなる
というようなことは

あまりなかったですが、

「遅刻します」と
連絡があっても、

結局来なかったことも
何度かありました。

Dさんは
遅刻された後、

「さっきまで何してたの?」
「今日は何?」

周囲の人に
聞きまわりますし、

聞かれた側は
練習の手を止めて
説明しなければいけないので、

遅刻をされると
ペースが乱れることも
しばしばでした。

拠点を提供してくださっていた
先輩Zさんも

やんわりとですが、
何度か「やめたら?」

いうようなことを
話されていました。

まぁ、やめても
最初に支払ったお金が
返ってくるわけではないので、

最後まで学ばなければ
勿体ないっていうのは
ありますが…。

こういうのが
サンクコストって
いうんでるよね。

わたしは先生の
シュッと、とか
パッと、とか

そういう変なオノマトペを
自分なりに理解していたので、

何となくわかることも
多かったのですが、

Dさんは
結局話の流れに
ついていけなくなることも多く、

「それ何?」
「聞いてない」
「教えてもらってない」

ということが
とても多かった
です。

何かを学ぶときには、

直接教えてもらった
表面的なことだけでなく

深く理解することで
文脈から応用して
展開するなど、

ただ「知る」のではなくて
「理解する」ことが
必要だと思います。

Dさんは
表面的なことを
知識として学んでいて

そのことには
気が付かない様子でした。

ある程度学びが深くなると
仲間内で

「これって、
 こういうことでいいのかな?」

「ああ言っていたけど、
 こうも考えられる」などの

実践に近い話を
するようになりました。

でもDさんは
相変わらず
「教えてもらってない」

何度も口にしていました。

自分で考えることをせずに
何でも聞こうとするし

教えても入っていかない。

師匠も
Dさんを教えるのに
だいぶ苦労されていました。

学校の勉強は
そうはいかないかも
しれないですが、

特に技術などは

頭で覚えることよりも
まずやってみて

上手くできるかどうか
練習して

染み込むように理解して

最後にそれが
自分なりの言葉で
言語化できる。

この工程が
学び方で大切なんじゃないかなと
思います。

この時には
わからなかったことですが、

今になるとよくわかります。

そして、
自営業として開業してから

大学に行くことになったのですが、

この時もまた
学び方のコツを教わり

それまで勉強なんて
大嫌いだったわたしが

勉強することが
ライフワーク
のように
なっていきました。

大学院に入ると、
また学び方のコツ

わかってきます。

もっと、
小学校の低学年くらいで
こういうことを教えてもらえると

勉強キライな子が
減るんじゃないか
って
思っています。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)