見出し画像

己を知ることから始めませんか?

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

あなたは
自分と上手く
付き合えていますか?

持て余したり
呆れたり、
面倒になったり

しませんか?

いかがですか?

よく、
自分を知るっていうと

「自分探し」
みたいなことだと

思われるかもしれないですが、

そうではなくて、
「自分を知る」ことの
大切さを

知ってもらいたいなと
思います。

以前
わたしの知り合いの
娘さん(Aさん)は

いじめに遭っていたそうです。

高校の同級生から
「あなたが嫌いだ」
という内容の手紙

届いたそうです。

今の時代なら
LINEとかなんでしょうが

郵送で届くというところに
悪意の深さを
感じますよね?

Aさんは
かなりおとなしい感じの方で、

活発で
はっきり物を言う
わたしの知り合いとは

ずいぶん印象が違いました。

わたしの知り合いも
Aさんの声が小さく
おとなしいところを、

時々持て余している
ところもありました。

性格が違うから
仕方のないところもありますね。

それで、
そのAさんは

「あなたのことが嫌いだ」
書かれた手紙を受け取って

とてもショックを受けて

「わたしのことなんて
 好きな人は誰もいない!」

家で大泣きしました。

知り合いは咄嗟に

「そんなことないよ。
 お母さんは
 あなたのことが好きだよ」

声を掛けましたが、
娘さんから

「わたしのどこが好きなの?」

と聞かれ

言葉に詰まって
しまいました。

性格の違う母娘では
本当に仕方がないことだと思います。

その後、
どうなったのかは
またどこかで書くとして

今回書きたかったのは

自分の良いところよりも
欠点のほうが
よく見えている。

ということなんです。

わたし自身も
以前面接で

「あなたの短所を教えてください」
と言われ

すぐに「よく泣くところ」だと
すぐに出てきましたが

長所を聞かれると
一瞬言葉に詰まります。

おそらく
わたしの知り合いも
Aさんから

「わたしのどこが好きなの?」と聞かれて
言葉に詰まったのと

同じ気持ちではなかったかなぁ
思います。

わたしは、
わたしの欠点を
よく知っています。

そして実は
わたしの良いところは

わたし自身よりも
わたしの知り合いの方が
良く知っていると思います。

欠点や短所って

自己肯定感を
下げてしまうし

何度も思い出して
嫌な気分になるし

また失敗した!

そして、
またやらかした!!

やっぱりわたしは
ダメなやつだって

落ち込みますよね。

でも、
逆の発想です。

わたしは
わたしのできないことに対して
信頼しています。

だから、
「後で」って思うと

やらない自分を
知っていて

そうなるであろうことに
信頼を持っています。

だから、
「後回しにしないで、
 今やろう」と

思うんです。

何かの仕事を
「あぁ、
 もうやりたくないな」と

思ったとき

それで止めてしまって
後で後悔するのも
知っています。

だから、
「せめてここまでは
 やりきろう」
とか

「何時までは頑張ろう。

 そのあと休憩して
 自分を甘やかそう」
って
決めるわけです。

片付けが
苦手
なことを
知っていれば、

汚さないようにする
工夫をするとか

時間にルーズ
なりがちになることを
知っていれば

スマホのタイマーで
お知らせしてもらうとか

ただただ欠点や短所を見て
落ち込むのではなくて

自分はこういう人間で
欠点や短所があって

それらができないことに
自信があるから(笑)

そのことを
誰よりも
よく知っているから

じゃぁ、
それができるようになるために
何ができるかという

リソースを
考えればいい
んです。

ネガティブで
人づきあいが苦手
なら

なるべく人と
会わなくてすむ方法や

自分を理解してくれて
サポートしてくれる人とだけ
付き合えばいい。

忘れ物が多い人

忘れ物が多いことを
わかってくれる人を
周りに増やせばいい。

世界的なスピーカーとコラボして
本を出版しちゃうような
わたしの知り合い
の人は

凄くできるように見えて
かなり忘れっぽい人でした。

ご自身のことを
よくわかっているとも
言っておられました。

懇親会で
ご一緒させていただいたときも

先に帰られたのに

「荷物を忘れた」と言って
5分後に
戻ってこられました(笑)

ふとその方が
座っておられたところに
目をやると

そのままカバン一式が
置いてありました(笑)

駅まで行かれたのに
電車に乗れなかったそうです。

ご自身のことを
よく知っているので、

周囲の人に
「忘れ物ないですか?」と
声をかけてもらう
そうです。

自分を知るっていうことは

自分との
付き合い方を
工夫できる

っていうことなんですね。

滅茶苦茶稼いでいる
とある知り合いも

自分がダメなことに対して
信頼している、

と言っておられました。

わたしと同じで
後回しにすると

絶対忘れてやらないか
面倒くさくなるので

気になったときに
すぐにやってしまう
そうです。

わたしは
大学の教授から
「仕事が早い」

言われていました。

とある企画のポスターを
作ってほしいと
その教授から頼まれました。

確か火曜日の
夕方に頼まれて

締め切りが
木曜日
だったと思います。

その日はそれまで
割と時間があったのですが、

ちょうど頼まれたころくらいから
仕事が入っていて

手が空かない状態でした。

他の仕事も
もちろんあります。

わたしは他の仕事が
終わってから

もう夜10時ころだったと思いますが

やらないと
気になって眠れない

明日になると
嫌になるかもしれないと思って

その日のうちに
粗方作ってしまい
水曜日の朝に届けました。

3つくらいのパターンを作って
そのまま全部
採用されていました。

…だから頼めば
すぐに行動するって
思われて

ギリギリのことばかり
回ってきたりもしますが(笑)

すぐやらないと
嫌になるかもしれないし
忘れるかもしれないことを

わたしは信頼しています(笑)

だから、
すぐに行動するし
後回しにしないんですね。

欠点や短所を
知ることで

…って恐らくそれは
知ってますもんね(笑)

自分との付き合い方が分かり、

工夫していくことで
生きることが楽になります。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)