マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ 心理学部

285
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、心理学に関する記事を集めました。ひとみの記事は毎日更新されていますが、このマガジンに追加できる記事は随時更新していきます。読んでいただけると嬉しい…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

洗脳から逃れる方法

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 洗脳って言葉を 聞くだけで ぎょっとする方も いるかもしれません。 わたしは 古い小説を 思い出してしまって 洗脳で殺人者に 仕立て上げられてしまうのではないかと 思うこともあります。 横溝正史とか 江戸川乱歩とかに そういう感じの 小説はたくさん ありますよね。 わたしたちが 今生きている世界には 知らない間に 洗脳されてしまっていることが 本当にたくさんあります。 誰かに都合の良いこと

開業と掃除 掃除の効果 その2

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で、 わたしなりに 掃除をすることの 大切な効果に対して 書いてきました。 一つは没頭です。 マインドフルネスのような効果もあり、 閃きが降ってくるようなことも 書いてきました。 詳しくは こちらの記事をお読みください。 そして、 掃除の効果として もう一つ上げると 2.「達成感」です。 報酬って言い換えても いいかもしれません。 これは誰しも、 経験することだと思いますが、

開業と掃除 掃除の効果

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 開業したころのことを ここしばらくずっと 書いてきました。 以前にも この写真を出しましたが、 今現在開業させていただいている そのために建てた お家の前に、 2年間、 借家をお借りして そこからスタートしました。 写真は その時のお家です。 最初の看板も このお家で掲げました。 このお家で 開業の準備をしていましたが、 この記事でも書きましたが 結構なぐーたら生活に なっていました。 全員

触れるということと気功

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 心理療法(カウンセリング)の場では、 いくつかの例外を除いて 直接クライアントさまに 触れるという行為はしません。 でも、 心理学の中でも 触れる行為であったり、 皮膚感覚みたいなものは 大切だといわれています。 よくあるのは 「マザーズタッチ」です。 お腹が痛いという子どもに 「痛いの、痛いの、  飛んで行け」とか言って お母さんが 痛いところに手を当てると 不思議に痛みが 消えるっていうや

心理療法でも使う表現療法

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 今回は表現療法について 書いてみたいと思います。 書店でも普通に 見かけるようになりましたが、 曼荼羅塗り絵は 心理カウンセリングでも よく使われています。 その他にも 絵画療法とか 箱庭療法とか 園芸療法とか コラージュとか 音楽療法とか アロマテラピーとか 色々あると思うんですが、 何かを表現するっていうことは 自分の中にあるものを 外に表出することに なりますので、 言葉にはできない

マインドフルネスの解説

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしが心理学を 学び始めたころに 大きく違和感があった 「心身二元論」と いうものがありました。 これは パスカルの 「人間は考える葦」だとか デカルトの 「我考える故に我あり」といった 発想のものです。 西洋では 身体は汚れていると 考えています。 頭脳と比べると 劣っていると考えています。 これはキリスト教?的な思考で 肉体があるがゆえに 食事をして 他の生命を奪っているとか、 純

カウンセリング・コンサルティング・コーチング 言葉の解説

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 カウンセリング コンサルティング コーチング 違いが分かりますか? まずはカウンセリングです。 色々な場面で 聞くことがあると思いますが、 心理面接だけでなく お化粧品などでも 使うことがある カウンセリング 本来は 学生さんのための 学生相談的なニュアンスが 語源になっています。 そこから、 心理相談といった 意味合いを持つように なりました。 カウンセリング化粧品 という

視点を上げると人生も上がる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 大学の教科書に 「俯瞰」という字が 書いてありました。 当時は全く見たことがなかったし、 特に「瞰」という字が わからなくて、 読み方から 辞書を引いて調べました。 当時の辞書ではなく、 Google先生によると、 「高いところから見下ろすこと」と 書いてありました。 岡目八目とか(笑) そういう感じですね。 同じ言葉で 「メタ視点」というのが ありますね。 最近は 日本語と英語の 混合語が

他者の視線を意識しながら生活する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 他者の視線を 意識しながら 生活するって 少し怖い感じも するんですが、 大切なことだと 思いますので 書いていきたいと 思います。 わたしがそのことを 強く意識するようになったのは 講師の仕事を 始めた頃でした。 それ以前からも 意識していなかった わけではないのですが 特に意識しだしたのは 講師になってからです。 随分前ですが 自主勉強会の グループに所属していました。 フォーカシング

過剰適応から脱却する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前産婦人科の医師である友人と 柿ピーの食べ方について 話していました。 柿ピーって、 食べます? 一人で食べているのではなくて 何人かでシェアして お皿に出してあるところを 想像してください。 その友人も わたしも ピーナツと 柿の種の割合を 計算しながら 食べちゃうんです(笑) 柿の種ばっかり食べちゃうと、 ピーナツ余っちゃうなとか、 ピーナツが好きそうな人がいると、 その人がたくさん

心理学と心理テスト

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしが心理学を学びに 大学に行き始めたころ、 先生からご紹介していただいて 「めっちゃ面白い!」と思った本を ご紹介しようと思います。 「不思議現象、なぜ信じるのか」 こころの科学入門 です。 当時、 心理学を学び始めたときには 心理学と 心理ゲームのようなものが あまり区別がついていませんでした。 ましてや、 祖母との不思議な体験や スピリチュアルなことも オカルトなことも 割と好きな

今のわたしを作ってきた過去の選択

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前の記事で E・フロムの 「愛するということ」という本について 書いてきました。 そのフロムの本を 読んでいたのもあって 感じていることが ありました。 それは、 これまでの選択の結果 今の自分があるんだな… ということ。 「今日はまぁいいか…」と サボる選択をしたことで その後が大変になることも ありますよね。 今日は頑張るよって 一所懸命 できることをするという 選択をして 満足し