見出し画像

心理療法でも使う表現療法

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

今回は表現療法について
書いてみたいと思います。

書店でも普通に
見かけるようになりましたが、
曼荼羅塗り絵は

心理カウンセリングでも
よく使われています。

その他にも
絵画療法とか
箱庭療法とか

園芸療法とか
コラージュとか
音楽療法とか

アロマテラピーとか
色々あると思うんですが、

何かを表現するっていうことは

自分の中にあるものを
外に表出する
ことに
なりますので、

言葉にはできない
さまざまなものが
含まれています。

人はどうしても
批判したくなる
生き物
なので

誰かに批判される
かもしれないと思うと

好きなように
表現することが
難しくなりますよね。

表現療法は

その出来栄えを
評価するものではなくて

自分自身を
自由に表現できるものです。

曼荼羅は

宇宙とか
この世の真理を
形とか絵にしたものです。

いろいろと本が出ていますので、
何かモヤモヤしているときに
やってみるのはおすすめです。

本によっては
解釈のようなものが
書いてある場合もあります。

色遣いとか
塗り方とか
全体のバランスみたいなものも

ありますよね。

その色を選んだ意味や、
力加減などから

そこにどういう
意味があるのかを
見出していくものが

解釈です。

絵画療法
絵を描くだけといえば
そうなんですが、

お子さんの絵を見ると
太陽が黒かったり
人の顔が緑だったり

いろいろありますよね。

これも、
人によって
解釈が変わることもありますが

(もちろん
 正解はないですから)

塗り絵と同じように
全体的なバランスとか
色遣いとか

そして、
なぜそのモチーフを
描こうと思ったのか

そのあたりが
解釈のキモになると思います。

でも、
解釈がすべてではなくて

自分が好きなように
表現することで

自分でも気が付かなかった
何かが成仏?

すると思うので、

作品の出来栄えではないことを
もう一度
念を押しておきますね。

園芸療法
少し材料をそろえるのが
大変ですね。

本来はやはり
自然のものを使用することを
お勧めします。

大地とつながったり
自然のものとのつながりが
こころを開放してくれます。

木製の土台とか
松ぼっくり
どんぐり
ピーナッツ(殻付き)
木の枝

いろいろなものが
材料になります。

その他には
毛糸とかビーズとか
何でも構いません。

もしなかなか
素材がそろわなかったら

松ぼっくりとか
どんぐりだけ集めてきて

あとは100均で揃えるというのも
ありかもしれません。

土台の上に
世界を作り上げる感じですね。

絵を描いたりすることに
苦手意識を持っている方は
こういうもののほうが

楽しいかもしれません。

どんぐりとか松ぼっくりは
ぜひ一度お湯で煮沸して
乾かしてから使ってくださいね。

虫さんに出ていってもらって
長期保存が
可能になりますから。

ピーナツシープっていうのもあって
これはこれでかわいいですよね。

わたしはアフロみたいにしたくて(笑)

これは私が作った作品です(笑)。  殻付きのピーナッツの上に 、カラフルな毛糸を付けて、    ビーズで目を付けています。

こういうのをやると
かなり個性的な感じになって
周囲が驚きます(笑)

コラージュというのは

雑誌の切り抜きなどを使って
紙に貼り付けていくものです。

本来はサイズなどが
厳密に決まっていますが、

お家でご自身でやる分には
どんなものでもよいと思います。

雑誌だけでなくて
新聞に入ってくる広告とか
新聞そのものとか

旅行のパンフレットとか
何かのカタログとか

何でもよいと思います。

たくさん集めると
創造意欲が
わいてきますよね。

どこからどんな形で
貼り付けていくかは

自由です。

台紙になる紙と
ノリとハサミがあれば
すぐにできます。

お子さんと一緒に作るのも
楽しそうですね。

自分で絵を描いたりしなくてもよい分
ハードルは下がります。

音楽療法
わたし自身が
やったことがないので

どんなふうになるのかは
わかりませんが

子どものころに
合唱団に入っていたので
音楽はとても好きです。

掃除機かけているときに
大音量で歌ったり(笑)

音楽療法は
一人では難しいと思いますが、

気になる方は
調べてみてください。

最後はアロマテラピーですね。

わたしが最初に
アロマと出会ったのは

実は心理療法からでした。

香りを嗅いで
目を閉じながら

ずっとその香りの
イメージを追っていきます。

集団で行ったときは
全員が何かしら
同じようなイメージを持ちました。

不思議ですね。

階段を下りたり上ったり
外に出たり

黄色のイメージがわいてきたり

香りによって
元気が出たり
深く沈みこんだり

するものがありますので

その時のどんな感じを
受け取りたいか
考えながら選ぶといいですね。

アロマのワークとか
みんなでできるといいなぁ。

アロマのワークを
学生に行ったことがありますが
未知の世界が

とても楽しかったようで

色々お話してくださいました。

もしよければ
あなたも何か
トライしてみてくださいね。

何かトライしたものがあったら
教えてください。

そして、
解釈が必要な時は
ご連絡くださいね。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)