怪我の功名〜怪我したからわかること〜

こんにちは。

仕事終わりの駅への道のりで何を書こうか考えることが日課になりつつあるshimmyです。

今日は怪我したからわかることをお伝えしたいと思います。

まず、怪我をしたのは昨日です!

どこで?
公園で子供と遊んでいる最中

どこを?
右のふくらはぎです(正確にはヒラメ筋)。

何をしてて?
子供のブランコを見ていて、ランジ動作をして上半身を捻ったときだと思います。
右脚が後ろで上半身を左に捻って左手で右踵を触ろうとしたときのはず。

いつ気づいたの?
そのあと歩こうとして右脚で踏ん張れなかったのと、激痛が走ったときです。
動作をしてほぼ直後な感じです。


自分に問診をしましたが、なんとも情けないですね💦

自己診断の結果、右ヒラメ筋の筋損傷(俗に言う肉離れ)である可能性が非常に高い!!

またヒラメ筋って💦

このときわかったのは、肉離れってめっちゃ痛いですね!

歩くのにも支障出るし、走るなんてもっての他、そして力が入らなくて、無理に力入れようとしたら激痛!!


公園にいましたが直ぐにしたことは、圧迫と伸張!
とにかく、出血を止めること!
ほんとはアイシングもしたかったけど無かったからね💦

血腫が出来るとまずいので、それからはグリグリして伸張、伸張しながらグリグリ。

今考えるとグリグリは良くないな💦

夜はキネシオテープ貼って、循環改善を祈り就寝しました。

今朝、起きたら痛いけど、昨日よりはマシかなって感じになってました。

今日の仕事では、しゃがみ込みと階段降りるのが痛い!

あぁ、ヒラメ筋って階段としゃがみ込みで使ってるんやぁと実感しました。

昼休みはさらに、グリグリとストレッチをしてけっこう痛みはマシになりましたね。

ただ、力が入らなくなりました!!

歩くとき、階段降りるとき、踏ん張れなくて、太ももとか腰とか、なんか普段力入らないとこまで力入ってるんですよ!

これが、私たちが言う代償かぁと納得!

あと、筋肉はある程度出血も治まって血腫も少なくなってきてるけど、千切れてるから伸張に反応しない!!

歩行の立脚後期(爪先で蹴り出す瞬間)にかけてふくらはぎの張りが出なくて力が抜けちゃうんです。
たがら、重心は下がってしまい、大腿四頭筋の過剰な反応が出ちゃう!!

あと、ふくらはぎが重い!!
これこそ、筋肉が機能してない証拠だ!と思いました。

患者さんや選手は怪我したり、筋肉が効かないとこんな感じなんやと改めて実感しました。

そして、ヒラメ筋は体重を支えること、推進力を高めること、重心移動をコントロールすることなど、足で移動することに関して非常に重要な役割があることを実感しました。

あぁ、今確認したら腓腹筋もちょっと傷めてる💦


今回の出来事から、自分の経験というのは必ず患者様にも通ずる部分がある!
それを紐解いていくことで、普段の臨床へ活かすことが出来る!
ということです!!

ですので今回の気づきは、
・ヒラメ筋は階段後段時、歩行立脚後期、しゃがみ込み動作時に伸張され、遠心性収縮する
・歩行立脚後期でヒラメ筋が機能しないと重心の高さを維持出来ず、重心が下降するため、膝折れが出るか、歩幅が狭くなる

ということですね!!

仕事へも支障が出ますし、動きのバランスが崩れて、身体の使い方が変わりますし、フットサルに行けないので早く治したいと思います!!

次は治療経過でも出せるようにしたいと思います!

今回は本当に、怪我の功名でした。笑

全ての出来事をポジティブに!!

なんでも自分の力に出来るよう、精一杯頭回転させて生きて行きたいと思います!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?