見出し画像

2年越し念願の月山に登った|前編

7月24日、山形県の月山がっさんに登ってきました。
前々から名前は知ってて興味はあったものの
本当に登りたいと思ったのは2年前のこと

同じく山形県にある鳥海山に登った時
登山途中で遠くに見える大きな山を見つけ
(その時点では月山と認識できず・・)
後からあれが気になってた山と知り
無性に登りたくなってきたという経緯です
↓2年前の写真(雲の隙間、中央より左が月山です)

画像1

とはいえ、山形という遠さもあり
なかなか行く機会が見つからず
今回、郡山行きのバスを予約した時点で
山形方面へ行くことを狙ってました😆

日数的には行けるし
そっち方面には気になる北斎展もある♪

問題は天気がどうなるかという葛藤でした
1日山に登る予定を入れてて
天気悪くて登れないとなるとやることがない
そういうリスクも込みにしても
登りたい欲の方が勝って他のでねじ込みました

登山口に前日から入り車中泊

心配してた天気は良さそう
でも、高い山は午後から曇りやすいので
日の出と同時に登り始めて昼過ぎには下山したい
そのために夜のうちに登山口(今回は姥沢)へ行き
車の中で寝て朝一から登ることにした

登山口で標高が1100mほどで
東北という土地柄もあり朝方は冷え込む
寝袋を準備しててよかったと思いつつ
薄っすらとした空の明るさで目が覚め
山の陰から太陽が出てきた
結露したフロントガラス越しの朝日
あまり出会うことのない景色で一気に目が覚めた😆

画像2

6:00|登山開始

朝に弱いはずなのにこういう時は早起きできる
というか周りの方々が準備されてたので
つられて準備が進んだのかも・・

画像3

駐車場から少し登るとリフト乗り場が見える
この時間リフトは動いてないが
動き出すとドッと登山者が増えるため
その人たちが来る前に山頂を楽しみ下山する
という目標を立てて登り始めた

朝露が太陽で輝き宝石のように見える
早起きは三文の得っていうけど
こういうの見れるんは本当朝の特権かなって思う

画像4

最初は樹林帯の中を歩くので涼しく
朝露でたまに濡れる足も気持ち良いが
出発から30分ほど
あっという間に樹林帯を抜け炎天下に出る
同時に景色が広がりテンションは上がった😆

画像5

気温は涼しいが日差しが暑い
じんわりとした汗をかきながら
ゆっくりと登っていきました
登山者はそれほど多くなく
前後ともに分からないくらいの間隔

画像6

登山道は整備されてて
一部は木道になってました
右に見えるのが月山の本体
近づくにつれて大きさが分かってきました

画像7
画像9

久々の長めの登山なので
ガス欠にならんようにゆっくり登る
体力面が心配やったけど
それ以上に景色が良くてなのかも・・
休憩という名目で写真をよく撮った
さすが花の百名山ってだけあり
樹林帯を抜けてから花が良く咲いてた

画像8

途中から勾配が緩くなり
まるで尾瀬のような場所になる
川の流れる音と小鳥の囀りと風の音
気持ちよすぎてしばらく滞在

7:40|雪渓を越える

画像10

そして1つ目の雪渓を渡った
登るわけではないから楽ですが
念の為持参した軽アイゼンもあり
サクサクと楽しみながら通過♪
その後山頂までに何回か雪渓を通りました
7月末にこの量の雪がある
よくよく考えたらさすが山形⛄️

画像11

雪渓を抜けてしばらく登り振り返ると
歩いてきた道のりが遠くまで見えた
ゆっくり登ってきたけど
道のりが見えたら感動する♪
先は長いけど頑張ろうって思えた

画像12

気付けば月山が正面になり
デンっと待ち構えられてる感じに
そしてまもなく稜線に出て
最後の急斜面へ向かうところ

8:15|稜線に出た

画像13

山の南側から登り
東西に伸びる稜線に出た
通過地点に過ぎないが
北側の景色が初めて見える
月山の北西側には日本海が広がり
薄っすらではあるけど海が見える
風を感じたことで再び気持ちが上がる

画像14

同時に山頂へ向けて迫り来る斜面
大きな岩がゴロゴロする登山道
足元に注意しつつゆっくり登る

画像15

前を歩く方も休み休み進むので
僕も同じように休み休み・・
太陽も上がりきって暑さもあり
追い越すほどの元気がない・・

画像16

たまに振り返って絶景を眺めて
気持ちを上げて斜面に挑む😁
しんどいと言いつつも心地よい気分
登りたい山の頂にもう少しでたどり着く
そう思ったら嬉しさがこみ上げてくる😙

画像17

もうすぐ山頂という遠ころでお地蔵様
手を合わせて安全に下山までできることをお願いしました

9:00|山頂エリアに到着

急な斜面を登り終わってほぼ平坦な場所に出る
山頂ではないが山頂までなだらかに道が続く場所

画像18

草原には小さな花が咲いてて楽園のような・・
遠くに見えるのが山頂の月山神社(出羽三山)
古来から修験道を中心とした山岳信仰の場とされ
現在でも多くの修験者や参拝者が訪れ
鳥居を通ってからの写真撮影は一切禁止
1人1人お祓いをしてから境内へ入ります

画像19

全く下調べせずだったので
このような神社が山頂にあることを知らず
流れのまま参拝することになったけど
今さらながら、もう少し気持ちを高めて
参拝できたらよかったと少し後悔・・
また行こう‼️😀

画像20

当時の気持ちとかを
事細かく書いてたら長くなり
書いてるうちにお腹すいてきたので
今日はこのへんで・・

ただ、下りは別ルートを歩いたし
天気の変化で景色も変わり
違う景色が見れたので
下山は後編として書こうと思います

▼下記▼ YAMAPの軌跡マップより・・
時間:3時間|距離:4.5km|高低差:820m

スクリーンショット 2021-08-04 21.14.23

🌱続きの記事🌱


この記事が参加している募集

スキしてみて

カメラのたのしみ方

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪