見出し画像

久々に同期と話して感じたこと

今年の4月で社会人15年目に入り
思ったより続けれてる自分に驚く😙
最初の頃は10年もたんと思ってたのに
意外としぶといな・・自分😓

自分一人やったらすぐやめてたと思う
辛い時、悲しい時、どうしようもない時
助けてくれる周囲の人たちのお陰✨

立場的には上司や先輩の力に
たくさん助けてもらったけど
心の助けをもらったのは
同期の存在が大きかったなと
振り返ってみて感じます🤗

出会いは14年前の4月

うちの会社では入社式の後に
バスに乗り研修センターへ
そのまま1週間の研修に突入した

その時点では同期との面識はないが
1週間、一つ屋根の下で過ごすと
勝手に一体感が生まれて仲良くなる

卓上の研修ではほとんど会話しないが
実習となると少なからず絡みがあり
うまくいかなかった時の
些細なやりとりなども思い出になった

研修以外の食事や休憩時間
風呂や部屋での雑談なども楽しかった
まだ学生気分って感じも否めないが
同じ会社の同期入社という関係が
仲良くなりやすい環境やったと感じます

4月研修の後、5月、6月と
1年目は研修が続くため何度も再開して
その度に悩みや経験を共有し合う関係

業務外でも事業所や職種の枠を超えて
同期で集まって食事したり遊び行ったり・・

特に1、2年目は同期との時間が
とても濃密で大切だったと感じます


今日、業務上話をしたのは
入社直後の研修で同じ班だった人で
業務内容は近いけど事業所が遠いため
直接絡むことが少なく今日は久々でした

何年ぶりか分からんほど
久々に話したので最初は緊張したけど
研修の思い出が一緒で
転勤で絡んだ人が共通だったりと
思いがけず懐かしいことが多く
業務内容よりも雑談が盛り上がる😓

そして口揃えて言ったんは
よく14年も耐えたよな・・でした😆

そういう気持ちも共感してくれる
同期の存在があったからこそやと
その気持ちも同じで嬉しかった♪


今年の研修について

話の流れで今年入社した方々の
研修方法について・・

僕は研修担当ではないけど
社内メッセージで新入社員研修の
概要を見ることができた

14年前の僕たちの時代は
研修センターに集まっての合宿方式
皆で机を並べて話を聞く一般的な研修

それがこのご時世ということで
リモート研修になってました
各自、自宅もしくは事務所にて
PCを通してのやりとりを行うみたい

おそらく、研修で学ぶ内容は
僕たちの頃とさほど変わりはなく
効率は上がるし便利さも向上してる
研修センターの使用料もかからず
宿泊する手間もなくなるから良い

一見するとリモート研修の方が
良いこと尽くしにも思えてくる

ただ、

同期と良い関係は築けるんかな・・

研修中以外の休み時間や食事
廊下や部屋での雑談の時間が
リモート研修には存在しない

もちろん第一優先で学ぶのは
業務内容や社会人の心得などやと思う
ただ人間関係の構築の仕方や
仲間、繋がりを作ることを怠ると
いくら仕事できても続けるのは辛くなる

研修以外の合間の時間がなく
効率は上がるのかもしれないが
合間の時間こそが関係を築くための
大事な時間だったと思う今
関係が疎遠になりそうで心配になる💦

状況的に仕方ないと思うが
同期の存在で今まで頑張れた
言い切れるからこそ
同期とは良好な関係を作って欲しいと
現代の新入社員には伝えたいな🤗

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪