見出し画像

「上にものが言えない」空気が重い企業風土でもやれること(その1)

三菱電機のパワーハラスメント、度重なる品質管理の不正といった不祥事について、働く人の相談を聞く側として強い関心を寄せています。
このページでは、”個人”、”組織”の立ち位置から現在地を知り、その先に見えてくる未来を検証します。

「正直者がバカを見る」職場カルチャー異常問題

これは、システム開発の仕事をしている方の相談です。

「おかしい」と声を上げにくい。現実と理想のジレンマで苦しい。
同僚のテスト結果のエビデンスが
現実ではありえない画面遷移をしていて
すぐに形だけの資料だとわかりました。

テスト結果の捏造。
おかしい、まちがっている。

そう分かっていても
リーダーに言えずにいます。

以前、別の同僚がリーダーに報告して
尻ぬぐいで残業してまで
手伝わされていたのを見たので
知らないふりを続けているんです。

指摘すべきなのは分かっています。

でも、「おかしい」と声を上げたら、自分の仕事が増える。

正直者がバカを見るのがこの会社なんです。

私は、詳細をききながら

自分が痛い目に遭うことが気になって
率直な意見を述べたり、問題点を表明することが
怖くなっているYさんを感じました。

彼女は常に重い空気が漂う職場で
仕事をしてるのが分かりました。

「Yさん、おかしいと思ったことを
誰かに話したらどうですか?」

こう提案すると

彼女は
「誰に話しても、なんらか火の粉がかかる。
自分が痛い目を見るのは避けたいものでしょう?」

「だから、何もしません。
これまでも、これから先も。」

そう言い切りました。

Yさんのやりきれない表情が
問題の本質をついているように見えました。

実は、「何もしない」が一番ダメな選択…

Yさんも分かっているのです。
「何もしない」が正しい選択ではないことを
何となく感じているけれど
どうしたらいいか分からない。

だから、
あたりさわりのない現状維持を続け
「それしかできない」という一択になり

苦しくてここに相談に来ているのです。

”だんまり”を続ける以外の、正しい選択が必ず存在する

私がいいたいのは、

どこか他人事で
長いモノに巻かれるように
現状維持でいても
職場の空気は変わらない

ということ。

「何もしない」意外の選択肢を
手放さないで、探してほしい
のです。

そもそも仕事とは
それを必要としている顧客企業や
サービスを利用するエンドユーザーに
誠実であるべきです。

それを基礎に

自分の仕事に間違いがあったら
自分でリカバリーできます。

何かきっかけがないと
是正できません。

きっかけを作る人が
自分なのか他者なのかの違いだけ。

そして、
自分がきっかけを作る人になる場合
ちょっとしたコツがあります。

例えば、報告のしかた。

「話す人」ではなく「聞く人」で
かかわります。

具体的には
相手に質問するように投げかけてください。

リーダーや信頼できる同僚に
「どうしたらいいと思いますか?」
「この原因は何だと思いますか?」
「この先どうなっていくと思いますか?」
・「上は、どんな反応なんですか?」

「聞く人」モードで報告する方法

と質問してください。

これは、
相手に問題を当事者として受け取り
考えさせるかかわりです。

まず、相手と話題を共有して
直視する課題の前に立つ。

このスタートラインに立って欲しいのです。

声を上げたことで
本心に蓋をすることで生まれてきた
ストレスは確実に減ります。


【PR】― 明日は笑顔で職場に行きたいあなたへ。
人や会社に恵まれていなくても
情熱を注ぎたい仕事に自分を投入する
《自分の気持ち主導の働き方》動画
↓ 期間限定でプレゼントしています。
https://fumidasou.online/?lp=fumidasou