見出し画像

成功体験と「好き」は比例する?

好きなこと100個挙げると良いよ
なぜなら、そこから得意や仕事に繋がったり
自分の人生で続けられること、癒やされること、
やりがいなんかが見えてくるから…

そうだなぁなんて共感しながら3年ほど経ちました。
時間に少しゆとりがある今、この100個出してみるかな?

◆ブログ記事を書く 好きだなぁ 
 色々整理されるから 新しい発見があるから
◆人の話を聞く 好きだなぁ 説教や理不尽な物言い出なければ
◆ご飯を食べる 好きだなぁ 胃腸の調子が悪くなければ
 外食はほとんどしないなぁ 美味しいものに出会うと幸せ増えるかな
 カフェとかグルメ系SNSやっている人ちょっと羨ましい
◆旅行 好きだなぁ 時間とある程度の資金が必要だなぁ 
 オンライン旅も良いのだけどね
◆読書 比較的好きだなぁ 目が疲れてなければ
 様々な追体験ができたり感情が動いたり気づきがあるよね
◆映画を見る 好きだなぁ 今はアマプラ 家で気軽にね 

。。。 深掘れない 。。。

好きなことに元々疎いようなんです。
また深掘りできないようなのです。
していても自分で気づいていないようなのです。

◆子供の頃から絵を描くのは得意だったな
 かといって、親とのいざこざで絵を描くことが嫌になったしな
 セラピー的に初めてみるかな…

◆今 ハマっていること 。。。
 生成AIで絵を描くこと。。。 う〜ん

成功体験は私にはあるでしょうか?
今のところ出てくる記憶がやや辛いものが多いのですが
それらを乗り越えてきたことでしょうか。
漠然としすぎているのが分かりますね。

親に褒められたことはありません。
感情に疎い傾向にあるのは自閉的なものからくるのか
カサンドラ(虐待サバイバー)で抑制された強固なものがあるのか
複雑に絡んでいるのでこれらが原因とも言い切れない
でも

小さな成功体験にまず気づくこと、自分で自分を褒めること
具体的に些細なことでも言語化すること
好きな本や著名人の本を使ってワークをすることなど
やってみようと思います。

簡単な本でもレビューを書くとか。

人から褒められることは 「人当たりが良いこと」。。。
これはスキルなのか、生きるために大切ではあるけれども
いざとなったらコミュ障なので リアルに深い付き合いが
あまり得意ではありません。

朝の頭で 好きなこと100個アウトプットチャレンジw
突然始めましたが、とにかく書き出すことを習慣にしようと思います。
「人のことを考えなさい」「人が不快に思わないように行動しなさい」
それよりもまず、自分の得意を知る、強みを知る、
いま、在ることを知る ことの尊さを感じました。
改めて、自分が好きなことを言語化できたら自分を褒めたいと思います。

まずは心身のリラックス。体の声に耳を傾けることから
大切にしよう。朝のホットココアが美味しい♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?