見出し画像

「失業保険を活用して転職を飛躍のチャンスに変えよう!」

おはようございます!CFPはやぶさです。
今日は、転職前に知っておきたい「失業保険」について詳しくお話ししたいと思います。

転職を考えている方や、既に転職活動中の方にとって、
失業保険は非常に重要な制度です。
特に、転職活動中に収入が途絶える不安を軽減するためには、
失業保険の仕組みを理解し、適切に活用することが欠かせません。

失業保険とは?

失業保険とは、正式には「雇用保険」と呼ばれるもので、
失業した際に一定期間、生活費をサポートするための給付金を受け取ることができる制度です。
日本の雇用保険は、労働者が一定期間働き、保険料を納めていることが条件となります。

失業保険の基本条件

失業保険を受給するための基本条件は以下の通りです:

  1. 雇用保険の加入期間:直近2年間で、12ヶ月以上の雇用保険に加入していること。

  2. 自分の意思と責任による退職:自己都合での退職の場合、給付開始までに待機期間が発生しますが、それでも受給可能です。

  3. 求職活動を行っていること:ハローワークで求職の申し込みを行い、積極的に仕事を探していることが求められます。


受給期間と給付額

失業保険の受給期間や給付額は、勤続年数や年齢、退職理由によって異なります。

以下に一般的な例を示します:

受給期間

  • 勤続年数1年未満:90日

  • 勤続年数1年以上5年未満:90日

  • 勤続年数5年以上10年未満:120日

  • 勤続年数10年以上:150日

給付額

給付額は、基本手当日額として計算され、
平均賃金の50%から80%の範囲で支給されます。

具体的な計算方法は以下の通りです:

  1. 賃金日額の計算:退職前の6ヶ月間の給与総額を180日で割った額。

  2. 基本手当日額の計算:賃金日額の50%から80%の範囲で、年齢や賃金水準に応じて決定。

例えば、退職前の月収が30万円の場合、賃金日額は
30万円 × 6ヶ月 ÷ 180日 = 10,000円となります。
基本手当日額は、この10,000円の50%から80%の範囲内で決定されます。

失業保険の申請手続き

失業保険を受給するための手続きは、以下のステップで行います:

  1. 離職票の受け取り:退職後、会社から「離職票」を受け取ります。

  2. ハローワークでの手続き:最寄りのハローワークに離職票を持参し、求職の申し込みを行います。

  3. 受給資格の確認:ハローワークで受給資格の確認を受けます。

  4. 待機期間:自己都合退職の場合、7日間の待機期間があります。

  5. 給付開始:待機期間終了後、給付が開始されます。


失業保険の活用例

実際に失業保険を活用した事例を見てみましょう。

事例1:自己都合退職のAさん

Aさんは、自己都合で転職を決意し、5年間勤めた会社を退職しました。
Aさんの月収は25万円で、離職票を受け取った後、
ハローワークで手続きを行いました。
Aさんの場合、勤続年数が5年なので、受給期間は120日となります。

Aさんの賃金日額は、25万円 × 6ヶ月 ÷ 180日 = 8,333円です。
基本手当日額は、賃金日額の50%から80%で計算されるので、
Aさんは約4,166円から6,666円の範囲で受給することができます。

事例2:会社都合退職のBさん

Bさんは、会社の業績悪化により、10年間勤めた会社を解雇されました。
Bさんの月収は35万円で、離職票を受け取り、
ハローワークで手続きを行いました。
Bさんの勤続年数が10年なので、受給期間は150日となります。

Bさんの賃金日額は、35万円 × 6ヶ月 ÷ 180日 = 11,666円です。
基本手当日額は、賃金日額の50%から80%で計算されるので、
Bさんは約5,833円から9,333円の範囲で受給することができます。


失業保険を最大限に活用するポイント

失業保険を有効に活用するためのポイントをいくつか紹介します。

1. 迅速な手続き

失業保険の申請は、退職後すぐに行うことが重要です。
遅れると給付開始が遅れるため、
速やかにハローワークで手続きを行いましょう。

2. 積極的な求職活動

失業保険を受給するためには、求職活動を行うことが必要です。
ハローワークでの相談や求人情報の収集、面接の実施など、
積極的に活動を続けることが重要です。

3. 再就職手当の活用

失業保険受給中に早期に再就職が決まった場合、
再就職手当を受け取ることができます。
これは、失業保険の受給期間を残して再就職した際に、
その残りの期間に応じて手当が支給される制度です。


まとめ

失業保険は、転職活動中の生活をサポートする大切な制度です。
受給条件や手続き方法をしっかりと理解し、
転職活動を円滑に進めるための準備を整えましょう。

転職を考えている皆さん、失業保険を有効に活用し、
次のステップに進むための一助としてください。
それでは、今日も一日、良い一日をお過ごしください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#転職体験記

6,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?