見出し画像

借入だけど借入にならない?今注目の資本性劣後ローンとは?!

今回は日本政策金融公庫の「新型コロナ対策資本性劣後ローン」について紹介したいと思います。

「新型コロナ対策資本性劣後ローン」とは、「新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けている経済環境下にあって、関係機関の支援を受けて事業の発展・継続を図る中小企業者に対し、財務体質強化を図るための資本性資金を供給する制度」とされています(日本政策金融公庫)。

資本性劣後ローンを説明する前に、まずは劣後ローンの説明をします。
「劣後ローン」とは、他の債務より支払い順位が劣るローンのことです。
会社に何かあった場合は、回収できる可能性がかなり低いローンと言い換えることができます。
リスクが通常の債務よりも高いので、利子も通常より高めに設定されているのが一般的です。
さて、この劣後ローンですが、会社が倒産した場合に回収できる可能性が極めて低いという点で、株式(特に無議決権株式)と性格が似ています。そのため、決算書上は負債の部に表示されますが、金融機関の目線では自己資本(純資産)の一部とみなされます。そのため「資本性劣後ローン」(または資本的劣後ローン)と呼ばれているのです。
通常、お金を借りると債務が膨らむわけですから、自己資本比率などの経営指標が悪化し、追加の融資が難しくなるケースがあります。しかし、資本性劣後ローンとしてお金を借りた場合は、借りたお金は自己資本と見なされますので、自己資本比率は悪化しません(むしろ良くなります)。


記事にいただいたサポートは、世界から貧困をなくすための活動に使わせて頂きます。