見出し画像

5/3 中高科分級 『らしいお祈りの集まり』

おはようございます。新大学1年生 Y.T です。

 今まで教会学校では進級式を行っていました。しかし、今年は混乱の中でみんなで行う今までの進級式は行えなかったこともあり、中高科を卒業した感じがしていません笑

みんなの祈り

 中高科では、毎週の分級の終わりに小さなカードに1文の自分の祈りを書き、代表者が一つのお祈りとして祈っていました。去年ぐらいから、始まったと記憶していますが、みんなの声を聞くことができてとても良いと思います。

 説教や聖書についての意見を言うのはなかなか難しいし、全員の意見を聞くのは難易度が高い。でも、半分誰だかわからないような形で自分の身近なことでも(学校の定期試験や自分の英検についてなど...)、短い小さな祈りを書くと言うのはちょうど良い難易度だと感じていました。

 祈りをあわせることや、とりなしの祈りなど 他者、隣人を祈る と言っても、久しぶりに分級に参加してくれた人や、初めての人など、なかなか難しい。そして何よりも、単純に3-6人の人を漏らさずにお祈りすると言うのは、なかなか難しい。

 でも、小さな紙に書いてある祈りをつなぎ合わせる。これなら、私たちにもできる気がしました。そのつなぎ方も様々。漏らさずに全て読む人、選んでまとめる人。それを含めて、そのお祈りには、みんなのらしさが詰まっていると思います。1枚1枚のみんなのらしさがあり、まとめた祈りにも代表者のらしさが入っていると思います。

オンラインでも...?

 そんな始まったばかりの良い流れの中で、みんなで集まることができなくなってしまいました。動画での分級もトライアルしているようなので、今度はみんなのお祈りもできないかなと思って作ってみました。

 完全匿名ですので、いつも通り皆さんのお祈りお待ちしてます。来週の5/10に、みんなのお祈りをまとめて投稿したいと思います。

すでに終了済みです。
■ 今週の聖句
Acts 4:32
The group of believers was one in mind and heart.
None of them said that any of their belongings were their own,
but they all shared with one another everything they had.
使徒言行録4:32
信じた人々の群れは心も思いも一つにし、一人として持ち物を自分のものだと言うものはなく、すべてを共有していた。

ーーーーーーーーーーーー

■ 今日は中高科分級を動画でやってみました。 
 
「こうしてみると懐かしいですねー」        yoshitami.TAMURA