見出し画像

Aldebaran・Daughter【2】キララの森に住まう娘

 細かく砕けた珊瑚の死骸が混ざっている、白い砂浜が見えてきた。

 舟の動きは緩やかなものへと変わり、竜が大きな口を開けたような四角い無人の入り江に到着する。
オリキスは、この島の象徴である水鳥たちへ目を遣った。
 此処に居るだけでも、二十匹はくだらない。
 外の世界はそれなりに見てきたが、これほどの数を視界に収めたのは、今日が初めてだ。

 灰色の尾羽を除き、皮膚を覆う羽は微かにくすみがかった白色。短い足は赤錆色。尖った小さな嘴は黄色い。
 水鳥の様子は大陸に住まう鳥たちとあまり大差は無く、ある者は岩の上で毛繕いし、ある者は咥えた小魚を丸呑みするなど自由気ままに過ごしている。

 組んだばかりの真新しい木材で造った桟橋の上に、オリキスとバルーガは降りた。
 すると、一羽の水鳥が橋のド真ん中に佇み、通せんぼをする。
 尾羽の色は他と同じだが、羽は薄い水色で、嘴と足が黒い。

「おんや、ヌシ様じゃねぇか」

 二人が立ち止まっているのを不思議がり、どうしたのか様子を見に来た案内役の男は嬉々としてそう言った。
 バルーガは妙な顔をする。

「ヌシ様?」

「おうよ。ヌシ様は島に一羽しか居らん水色の鳥だ」

「オレが住んでたときは居るなんて話、聞かなかったぞ?」

「ははは、知らなくて当然!五年前に現れたんだ」

「んなこと言って、同一種じゃねぇのかよ」

「罰当たりめが。おまえさんには何を言っても無駄だな」

 信仰の有無の違いで火花を散らす二人をよそに水鳥はオリキスの静かな目を見つめたあと、翼を広げて背後にそびえる森の向こう側……、島の中央へ飛び去る。
 案内役の男は腰に提げている巾着から一枚の封筒を取り出し、バルーガに見せた。

「これをエリカちゃんに届けてくれ」

 バルーガは受け取って裏面を見る。

「宛名が無いな。差出人は島を去ったヒースか?奇特な奴が居たもんだぜ」

「儂も詳しくは知らんのだ。家は、」

「覚えてる。林檎の樹が家の横に植わっている所の、だろ?」

「うむ。頼んだぞ」

 桟橋を渡り、小石が混ざっている砂地に降りたら、足を取られそうになる。
 二十歩ほど歩いた先の森へ入ると、次第に海水の塩気は薄まり、代わりに花の甘い香りがするようになった。

「オリキス。あんた暑くないのか?」

「渡航前に言った通り、これは特殊な素材で作った服だからね。問題はない」

「用意周到な奴だぜ」

 バルーガは渡航前、着ていた服をイ国の港で売り、薄手の服を新たに購入して靴はサンダルに変えた。バーカーウェンの出身である彼は、地元がどんな場所かを知っている。
 やや厚めの長袖を着ているオリキスに、これから訪れる島は熱帯地方だと伝えた。しかし、耳を貸してくれない。
 衣服の調達は島でも可能だが、早めに薄い布地の服に着替えたほうがいいぞと念を押したところ

「シュノーブで購入した、特殊な魔法の糸で紡いだ生地だから平気だ」

 と、返された。
 口先だけの虚勢と思い、放っておいたが。

(ずっと涼しい顔をしていやがる)

 バルーガは「ちっ」と舌打ちをした。

「どちらへ進むんだい?」

「こっちだ」

 道は三本、立札も三本。バルーガは『キララの森』と書かれた札を見て右の道を選ぶ。
 オリキスは不思議がった。
 キララとは雲母のことで、それらしき鉱物の存在は見当たらない。暫く歩いてみたが、ひたすら森だ。

「何故、キララの森と呼ばれている?」

「花さ」

 バルーガは道から二歩外れて黒い花の茎を手折り、戻ってオリキスに見せた。

「普通の花では?」

「驚くなよ」

 バルーガは自慢げに笑い、指先に力を込めて柔らかそうな花弁をパキッと折る。
 中は鉱物だった。汁が垂れると、地面の上で固まる。

「へへっ。珍しい物好きが住んでいるロアナに売れば、高い金額で取引出来るぜ」

「一輪で事足りる相手ではないぞ」

「交易に詳しいのか?」

「表面上はね」

「魔法騎士っつう職業は、商業の勉強もするんかよ。すげーな」

「オレは付いて行けそうにないぜ」と、バルーガはお手上げ。木の枝が生えている部分に花を置き、再び歩き出す。




「あれだ」

 森の中に建っている、こじんまりした家を発見。三角錐の形をした灰色の屋根と、白い煉瓦の壁が特徴の一軒家。
 横には真っ赤な林檎が実った一本の果樹。
バルーガは玄関のドアを二回叩く。

「おーい。ちんちくりーん」

 返事はない。

「ちんちくりん、居るんだろっ?」

「昔の呼び方はやめて」

「痛ッて!」

 声はドアの向こうからではなく後方から聞こえ、どんぐりの実がコツン!とバルーガの頭上に落ちて跳ねた。
 二人は声がした方向へと振り返る。

「エリカ。お前、尾行してたのかよ」

 フード付きの茶色い革ジャケットを着た二十歳の女の子は頷きながら「うん」と言って、あっさり認めた。
 ジャケットの下には太腿の位置まで丈がある、赤紫色のシャツ。
 腰には幅の広いベルト。
 ズボンの裾を入れた、紐付きのショートブーツ。
オレンジ色の髪に、アメジストのような紫色の瞳。
適度に焦げた小麦色の肌。

「帽子のお兄さんは勘付いてたよ。バルーンてば、地元だから気を抜いたのね」

「風船じゃねーよ。こちとら長旅で疲れてるんだぜ?あの海域を越えるのに、どんだけ神経使ったと思ってんだよ」

「あのときみたいな事件、起きなくて良かったじゃない」

(続く)

2018.10.10公開
2022.02.28……『小説家になろう』版の文章に修正

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?