マガジンのカバー画像

コーヒー日記

101
コーヒーと日常。妻と娘と僕。10年後、少し切ない気持ちで読み返せるように。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

2020/5/31 椿、雨降り、かき氷

2020/5/31 椿、雨降り、かき氷

最近娘の語彙が増えてきて、あめ、と言えるようになった。しかも寂しそうに、あめ…と言うもんだから、休みの日はなるべく晴れてほしい。

けれど、今日は雨。

朝食後に、昨日買った椿を淹れた。このブレンドはやっぱりバランスが良くて美味しい。鼻に抜ける香りが爽やかで、口に残る苦味も心地良い。

その後は、娘と遊んだり、昼寝したり、一歩も外に出ないで、寝間着で過した。

娘が寝たあとで、妻が買ったかき氷器で

もっとみる
2020/5/30 久しぶりのモデルハウス

2020/5/30 久しぶりのモデルハウス

スコーンとコーヒーで朝食を済ませ、工務店のモデルハウスへ向かった。

2月に行って以来、3ヶ月ぶり。
窓も玄関も開け放たれていて、風がよく抜けて、緑が鮮やかに見えて、冬に訪れた時より断然心地良い空間だった。

本契約前の最後の調整をして、日程を確認して。いよいよ、来月には着工になる。

ほんとかな?って気がしてる。ほんとに、家を建てるのか。浜松の地に。ここで、暮らすんだな。何十年も。

ちゃんと覚

もっとみる
2020/5/29 狐の嫁入り

2020/5/29 狐の嫁入り

今朝のコーヒーは抜群に美味しかった。

エチオピア:グァテマラ=7:3の割合。
エチオピアの香りもグァテマラの苦味も消えずに残って、とてもバランスが良かったと思う。

帰ってくる途中から雨が降った。西の空は晴れていたけど、結構強い雨が降った。

こういう天気のときは、すぐに虹を探す。
太陽と反対側の空に、はじめは薄っすら見えてきて、だんだん濃くなって、いつの間にか消える。

写真を撮りたくなるけど

もっとみる
2020/5/28 エチオピア✕グァテマラ

2020/5/28 エチオピア✕グァテマラ

グァテマラの苦味がちょい苦手だ。ブラジルも苦いけど、苦さが違う。

香りのせいかな?
と思って、今朝はエチオピアと半々でブレンドしてみた。

最初のひとくちはエチオピアの香りがふわっとして、いい感じかと思ったけど、飲んでるうちにエチオピアがどこかへ消えていった。

7対3くらいでいいのかも。
明日はそうしてみる。

今日は久々に2時間も残業してへばった。

帰ってきてからは、家の見積もりとにらめっ

もっとみる
2020/5/27 ひらけゴマ

2020/5/27 ひらけゴマ

ひらけゴマって何なのかね?ゴマってなに?あとで調べよ。

新居の玄関扉を、スマートロックにしたい。が、スマートロックのドアノブはダサい。

そこで、とりあえずアパートでセサミを試してみることにした。これがうまくストレスなく動くなら、スマートロックなしのドアノブにしてセサミを外付けしようかなーと。

第一印象はミニのくせに意外とデカイ。そしてプラスチックがちょっと安っぽい。んー、これはこれで微妙?お

もっとみる
2020/5/26 残業帯の雑談

2020/5/26 残業帯の雑談

同じ部署に、よく家の話をする先輩がいる。その人もこだわって家を建てたようで、僕の話を聞きながらも自分の家の話を楽しそうにしてくれる。

職場ってなんか距離感が変な空間で、仕事の話もプライベートの話ももちろんするけど、友達と話すのとはやっぱり違う。

自分が聞いてほしい話があっても、適当な相手が見つけられないとなかなか難しかったりする。

たぶんその先輩は、今まで家づくりのことを話したくて仕方なかっ

もっとみる
2020/5/25 シュウ酸カルシウム

2020/5/25 シュウ酸カルシウム

夕飯に、長芋を食べた。
娘も美味しそうに食べるので、小皿に取り分けて食べさせた。

しばらくすると、腕がかゆいと訴えはじめる。あぁ、長芋は痒くなるんだったね〜と、腕を濡れ布巾で拭くと、今度は泣きわめき始めた。

慌てて調べると、長芋の痒みはシュウ酸カルシウムが原因らしく、塩基性のそれを酸で中和するような酢とかレモンを塗ってからお湯で流すといいと。

ポッカレモンを塗って、お湯で流したら落ち着いたみ

もっとみる
2020/5/24 グァテマラ、中深煎り

2020/5/24 グァテマラ、中深煎り

グァテマラ アンティグア
ラ・タシータ農園

アンティグア特有の甘く濃厚なボディが特徴的。
軽やかな香りとバランスの取れた味が魅力のコーヒーです。

3種類目の豆をGET。

もう一度ブラジルを買おうかとも思ったけど、まずは色々飲んでみようかとグァテマラにした。

家に帰って、早速挽いてみる。

挽きごたえは深煎のブラジルと変わらず、軽い力でミルが回る。コーヒーらしい、深呼吸したくなる香りが立ち込

もっとみる
2020/5/23 本物と偽物の狭間で

2020/5/23 本物と偽物の狭間で

休日の定番となりつつあるホットサンド&ブラジルコーヒーで朝食を済ませて、工務店との打ち合わせに向かった。

今日は水周りの検討と、予算の調整。
あと50万ちょっとどこかを削減しないと、僕らの家は建たないみたい。

内装にメスを入れるなら、LDKの珪藻土塗り壁をやめて珪藻土クロスにする。外装にメスを入れるなら、玄関ドアを木製引き戸からアルミ製引き戸にする。

どっちもこだわりたい部分で残したいけど、

もっとみる
2020/5/22 ハンドフリーシステム

2020/5/22 ハンドフリーシステム

今朝はトーストとエチオピア。

全粒粉食パンを妻が買ってきて、娘と一緒に食べてたんだけれど、どうも娘には大人の味だった様子。

コーヒーとはよく合って美味しかった。

コロナも収まりつつあるような雰囲気だけど、うちの会社はまだ気を緩めるな、と社員に釘を刺している。

そんな中、ある棟のトイレに入ろうとしたら足元に画期的なシステムが搭載されていた。

その名もハンドフリーシステム。

これがあればド

もっとみる
2020/5/21 一ヶ月

2020/5/21 一ヶ月

日記をつけ始めて、今日でまる一ヶ月。
コーヒーを淹れ始めて、今日でまる一ヶ月。

三日坊主になりがちな僕にしては、かなり続いている。快挙と言っていい。

コーヒーを淹れ始めてから、朝早起きするようになった。朝食をちゃんと食べるようになった。

焦ってミルを回したくないから。
ゆっくり、丁寧にコーヒーを淹れたいから。
最近ちょっとたるみつつあるけど笑

朝が苦手な僕としては劇的な変化。

休みの日も

もっとみる
2020/5/20 割ってみなくちゃ割れることは分からない

2020/5/20 割ってみなくちゃ割れることは分からない

朝食後にブラジルを淹れて、ガーナの板チョコと一緒に優雅な朝の時間を過ごしていたら、隣でお茶を飲んでいた娘が手を滑らせて

ガチャーン!

いや

パリーン!

だったかな。the ガラスの割れる音と共に、IKEAのコップが砕け散った。
びっくりして固まる娘。あ~あ~と言いながら、妻のスリッパを借りて破片を集める僕。

拾いながら、
「割れるコップを使わせるなって話だよね~」
と僕が言うと、

「で

もっとみる
2020/5/19 何を撮りたいのか、何を撮れるのか

2020/5/19 何を撮りたいのか、何を撮れるのか

地元の友達が、市の写真コンテストで最優秀賞をとって地元新聞に載ったらしい。

久しぶりの連絡は、そんな嬉しい報告だった。

彼は元々小さなミラーレス機を使っていて、僕がFBに載せる写真をみてこんなの撮れたらいいなとレフ機を買ったという。

それがあれよあれよと腕を上げて、コンテストでは2度最優秀賞をとっている。すごい。

市のコンテストだから、と謙遜していたけれど、何にしたって最優秀賞は最優秀賞。

もっとみる
2020/5/18 H2は青春の物語だ

2020/5/18 H2は青春の物語だ

最近サンデーうぇぶりで、H2を読んでる。みんな大好きあだち充の青春漫画。たぶん読むのは3回目くらいだけど、まともに全巻読んだことはないような…。

読むたび、テンポ感と間の良さと青春の甘酸っぱさがとても良いな、と思う。

あの、セリフのないカットと風景で心理描写をする感じ、たまらん。いい。

サンデーうぇぶりはマックス計4話読めるから、毎朝ベッドから出る前に布団の中でもぞもぞ読むことにしてる。

もっとみる