学校教育から引き続いている「クセ」で大人になってからもその「クセ」で思考の使い方に偏りがある人が多いように思います。この一文だけでは誤解されそうですが。いわゆ…
マスク着用が今は、感染防止というよりも「マナー」としての着用に切り替わりつつあります。 そして、いつのまにかスッピン隠しの顔隠しとして利用している人も多いようで…
チャイルドケアを作った目的は、 自然療法や家庭教育を伝えることではなく、 それは2番目でした。 いちばん最初に伝えたかったことは、 「おかあさんになった人は、それだ…
人間ほど、「手」を上手に使える生き物はいないのではないのではないでしょうか? つまり、人間は「手」をどの動物よりも使うためにあるもの。 「手」を使わなくてはいけな…
チャイルドケアは、発起人であり、提案者である 松本美佳の考えで体系づけたものです。 大げさに言えば、松本美佳が考え、行動、提案するものはすべて 「チャイルドケア」…
チャイルドケア=いのちのケア 全てのいのちは、誰かの子ども 「チャイルドケア」はいのちのケアを考えていくものです。 そんなチャイルドケアは、そもそも私が作った学…