マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

#平成最後

令和を楽しく穏やかに過ごすために

なんとか平成30年間と4ヶ月を生ききる事ができました。平成フルコンプリート。
一番辛かったのはミレニアムで世間が騒いでいた頃、平成11年から12年辺りですね。軽度のうつ病、パニック障害などでかなり苦しみました。あの辛い経験があったからこそ今の自分があると言えます。

遡ってやり直すことはできませんが、平成元年当時中学二年生だった自分に平成を30年間楽しく生きるために伝えたい事がいくつかあります。

もっとみる

平成最後に母になったあなたへ

友人に子供が産まれました。
「親は昭和で、子は令和」というひとつ時代をスキップした家族になることはできませんでした。
うちの祖母は大正天皇が亡くなる少し前に産まれたのに昭和元年産まれだと言い張るので、平成31年に産まれた子も令和元年産まれということになるのかな。

産まれたばかりなのに申し訳ないが、子供もいつかは可愛くなくなる。
鏡に映った自分を見るたびに痛感する。永遠に可愛いのは猫だけである。

もっとみる

平成最後の断捨離、そしてデビュー

いつのまにか平成最後って言えるのもあと3日になってしまいました。

今日は平成最後の断捨離してきました。
断捨離というほどのものではなく溜まっていたゴミを休日用のゴミ回収センターに車で運んできただけです。

不燃ゴミ、ダンボールなど月に2回しか収集日がないゴミは溜まりがち。不燃ゴミはなかなか袋が満タンににならないのでもう一年以上捨ててなかったし、段ボールもアマゾンでものを買うたびに空き部屋にダンボ

もっとみる

勝手に平成を振り返る 平成二年

平成2年2月11日、ドラゴンクエスト4導かれし者たち発売。
平成2年はここから始まる。

約2年前に発売されたドラゴンクエスト3はソフトの供給が全く追いつかず、予約しても買えないという状況で、当時の子供達は枕を涙で濡らした。僕もその1人、友達と一緒に買いに行って友達だけ手に入れたが、僕は買えずに悔し涙を流しながら家に帰った。
数日後その友達が僕の家にソフトを持ってきてくれて、友達がやっているのを眺

もっとみる

勝手に平成を振り返る 平成元年

「平成最後」というフレーズが氾濫しており「それはもういいよ」という声があちこちから聞こえてきます。
本来別れは突然やってくるもの、野良猫なんてある日突然いなくなってもう二度と会えません。それに比べればさよならを言う機会が十分に用意されているのは幸せなこと。終わりだと分かっているものを慈しむことができる貴重な機会だと僕は思っています。

■あの頃はまだレンタルレコードがあった
昭和が平成に変わった年

もっとみる

クリスマスよりも重要な日

気がついたらもうクリスマス。
いまいち盛り上がらないのは年齢を重ねたせいでしょうか。
恋人たちのクリスマス(邦題)という曲がありましたが、あの時代はまだクリスマスに対して人々が全力で向かいあっていたような気がします。

クリスマスは恋人たちの日となっているのは日本だけ。
ぼっちクリスマスなんて言って自分を卑下する必要など本来ないのです。そもそも「ぼっち」なんて意識しているから異性に振り向いてもらえ

もっとみる