見出し画像

人生100年時代に意識したいこと

こんにちは、カタリストエージェントの勝田です。
最近、人材のスカウトをしている中で気づくことがありました。それは50代の方からの返信率がとても高い傾向にあるということです。
先日もある企業のCOOのポジションに対してスカウトしたところ、なんと返信率は50%を超えました。もちろん案件や年収などの条件が魅力的だったこともあると思いますが、それ以上に50代の方の皆さんの今後のキャリアに対する前向きでアクティブな姿勢がとても印象的でした。

50代の躍進

以前、私は50代の方に向けて「50代の転職で意識したいこと」という内容の記事を投稿したことがあります。詳細は下記をご覧ください。

そこでは50代の方の転職活動の難しさの要因にそもそも行動を変えることが出来ないことや、諦めや今更感などによって「心がくすぶって」しまう点を挙げました。

しかし一方で、冒頭のスカウトの例のように前向きにチャレンジをしている50代の方もとても多いことに改めて気付かされました。
このようなことは数年前にはあまりなかった傾向かと思います。

まさに人生100年時代が到来しているのです。

そこで今回の投稿はこの50代の躍進という流れから人生100年時代について考えてみたいと思います。

人生100年時代の到来

人生100年時代とは現代社会において、平均寿命が延び、健康寿命も伸びたことにより、人々が長く生きることができるようになった時代を指します。

これは、イギリスのロンドン・ビジネス・スクール教授のリンダ・グラットンとアンドリュー・スコットが『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)100年時代の人生戦略』(東洋経済新報社)という著書の中で提唱した言葉です。

世界で長寿化が急激に進み、先進国では2007年生まれの2人に1人が100歳を超えて生きる「人生100年時代」が到来すると予測し、これまでとは異なる新しい人生設計の必要性を説いています。

日本においても以前、厚生労働省が「人生100年時代構想会議」という議論をスタートさせ、「幼児教育の無償化」「待機児童の解消」「介護人材の処遇改善」「リカレント教育」「高齢者雇用の促進」などに取り組んだ経緯があります。詳細は下記をご覧下さい。

人生100年時代において意識したいこと

いずれにしても、これだけ人生を長く生きれるとなると従来の60歳(あるいは雇用延長して65歳)で現在の会社を定年退職し、老後は年金で悠々自適の生活を…というような従来型の価値観は完全に崩壊をします。

悠々自適に過ごすにはあまりにも定年後の人生が長くなったのです。
このような中で人生の後半をより生産的に活動していくためにはどうしたらいいのでしょうか?
一般的には以下のようなことが言われています。

■人生100年時代に向けて備えておきたいこと
・キャリアの棚卸しとアップデート
・副業や複業などによる多様なスキルの確保
・趣味の充実
・人脈や社会的なネットワークの構築
 
・健康維持

 

これらは従来にはない新たな発想や行動力が必要になりますし、一部は政府などの国の政策や支援に影響する部分もあるでしょう。

しかし、本当に身につけておきたいことは将来どのように過ごしていきたいかという長期的な「ビジョン」とその実現に向けてチャレンジしていくという「気持ち」を持つことだと思います。
結局はこのようなビジョンや気持ちがないと行動も変わらないままとなるのではないでしょうか?

私も今年で50歳になります。その意味で人生100年ということからすれば丁度折り返し地点に差し掛かったところです。昭和世代の私は今までは従来の価値観そのままに過ごして来ており、あと10年程度頑張って老後はゆっくり海外でも旅行して…というような考えを少し前まで持っておりました。

しかし、現在会社を起業して大きくその価値観が変わりました。

つまり、すべては自己責任のもとに自由に行動ができる環境に身を置くことでスキルやキャリアについてはもちろん、趣味などの充実においても自分次第でどのようにでも構築できるという状況になりました。その意味では人生の後半に向けての準備をこのタイミングでスタートできたことはとてもラッキーだったのかもしれません。

但し、振り返るとそのような環境に身を置けた要因はやはり一歩踏み出したことでした。

今回は冒頭のスカウトの例から影響を受け、人生100年時代の過ごし方について私なりに考える機会を得ました。色々な制度や環境が整備されていったとしても最終的にはこの一歩踏み出して行動できるかどうかがその後の結果に大きな影響を与えるのだと思っています。

人生が100年続く世の中が到来したとしても今まで同様に「仕事」が人生の中心になることは変わらない筈です。

今まで人材業界に長く携わってきた立場からすれば、引き続きキャリアサポートのプロとして時代に合わせて自らのスキルや考え方をアップデートするとともに多くの方の今後のキャリアを築くお手伝いをしていきたいと思います。

転職・採用についてのご相談は是非、お気軽に弊社までお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?