見出し画像

不動産投資ニュース かわら版 46面 これからのコミュニケーションで必須になるスキルとは

毎週水曜日は「かわら版の日」です
不動産投資を中心に資産形成に関わるニュースや出来事を
わたしなりの感想を交えてお伝えしています

今日の参照URLは無し


数ある投資の中でも、わたしが不動産投資をおススメする理由に
「人対人のコミュニケーションによって成果を変えることができる」
という要素があります。

そういう意味では不動産投資を成功させる能力の
ひとつにコミュニケーションスキルがあるわけですが
コミュニケーションスキルのはどんなものがあるか
ご存知でしょうか?

最近わたしが注目しているコミュニケーションスキル
それが「コーチング」と呼ばれるものです

コーチングとは、他の人が自分の目標を達成できるように助け、サポートすることです。コーチングでは、質問をしたり、アドバイスをしたりして、相手が自分で考え、行動できるように導きます。例えば、スポーツチームのコーチが選手たちを指導し、上達させるのと同じような役割です。コーチングの目的は、相手が自分自身の力で問題を解決したり、目標に向かって進んだりできるようになることです。

コーチングとは

比較しやすいように
他のコミュニケーションスキルと表でまとめてみました

これらの表は、コーチング、ティーチング、メンタリング、コンサルティングの4つの違いを簡単に説明しています。コーチングは目標達成のサポートで、ティーチングは知識や技能を教えることです。メンタリングは経験豊富な人が後輩をサポートし、コンサルティングは専門的なアドバイスや解決策を提供します。

わたしとしてはコーチングマインド、コーチングスキルを体得することで
他者だけでなく、自分で自分を達成に導けるようにしたいなと思っています

いかに、今勉強中のコーチングを要点をシェアさせてもらいます。

◆コーチングマインド
考え方・あり方

・まずは信頼の土台の形成
・信頼とは自分を信じて、自分に正直に生きているか
・コーチ自身が自分との信頼関係を結んでいることが前提
・あり方が全てにおいて重要
・本音を語れる環境を用意すること
・人は答えを持っていてあらゆる可能性をそなえている その前提で関わること
・無限の可能性を秘めている人の多くが目標達成できないのは
  解釈がずれているから その解釈のずれを
 「質問」で修正するのがコーチング
・解釈か事実かをクライアントに問う
・自分で答えを導く上で重要なのが内省
・自分をどれだけ深く見られるかが重要
・そのためにコーチはフラットと中断を使い分ける
・自分を内省する「揺さぶり」与えることで
  今までにない自分の本心に気付くきっかけを与える
・潜在意識に問いかける
・目の前の答えでは無くて 深く深く内省を促す
・新しいいチャレンジを決めてもらうことが重要
・クライアントの信念を全て受け入れる
・そのうえで今見えていない資源が何か無いか確認する
・最後は力づけて 内側から動機付けられている状態
・具体的な行動を決めて 目指す 応援する

◆コーチングスキル
技術・能力

コーチングスキルとは
・人を正しく理解する能力
・人に正しく理解してもらう能力
・なぜそれが必要なのか?目的を明確に持つこと

傾聴
・目と耳と心で聴くこと
・相手を受け入れる
・共感する態度で相手が本心で話してくれる
 空間を作るところまでが傾聴に含まれる
・空間作りにおいて重要なのが「受容と共感」
 判断しない、評価しない
 あるがままを受け入れる、もっと話した意図や意味を知ろうとする態度

観察
・言語、非言語、行動の3点に注目
・一致していない場合、その、ズレの正体に相手の本心や、隠された願望、変革のカギがら存在する。
・自分自身の観察では特に非言語な様子が大きく相手に影響することを理解することが重要

質問
・最重要スキル
・質問力で導く力が全く違う
・オープンとクローズドを使い分けることが大切
・解釈を変える気づきを与えるのか質問の需重要な目的
・コーチングにおける質問は一般の質問と異なり
 質問者が自分のためにするので無く
 相手のためにするという視点が逆になる
・目標達成のための改善を引き出すことが大切
・謝罪や自己正当化、反省を引き出す質問はNG
・改善に導くポイントとして
 人では無く、事象にフォーカスをあてる
 なぜ では無く なに で質問する
・非言語から詰問にならないように注意することが大切

承認
・一緒にいられること、いてくれることからの喜び=存在承認を自然と感じられる状態が理想
・常に前向きでポジティブフォーカスを起こすには、クライアントの小さな変化も見逃さない観察力が源となる

フィードバック
・クライアントを成長を100%願い信頼関係ができていることが土台
・事実の提示
・正直なシェアから真摯に思いを伝えることが重要
・事実の提示は特に正確な情報を真っ直ぐ伝えること
・クライアントと同じ認識ができているか確認をすることが重要
・結果、相手の成長を願うからこそ
 恐れず伝えられるし
 よくなって欲しいという意図が正しく伝わる

リクエスト提案
・クライアントの中に答えがあるとしてもその場で即見つけられるとは限らない
・そんなときにコーチから成長のきっかけを与えるのがリクエスト
・ただし、最終決定権は100%クライアントにあることが重要、一方でコーチとしては是非取り組んで欲しいと強い思いを伝えることも大切

知識の提供が簡単になる世の中で
次に求められる能力のひとつがコーチングではないかと感じています


https://note.com/cast25/n/necc08d4129b5?magazine_key=mdf41b2fb9c0d

過去のかわら版のまとめはこちら


https://line.me/R/ti/p/@731thrpa

LINE公式はこちら
・サイトマップ
・過去の記事の限定配信
・朝のごあいさつの解説
・お友達限定の資産形成最新情報
・個別チャットでのお話
・テキスト以外での情報発信
などなど
通常のnoteから更にパワーアップして
もっと皆さんの資産形成
そして豊かな人生へのお手伝いができるように
頑張ります💪
ぜひぜひ登録宜しくお願い致します。
LINE公式はこちら


https://www.instagram.com/shinchiku.rc/

インスタはこちら
会社員をしながらここまできた
幸せになるための資産形成の方法や考え方についてお伝えします✨

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨