マガジンのカバー画像

「ビジョンに導かれる経営」を目指して

18
★こんな方におススメの記事です★ ①先が見通せず、常に漠然とした不安を抱えている。 ②数字に裏付けられた判断基準がないので納得の意思決定ができない。 ③社員との危機感のズレに悩ん…
運営しているクリエイター

#ビジョンに導かれる経営

ビジョナリーキャッシュパートナー

ビジョナリーキャッパートナーは、「ワクワク心がおどり出すビジョンに導かれる経営」で、「社…

【Visionary経営】 社長の仕事は、ビジョンを決める!

 会社は、高収益体制(儲かる体質・構造)をつくりあげてこそ、諸問題を解決できるのです。儲…

【Visionary経営】 事業の成長拡大+事業の安定

事業の繁栄・発展の究極の方向性は、2つのコンセプトしかありません。 1.事業の成長拡大 …

【Visionary経営】 ビジョンに導かれる経営の全体図

一次的な成功を求めるのではなく、 継続的に成長発展していくためには、 「なにをするか」以上…

ビジョンに導かれる経営を目指して

私は、2013年に起業して以来、 ビジョンとお金を両立させる専門家として、 多くの経営者のビジ…

ミッション・セルフイメージ・カンパニースピリッツ・ビジョン

ミッションを胸に抱き、 セルフイメージに成りきって、 カンパニースピリッツにこだわりながら、 ビジョンを目指す。 以下は、東京ディズニーランドを総合プロデュースした「掘 貞一郎」氏の考え方をご本人に会って直接学んだ「和仁達也」氏や多くの先人から学び、まとめています。 ★ミッション(使命)  ・経営者の「Vision実現化」  ・Vision実現化のサポートをすることが、私のミッションです。 ★セルフイメージ  ・ビジョナリーキャッシュパートナー  ・ビジョンに導かれる経

【どんぶり経営】 生き残りを賭けたサバイバル時代に「どんぶり経営」のままで本当に…

1.どんぶり経営・売上は上がって忙しいのに、なぜか預金残高が増えていかない。 ・業績が厳…

【お金のブロックパズル】お金の不安から解放されて、納得の意思決定。

複雑な簿記の知識は、必要ありません。社会に出たら簿記くらい学ばないと・・・なんて、デタラ…

【Visionary経営】 なぜ社員は働く職場で危機感が持ちにくいのか?

幹部社員がまだ育っていない場合は、ぜひご一読ください。   ・言われたことしかしない ・…

【消費税や社会保険料の増税】 給与天引き制度は、天下の悪法!

会社から毎月支払われる給与、じつは「社長と社員の悲しいすれ違い」を生む温床なんです!額…

【Visionary経営】 本音は話せない”経営者のお困りごとTOP3とは?

厳しい経済環境を乗り切るには、トップの強いリーダーシップが求められている。変化の激しい時…

【どんぶり経営】 決算書なんて読めなくてイイ! たった1枚で手元に「お金が残る」ブ…

▼記事の目次 1.どんぶり経営 2.お金のブロックパズル(家庭のお金の流れ/家計) 3.今…

【どんぶり経営】 決算書なんて読めなくてイイ! たった1枚で手元に「お金が残る」ブロックパズル/第2回目(全3回)

★記事の目次 1.お金の流れをつかみ「お金が残る」2つのポイントとは? 2.お金のブロックパズル(会社のお金の流れ/会計) 3.今回のポイント 前回は、「飲食店のお金の流れ」を確認する前に、イメージしやすい「家庭のお金の流れ」のブロックパズルについて、お伝えさせて頂きました。 ▼第1回(家庭のお金の流れ) https://note.mu/cashflowcoach/n/naf8b7638a1aa?magazine_key=m1f33f537ed95 「家庭のお金の流れ」