見出し画像

バレンタインデーのおすそ分け。

今日はバレンタインデー。

娘13歳は、クラスの友達と先生に友チョコを渡したい!と、せっせせっせと昨日の日曜はキッチンにこもって作っておりました。

夜になり、さあ1つずつ詰めようと個数を数えると、モールで固めた小さめのチョコが4つ足りない…

(ここら辺が13歳らしいと言えば可愛らしいのかもしれませんが😅)

「明日の朝4時起きすれば大丈夫かな….」とつぶやき、不安な様子を見せる娘を見兼ねた料理好きなパパは、

「パパやっとくから任せとけ。もう寝なさい。」

と、夜9時過ぎから娘のためにキッチンで一人もくもくと作業。

お菓子作りは化学だから適当にやると成功しないんだよ!と普段から言ってるだけあって職人のよう🤣

(なので適当にやってしまう私がお菓子作りをする時にはケンカになるのでパパをキッチンに入れません。)

と、チョコを作りながら、これをどうやって娘が持って行くのか気になり始めたパパ。

そこで私が、

「保冷剤を袋に入れて持って行くけど、また明日の朝考えればいいよね。って言ってたよ。」

と伝えると、

ちょっと考えた、かと思うと、ゴソゴソと幾つかある保冷付きレジャーバッグを引き出して、

「これか、 いや、これかな?」とサイズを計り始め、

保冷剤も真っ平らになっていないとバッグの中でガタガタしてしまうから…と冷凍庫に保冷剤はすでに幾つかあるのに、真っ平らに伸ばした別の保冷剤を冷凍庫へ投入。

**2月と言えどシンガポール。暑すぎて保冷剤なしだとチョコレートはドロドロに溶けてしまうんです。

そして、引っ越しの時に使うプチプチのシートが冷気をキープするから、と、こちらも長さを計って切ったシートをレジャーバッグに敷いて準備万端。

まさかここまでしてくれているとは娘も思うまい😅

思春期も始まり、普段から若干衝突する2人でハラハラしている私ですが、なんたかんだで思いあってる父娘愛を垣間見れてホッコリ気分になれるバレンタインの前夜祭。

そして長女、今朝起きて来て、ほぼセットされたバッグや保冷剤、チョコの出来具合を見て「わ~~~」と喜び、パパに感謝の言葉を伝えておりました。

娘もまさか持って行く時の事まで考えてくれてセットしてるとは思ってなかったらしい。
そりゃそうだ。

そんな手厚く門出を飾られたチョコ達は学校で大人気だったらしく、学校から帰宅した娘もご満悦でした。

私達家族の口には一切入らなかったチョコでしたが、なんだかお腹いっぱいな気持ちにさせてくれるバレンタインになりました😊


シンガポールにも児童館のような場所を作りたい!という思いから育児支援コミュニティKidsPriorityCafeを発足し日本に帰国後も主催運営しています。頂きましたサポートは有り難く運営費に使わせて頂きます🙏また、コラボ希望も随時受け付け中!お気軽にご連絡ください😃