マガジンのカバー画像

アウトドアアクティビティ

13
運営しているクリエイター

記事一覧

それって何クライミング?こんなにある「〇〇クライミング」

それって何クライミング?こんなにある「〇〇クライミング」


クライミングがオリンピック競技になり、「スポーツクライミング」という言葉がメディアで当たり前のように使われるようになりました。
一方で、山登りをする人は「アルパインクライミング」をしたり、有名な岩場では「フリークライミング」が行われています。

こうした「〇〇クライミング」という名称については厳格な分類がなされているわけではなく、曖昧で、人によっては違う意味で捉えられていることもあったりして、そ

もっとみる
ペツル「ラドライン」とファイントラック「フローティングロープ」の比較

ペツル「ラドライン」とファイントラック「フローティングロープ」の比較

バックカントリーや沢登りでの使用が想定されている軽量なスタティックロープとして、ペルツ(Petzl)のラドライン(Rad line)とファイントラック(Finetrack)のフローティングロープがあります。

この記事ではこれら2つのロープの違いを仕様から読み取り、個人的な見解とともに紹介していきます。

※フローティングロープは6.5mmと7mmがありますが、ここでは6.5mmを比較対象としてい

もっとみる
クライミングシューズのリソール対応業者一覧

クライミングシューズのリソール対応業者一覧

2024年3月現在、クライミングシューズのリソールを受け付けている業者とその価格をまとめました。
修理内容は様々なので、価格は標準リソールと、つま先補強についてのみ記載しています。
リソールは価格に対して送料の割合が大きいので、往復の送料が込みか別か、また、支払い方法についても記載しています。

個人的にはまだ数回しかリソールには出しておらず、クオリティなどに関して比較はできないので言及していませ

もっとみる
使っているクライミングシューズ

使っているクライミングシューズ

僕の使っているシューズを紹介します。

使用感やサイズ選びなどのシューズ選びの参考にどうぞ。

現役の一軍シューズLa Sportiva TC Pro (EU39) 2022~

マルチ、トラッドように購入。ソックス着用。旧タイプ。
購入後、トラッドやマルチに傾倒していったこともあり、最も使用頻度が高い。

全てにおいてクオリティた高く、フェイスでも問題なく使える。一足持っていくなら間違いなくこれ

もっとみる
湯河原幕岩 クラックルート7選

湯河原幕岩 クラックルート7選

近年クラッククライミングの人気が高まっている、かどうかはわかりませんが、クラッククライミングを始める第一歩でどこへ行くかってなかなか難しいですよね。

クラックと言ったら瑞牆山や城ヶ崎が有名ですが、実は、南関東でアプローチ最高のゲレンデとして知られている湯河原幕岩にもクラックのルートがあり、ここはクラッククライミングを始める第一歩として最適な場所でもあります。

そこでこの記事では、湯河原幕岩、正

もっとみる
TX Canyonを修理に出しました

TX Canyonを修理に出しました

修理前

2023シーズンの沢登り用に購入たスポルティバのTX Canyonですが、数回の利用でソールのつま先部分が剥がれてきてしまいました。

シーズン中は靴の補修材でこれ以上悪化しないように抑え(※)シーズンが終了したので修理に出しました。

※保証書によると「弊社以外での修理または改造をされた場合」は保証の対象外になるので個人で修理すると場合によっては修理してもらえないかもしれません。今回

もっとみる
オウンリスクの原則

オウンリスクの原則

私のYouTubeチャンネルやブログでは、クライミングに関する情報を共有し、登山の魅力を広めることを目指しています。私はこの素晴らしいスポーツについての情報を発信する際、最大限の注意を払っていますが、クライミングは自己責任のスポーツであることを強調したいと思います。

ここで提供される情報や技術は、私個人の経験に基づいており、それを参考にされる方は、自己の判断と責任で行動していただくようお願い申し

もっとみる
松木沢ジャンダルム・中央壁直上ルート~中倉山

松木沢ジャンダルム・中央壁直上ルート~中倉山

アプローチ銅親水公園から松木沢を1時間ほど行くと、以前はロープが張ってあった渡渉ポイントに橋(工事中)ができているのでそこを渡って直ぐのガレ場を直登する。
基部で踏み跡が左右に分かれるので左へ行くと中央壁。ルンゼの先で、踏み跡が途切れたところが直登ルート取り付き。
ガタガタしたチムニーなのでややわかりにくい。左手にはきれいなクラック(5.10c)が見えるのでそれより手前。

登攀トポは「関東周辺マ

もっとみる
Lattice Trainingの指力評価をやってみた

Lattice Trainingの指力評価をやってみた

Lattice Trainingというクライミングのコーチングやトレーニングを提供するサービスサイトがあるのですが、そこで提供されているサービスの一つに、クライマーの能力のオンライン評価というのがあります。

https://latticetraining.com/assessments/

評価できるのは以下3つでこの内の指力(My Fingers)の評価を行ってみました

評価(assessm

もっとみる
カムの回収にはナッツが使えるんじゃ

カムの回収にはナッツが使えるんじゃ

ちょっと思いつきで実戦投入はまだですが、奥に入ってしまってトリガーが手で引けなくなったカムを回収するのにナッツを使ったら良いんじゃないかと思って実験してみました

カムが奥に入って指がではトリガーが引けなくなった状態

ナッツを2つ使います

ナッツの、カラブナをかける輪っかをトリガーに引っ掛けて引っ張ります

同様のことをスリングなどでやろうとすると、スリングに剛性がないためトリガーに引っ掛ける

もっとみる
キャメロット C4最新版と旧版の違い

キャメロット C4最新版と旧版の違い

ブラックダイヤモンドのカム、キャメロット(Camalot)C4の現行モデルを購入したので、手持ちの型落ち品と比較して、どんな違いがあるかを確かめてみました。

Camalot or Camalot C4キャメロットには現行でC4、Z4、ウルトラライトと言う3つのラインがありますが、Z4は小さいサイズに特化したライン、ウルトラライトは軽量化に特化したラインとなり、C4が最もノーマルなラインとなります

もっとみる
#アースホッパーSNOW 提携のスキー場マップを公開しました

#アースホッパーSNOW 提携のスキー場マップを公開しました

アースホッパーSNOWという、全国30の提携スキー場で使える共通シーズン券が発売されました。

シーズン券といえばスキー場ごとに発売されるものが主で、近隣の方やホームゲレンデが決まっている方には適していますが、いろんなスキー場に行きたい場合には適していませんでした。

複数のスキー場を対象としたシーズン券には、エリア共通券や、グループ企業で共通券というものがあります。

エリア共通券は、スキー場ご

もっとみる
沢登り道具の選び方

沢登り道具の選び方

今年も沢登りシーズンがやってきました!

人によっては春先から沢に行く人もいるようですが、私は気温が上がってから、また、この時期は天候が安定しないことが多いですが、沢登りなら多少雨が降っても気にならないので、この時期がシーズンインに最適だと考えています^^

この記事では、私が使っている道具の紹介を中心に、沢登り道具の選び方について書いていきます。

沢靴沢用の靴は、ソールがラバーかフェルトか、ま

もっとみる