FIREサラリーマン みかん🍊

不労所得>生活費のFIRE状態の中間管理職サラリーマンです。お金を増やしたその先のこと…

FIREサラリーマン みかん🍊

不労所得>生活費のFIRE状態の中間管理職サラリーマンです。お金を増やしたその先のことを含め、日々感じたことを書きます。猫3匹飼っています。FPとコーチングの資格も持っています。更新は毎日17:30です!Amazon のアソシエイト参加中です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【全力記事!】私をつくった、お金の本たち。

こんにちは!みかんです。 今日は投資初心者用マガジンの番外編です。 このマガジンの目的。 投資のことをざっくり理解して、自分で投資本から学べる状態になること。 今日は私のお金に対する考えをつくった本のご紹介です! 読みやすい本ばかり集めました。 ※Amazon のアソシエイトとして、この記事は適格販売により収入を得ています。 これから投資を始める人にピッタリな4冊 ①本当の自由を手に入れる お金の大学 / 両@リベ大学長(著) 投資系インフルエンサーのトップ

    • 「言葉が好き」ってなんだろう?

      こんにちは!みかんです。 私が尊敬しているクリエイターさんに、パールさんという方がいます。 この記事もそうですが、文章からにじみでるお上品な人柄。 私もこんな文章を書けるようになりたいなーと、パールさんの記事を読むたびに思います。 何でこんなに文章がお上手なんだろう? その秘密に迫りたくコメント欄で質問してみました! パールさん、コメントの返信もご丁寧にありがとうございます…! 最後の、「ただただ書くのが好き・言葉が好きなんです。」の部分。 「書くのが好き」は

      • 私の野望。こんな会社を作ってみたい…!

        こんにちは!みかんです。 私には数年前から抱いている野望があります。 それは、私が最高に幸せになる会社を作ること! (なんと自分本位な…!) サラリーマンをしていて感じること 私はサラリーマン12年生です。 サラリーマンはぼちぼち楽しいのですが、どうにも自由がありません。 毎日の勤務時間は決まっています。 仕事が忙しいときならまだしも、暇なときは「なんて時間を無駄にしているのか。」と思います。 理不尽なこともたくさんあります。 まあ、いろいろな人がいました

        • 昨日の投稿記事、相互フォローのKAZさんや、きくちさんのおっしゃられる通り、バレると心穏やかなサラリーマン生活が送れないので有料にします(笑)関連する記事もそうしました!noteは心穏やかに続けるのがベストです(笑) https://note.com/carista_lab/n/n95e241c212b2

        • 固定された記事

        【全力記事!】私をつくった、お金の本たち。

        マガジン

        • noteで経験したこと。考えたこと。
          19本
        • 中間管理職が仕事で考えたこと
          32本
        • 全力記事!
          2本
        • 投資初心者用マガジン
          12本
        • 読書からの学び
          11本
        • お金のあれこれ
          36本

        記事

          なぜ上司といると疲れるのか?会話の地雷が多すぎるからだ!

          こんにちは!みかんです。 先日、上司と泊まりの出張に行ってきました! 遠方への出張だったのでその土地の美味しいご飯も堪能でき、満足だった部分もあるのですが・・・。 この記事を有料にした理由は、めぐりめぐって上司さんにばれると私の心穏やかなサラリーマン生活が送れなくなるからです(笑) コメント欄のKAZさんときくちさんのご指摘は本当に仰られる通りでした!

          有料
          300

          なぜ上司といると疲れるのか?会話の地雷が多すぎるからだ…

          有料noteを4つ買ってみた!

          こんにちは!みかんです。 有料noteを4つ買いました! 買ってみると、いろいろ考えることもありますね。 ということで、今回は有料記事を買って考えたことです。 私が買った有料記事購入順に書きますねー! ①蒼 広樹さん 蒼さんの有料記事は笑ってしまいました! 最後まで全部読める有料記事!(笑) ちょうど運営さんからもらった100ポイントがあったので、その視点が面白くてついつい買ってしまいました。 また、蒼さんの文章はお人柄が表れており、なんとも平和。 コメン

          有料noteを4つ買ってみた!

          6月は配当金の季節ですよー!

          こんにちは!みかんです。 6月がやってまいりました! 6月といえば・・・! 配当金の季節でございます。 高配当株投資をされている方は、みなさん楽しみにしているはず・・・! 企業の決算時期にもよりますが、配当金は6月と12月に多く入金されます。 私の会社は7月・12月がボーナス月なので、 6月・7月・12月は1年の中でも最高に嬉しい月なのです。 6月の配当金は・・・! 51万円でした! これはマネーフォワードアプリの課金バージョンです。 課金をするとポート

          6月は配当金の季節ですよー!

          両親「うちは貧乏だから。」

          こんにちは!みかんです。 先日こんな記事を書きました。 スガホシセイさんからコメントをいただきました。 「経済的にゆとりのない自分の親を棚に上げて確認してしまいました(笑)」というところ。 私も同じだったなーと思いました。 貧乏と言われ続けて育った子ども時代 結婚するまで実家は貧乏だと思い続けてきました。 私は2人兄弟の弟です。 小学校を卒業するまで服や自転車を買ってもらったことはありませんでした。 兄のお古。 兄も親戚のお古。 エシカル、サスティナブル

          両親「うちは貧乏だから。」

          元部下「みかんさんって、生きててええんやで、ってスタンスですよね(笑)」

          こんにちは!みかんです。 私が20代後半の時に、新入社員で入ってきたSさん。 Sさんから、よくこんなことを言われました。 Sさんとのこれまで Sさんとは、Sさんが新入社員の時から2年間一緒に働きました。 私の部署は業務上、コミュニケーション能力の高さを求められがちです。 Sさんは旧帝大の理系卒で抜群に頭は切れるのですが、コミュニケーションはちょっと苦手(笑) でも話してみると深みのある子でした。 目の付け所が私と全く違うというか、斬新な視点で物事を考えるので私

          元部下「みかんさんって、生きててええんやで、ってスタンスですよね(笑)」

          復職したAさんが休職した。Aさんに伝えたこと。

          こんにちは!みかんです。 私のチームには4月から一緒に働くことになった子がいます。 彼女(Aさん)はこれまで休職していて、部署異動があり私のチームで働くことになりました。 Aさんとのこれまではマガジンにしています。 最近のAさん Aさんの体調はあまりよくなかったです。 復職当初はエネルギーもあって、頭もクリアな感じでした。 復職してしばらく経つと不眠症の影響もあってか、頭がぼーっとしている感じ。 これまでできた仕事の優先順位もつけられなくなっていました。 仕

          復職したAさんが休職した。Aさんに伝えたこと。

          34歳、遊園地に行っておもった。その時にしか楽しめないことってある。

          こんにちは!みかんです。 先日、妻と数年ぶりに遊園地に行きました! 行ってみると、いろいろ考えるわけです。 数年ぶりの遊園地! 久しぶりの遊園地! 開園時刻に入れるように、二人でワクワクしながら行きました。 まずは人気のジェットコースターに。 ジェットコースターは楽しかったのですが二人ともげっそり(笑) 次もジェットコースター。 2つ目のジェットコースターは待ち時間が50分程度あったので、ファストパスを購入。 この遊園地は1つの乗り物のファストパスを1人1

          34歳、遊園地に行っておもった。その時にしか楽しめないことってある。

          noteで書くネタがないあなたへ

          こんにちは!みかんです。 今日は少し変わった記事。 「noteで書くネタがないあなたへ」 毎日投稿すること noteを始めたばかりの頃は、毎日投稿を目標にする人もいるかと思います。 私もそうです。 絶対毎日投稿したい!という訳では無いのですが、なんとなくやっています。 私は今のところ毎日投稿を60日ぐらい続けています。 毎日投稿30日前後で あれ?何書こうか?となりました。 そんな私なのですが、最近書くネタに困ることがなくなりました。 何でだろう?と最近

          noteで書くネタがないあなたへ

          【投資初心者用マガジン⑩】投資のメリット・デメリット

          こんにちは!みかんです。 今回は投資初心者用マガジンの第10弾です! このマガジンの目的は投資の基本的な知識をざっくり説明することです。 そして読者の皆さんがご自身で投資本などから、学べる状態になればベストです。 過去のマガジンは↓↓↓からご確認ください。 もともとこのマガジンは5記事ぐらい書いて、終わろうかと思っておりました。 気づけば今回で10記事目! 基本的なことはこれまでに書いたので、とりあえず今回でひと段落します。 最後は私が投資をやって感じた、メリ

          【投資初心者用マガジン⑩】投資のメリット・デメリット

          妻「うわ…。この本棚ヤバすぎ…。」

          こんにちは!みかんです。 我が家には妻がドン引きしている本棚があります。 ※Amazon のアソシエイトとして、この記事は適格販売により収入を得ています。 我が家のヤバい本棚 思想・宗教・哲学の本を集めている本棚です。 5~6年前ぐらいでしょうか。 私は猛烈に思想系の本にハマっていました。 ギリシャ哲学から始まり、キリスト教、イスラム教、儒教をはじめとした東洋思想、近代心理学などなど。 思想系の本にハマっていた理由 理由はいくつかあります。 そんな理由です

          妻「うわ…。この本棚ヤバすぎ…。」

          結婚のメリットってなんだろう?

          こんにちは!みかんです。 先日相互フォローのMahoganyさんの記事を読みました。 テーマは結婚のメリットです。 結婚はメリットデメリットで考えるものではない!と言ってしまえば、それまでなのかもしれません。 ただ、改めて問われてみるとなかなかに深い問いです。 この記事にコメントをさせていただきましたが、私の価値観の棚卸の意味も込めて記事にしてみます! 結婚の経済的なメリット①リスクの分散 経済的には結婚して共働きだと2馬力になります。 私の場合は、そのことを

          結婚のメリットってなんだろう?

          noteのハッシュタグの数は注意が必要!

          こんにちは!みかんです。 先日こんな記事を書きました。 この記事でハッシュタグについて触れました。 ハッシュタグを増やし過ぎるとよくない! この記事を投稿したのが5月30日。 実験のため5月30日に全ての記事のハッシュタグを増やしてみました! それぞれ20個ぐらい! その前後の全体ビューはこんな感じ。 5月30日以降少しずつ下がっています。 スキ数も見てみましょう。 これも微妙に下がりつつある。 なぜだ・・・! 原因を調べてみると・・・ noteには

          noteのハッシュタグの数は注意が必要!