見出し画像

中央法規の福祉士国家試験受験ワークブックは定番、合格までの頼れる「教科書&一問一答」

コロナ禍にWEBのPRを強化し始めた我が中央法規。
今では毎週月曜の午前中のWEBプロモーション会議にて、どうすれば皆さんにお役立ち情報を届けられるのか、定例ミーティングを重ねています。
サイトの更新はどうする?メールマガジンの配信はどうする?SNSの投稿はどうする?…などなど、アイデアを出し合っています。

ワークブックのキャッチコピーについて


そんな中、2025年1~2月の福祉士国家試験の対策として、最新版「2025」が発行となりました。
中央法規では「福祉士養成講座」を発行しており、こちらは養成課程のカリキュラムに沿った科目構成のテキストとなっております。
対して「ワークブック」は、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターの国家試験出題基準の大項目・中項目・小項目ごとにまとめており、自主学習時のインプット用の教科書としてご活用いただくものです。
項目ごと「傾向と対策」「重要項目」「一問一答」といったステップにしており、読み込むことで出題範囲の理解が進みます。

そして、今回から福祉士国家試験受験対策のカバーデザインが一新、中央法規受験生応援公式キャラクターうかるモンがいます!ぜひこちらを目印に!

そして、そもそも「ワークブック=教科書」とPRするにあたって、どうすればお伝えできるのかという社内議論になった時、参加メンバーからキャッチコピーを募りました。そのアイデアを基に、サイト更新、SNS投稿、メルマガ配信を行いますが、絞り出したアイデアの一部を下記にまとめます!


資格取得 スタンダードテキスト
国家試験受験対策のスタンダードテキスト
国試受験対策のための基本教科書
国試合格のための定番テキスト
福祉士国試対策の教科書
基礎から応用まで学ぶ絶対合格の教科書
頼れる合格教本
合格を掴む 王道テキスト
国試合格の定番テキスト
合格力が身につく定番教科書
合格のための定番テキスト
信頼の基本教科書
国家試験合格の定番教本
国試対策のツボをおさえた 定番テキスト
安定の中央法規がおくる国試対策バイブル


なにか、合格に向けて自主学習のやる気が出てきませんか!?
言葉って難しいですけれど、これだけ前向きでポジティブなワードが出てくると自然と「頑張れる」と思えてきます!

ここで中身をチラ見せ!


冒頭で科目ごとに「傾向と対策」「重要項目」「一問一答」を掲載していると述べましたが、インプット学習とアウトプット学習が一度にできる優れものです。
といいますのも、科目ごとに重要項目をじっくりと学んだら、科目の最後には「実力チェック!一問一答」で再確認できます。赤シートを使って○×を隠しながら、○だったら次の問題へ、×だったら本文ページに戻って間違えたところをチェック。
こんな感じの勉強法、記憶の定着にはもってこいです!
これにより、「インプット⇄アウトプット」が同時にでき、自然と理解が深まっていきます!

【介護】章によっては5ページにも及びます。問題集?と思うくらいの分量。これは優れもの!
【精神保健・社会】新カリキュラム対応、各章1ページにわたって厳選した一問一答が!


実際のTwitterでの声!


さて、恒例(笑)のSNS上の声を掲載しています。人それぞれのご活用方法があるようです。中には意外な使い方も…とても参考になる内容です。

ナナイロ@木蓮@harinezumin77 さん!


key@また学生です。@kyousuke323 さん!


ようすけ@yodora11さん !


aki.sw@victoria4747 さん!


nonsuke@nonsuke18 さん!


RYU★CHAN(朧)@日常・大学・転活垢@made_in_ryuchan さん!


自分に合った使い方を


ワークブックに直接書き込むのも良し、ワークブックを読み込んでノートを別に作って確認するのも良し、赤シートを使ってワードを覚えるのも良し…インプット学習に最適なワークブックで、早めに福祉士国家試験対策をはじめていきましょう。

ここで、Twitterの相互フォローの「麦マネ職業はケアマネ @ko_chan_bankoku さん」のブログでも、ワークブックを使った国試対策がありました。たいへん参考になる内容ですので、こちらでもシェアさせていただきます!




中央法規のコーポレートサイトでは、特集記事として福祉士国家試験受験対策商品のラインナップをお知らせ!
今回ご紹介したワークブックのほかにもインプット学習関係の対策商品や、模擬問題集などのアウトプット学習関係の対策商品を多数ご用意!!
試し読みを貼っていますので、ぜひご覧いただきポチってみてください!!!

▼去年も記事も。イメージ変わりましたね!?▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?