
『図解でわかる障害児・難病児サービス』のTwitter(新X)での実際の声!
中央法規の「図解でわかるシリーズ」については、多くの皆さんからご好評をいただいており、過去にもnote記事として掲載しておりました。ありがとうございます!
その続刊、2023年11月20日発行の『図解でわかる障害児・難病児サービス』のご案内について、Twitter(新X)で「中央法規【公式】@chuohoki_eigyo」から投稿しておりました。
▼下記フォローを▼
【新刊】
— 中央法規【公式】 (@chuohoki_eigyo) October 25, 2023
『図解でわかる 障害児・難病児サービス』
障害児・難病児を支える制度、サービスの使い方、子どもと保護者への支援方法まで図解でわかりやすく解説。身体障害や発達障害のある障害児、医療的ケアが必要な難病児などにかかわるすべての人に読んでほしい1冊。#発達障害 #医療的ケア児 pic.twitter.com/X8tq1ry7l1
▼そして担当編集者からのメッセージを▼
発売前にもかかわらず、多くの皆さんにありがたいコメントをいただいておりましたので、「けあサポ by 中央法規@caresapo_sapo」でフォローしている皆さんを、このnote記事にてまとめてみました。
ぜひご覧いただき、今回掲載させていただいた皆さんと同じく、Twitter(新X)上でのコメントをお寄せください。順次、この記事に追記していきます。どうぞよろしくお願いします!
なお、今回、ご執筆のお一人である江上弘晃先生(神戸大学附属特別支援学校)からコメントをいただいております。こちらもご覧ください。
学校教育の現場としても、関係法や福祉制度、諸機関の実情を網羅している教員は進路担当や高3担任、学部主任程度で高等部の中にもほとんどおりません。
そのため、制度や関係諸機関について網羅的に収められた本書は、本当に価値ある一冊になるんだろうと思っております。
障害のある方々の人生は学校教育を終えてからも続きます。そのことを先生方一人ひとりにも、もっと知ってもらう必要があります。
そして、「きなこ@3h4m1」さんからもご感想をいただいております!ご覧いただくとともに、きなこさんのフォローを!!
中央法規さんから『図解でわかる障害児・難病児サービス』を頂きました。どちらかといえば支援者向けの書籍になりますが、障害や疾患のある子を産んだ時、親は何も持たされず荒野に放り出されたような気持ちになるもので、こういう障害児福祉サービスを網羅した本、私は欲しかった。
— きなこ (@3h4m1) November 13, 2023
今日発売です。 pic.twitter.com/UmAy10D2Sd
※Twitter(新X)上で、この記事についての投稿時、メンションさせていただく場合がありますので、ご了承いただければ幸いです。
▼試し読みはコチラ▼
株式会社ドアーズ【にこっと nicotto】@doers_saga さん!
まだこれから発売でしたが、注文しました! https://t.co/ePUNEinBxU
— 株式会社ドアーズ【にこっと nicotto】 (@doers_saga) November 1, 2023
こういう本がほしかった!
— 新井正輝 | 医ケアパパ (@fujinopapa) November 1, 2023
早速ポチってみた(11月13日発売だった) https://t.co/oKAqu8t8fr
図解でわかるシリーズこんなものまで出ているの?! https://t.co/8dXFg04NoK
— アンコ・ジ・エンド (@andyou_andme) October 25, 2023
おーすごい
— ぽてちん (@e00cm8ju9WUkN5q) November 2, 2023
でも、サービスってコロコロ変わるからなぁ
都道府県によっても様々だし
うーん、悩むところだ https://t.co/TJPSckcqrf
yoshie@札幌市で重症児デイを運営してます@5zeRtaXW6pFvpVd さん!
購入します‼️ https://t.co/sX8P9mWeap
— yoshie@札幌市で重症児デイを運営してます (@5zeRtaXW6pFvpVd) November 1, 2023
京都文教大学【公式】@KyotoBunkyoU_PR さん!
【教員著作刊行情報】#京都文教大学 #臨床心理学部 二本柳覚先生
— 京都文教大学【公式】 (@KyotoBunkyoU_PR) October 25, 2023
『図解でわかる 障害児・難病児サービス』二本柳覚/編著、鈴木孝、上田紗津貴〔共に京都文教大学〕ほか/執筆(中央法規)
詳細はこちら🔽https://t.co/o9MUugz11A
障害児・難病児支援にかかわるあらゆる方におすすめの入門書です。
<#京都文教大学 二本柳先生のコメント>
— 京都文教大学【公式】 (@KyotoBunkyoU_PR) October 25, 2023
障害児に関する書籍は数あれど、そのサービスや関わり方などを網羅した書籍は余りありません。
今回、上田先生、鈴木先生等の協力を得て、福祉、心理等様々な視点から情報発信できる本ができました。
多くの方にお手に取っていただければ幸いです。 pic.twitter.com/jmTDr3480Z
※なお、「やな@TDV5UVjl40bbxxf」さんは編著者でいらっしゃいます!フォローを!
編著者です。取り上げていただきありがとうございます。支援を他人任せではなく、本人やご家族が一緒に考えるためのツールにできるように作りました。微力ながら役立てば幸いです。
— やな (@a_nihon) November 13, 2023
きゆ@kiyupippi さん!
— きゆ (@kiyupippi) November 1, 2023
要チェックかな? https://t.co/v8YPG9v3Vy
— mocobaka (@mocobaka) October 25, 2023