見出し画像

【ゼネコン】努力だけは誰にも負けない。大学院卒、現場監督の仕事の哲学

こちらは「等身大のロールモデル」となる若手トップの社員がキャリアを語る大学生向けインタビューサイトキャリアアンカーのインタビュー記事の抜粋です。

今回は関西国立大学院の建築系出身でスーパーゼネコンに入社後、現場監督として活躍中のHさんにお話を伺った。

在学中の起業経験から学んだことや専攻分野が就活にどう影響したのか。ロールモデルとなる先輩の本音をそのままお届けする。

1.現在の仕事内容

私はビルやマンションを施工する際の工事現場の現場監督をしています。

具体的な業務は日々の発注先の会社との調整、品質と安全の確保、施工計画の作成などです。

建築物の構築は安全が最優先ですが、現場監督は予算やリソースが限られた中でどのように設計しリスクに対応するかを決める必要があります。

現場監督はそういった「やるべきこと」と「出来ること」を調節して現場のリソースを効率的に使うことが求められる仕事です。

画像1

一日のスケジュール

画像2

普段一日のスケジュールは下記のような働き方をしています。

▶7時~8時
MTGで当日の段取りと計画を立てます。
▶8時~10時
現場作業員の方との朝礼、その後現場確認を行います。
▶10時~13時
事務作業、その後休憩に入ります。
▶13時~17時
事務作業と現場確認を行います。

土曜は隔週出勤、月の休みは6日程度です。

2.学生時代の過ごしかた

学生時代は大きく2つの活動にのめり込んでいました。

学生時代にまずは稼ぐことが重要だと考え、成果報酬の新聞営業を始めました。

地道な仕事でしたが徐々に月40万円を稼げるようになり、どんどんのめり込んでいきましたね。

大学修士2年生の時には新聞営業で稼げてきたので、自分の力を試すために自分で家庭教師事業を立ち上げました。

事業では自分のやりたいことに取り組める反面、バイトとは異なり営業からマーケティングまで全てをこなす必要があります。

お金を頂いているプレッシャーも強く、すべて一人でこなしていたためとても大変でした。

しかし学生が成長する姿も、教えることも自分の好きなことだったため苦痛では無かったです。

自分自身の家庭教師の経験から教育とは先生が教えた以上のことを生徒が学ぶことに価値があると気づきました。

これは仕事でも共通ですが部下や後輩に何かを教えるとき、ただやり方を教えるだけではそれ以上の学びはありません。

そうではなく最初に最終地点とヒントのみを与えられ、その道筋を自分で切り開くことで教えた以上のことを初めて学べます。

これは子供も大人も同じで、サークルやバイトの後輩に教える機会があればこれを意識すると良いと思います。

画像3

学生時代にすべきことは「とことんお金を稼いでみること」です。

お金を稼ごうと思うと学業やサークル活動などを犠牲にしてまで取り組むかどうかを考える必要があり、自分がお金以外に大切しているものを知ることができると思います。

自分にとって大切なものを知ることは将来の就活の軸を決めるとき必須なのでするべきです。

3.仕事の哲学

スーパーゼネコンを選んだ理由は2つです。

1つ目は人とお金を大きく動かす経験をしてみたかったからです。

スーパーゼネコンの現場監督は、リーダーとして人とお金を動かす仕事です。

一つのプロジェクトの指示系統のピラミッドを考えると、現場監督の下に下請け、その下に他の下請けや職人さんがいます。

いくつも連なった30~40の階層を持つピラミッドを統括しなければならないので本当に多くの人とお金を動かす仕事であり、それがとても魅力的でした。

2つ目は大学の研究室が建築学科でゼネコンが身近だったからです。

やりたいことと自分の勝率を秤にかけた結果、一番合理的な選択がゼネコンだったんです。

就活に注げるリソースも限られているので、勝負するなら勝率の高いところを狙おうと思いました。

画像4

仕事をする上で大切にしているのは「どんなことでも泥臭くやりきる」ことです。

そのルーツは大学時代にあります。

1浪して大学入学後、自分より頭の良い人がたくさんいました。

その人達に自分が負けないことを考えたとき、「泥臭くやりきる力は誰にも負けない」と思ったんです。

仕事でもその気持ちは変わらず、先輩にも「驚くほど根性があるやつ」として信頼されるようになりました。

建築現場では、たくさんの人が別々の場所で工事をしているため、小さな問題があらゆる場所で起こります。

一方で建築物を建てるスケジュールは決まっており、問題が起きたとしても都度対応ができる「強い計画」を作る必要があります。

目の前のことにいっぱいになるのではなく、現場監督としてスケジュールを守るために「都度問題を機動修正する力」とそもそも「問題が起きる前提で計画を立てる力」が必要です。

画像5

4.今後のキャリアビジョン

今後のビジョンとしてハウスメーカーを自分で立ち上げたいと思っています。

家を建てることは皆の夢だと思い、そのお手伝いができる仕事をしたいと思っています。

できるだけ無駄なコストをかけず、家主さんがちょうどほしい家を作り上げたいです。

お客様にも分かっていない本音を引き出して、本当に満足してハッピーになって頂ける家を作る会社にしたいと考えています。

5.学生時代に読むべき本

大学生には自分の思いを大切にした上で、客観的な事実を把握する事を意識してほしいと思っています。その指針になるような本を紹介します。

1.スイス人銀行家の教え

お金の奴隷になるのではなく、お金に人生を導いてもらいなさいー「ユダヤ人大富豪の教え」の続編です。

2.一兆ドルコーチ

リーダーとは何か、部下との接し方を学べます。

ここで挙げた本は僕にとって役に立った本であって皆さんの役に立つとは限りません。

なのでバイトや授業の助けになるような、その時役に立つ本が一番読むべき本だと思います。

6.学生へ一言

何かを選択するとき本当の正解は分かりません。

全部正解の選択を出来る人なんて居ませんし、選んだ道が幸せに繋がっているかも誰にも分らないです。

迷ったときは「やりたいこと」を大切にしてください。

お金や世間体のために嫌なことをするのではなく、面白そうな方向にまい進することがその場での正解です。

自分の直感を信じて下さい。

キャリアアンカーでは実際に活躍する社会人に実際にインタビューしてポジショントークなしの生の声を届けています。


このメディアを読んだ人が少しでも自分のキャリア、人生の参考になり、自分のやりたい事や軸を見つけ、「自分の人生に誇りを持てるようになる事」ができれば嬉しいです。

キャリアアンカーでは数多くの活躍している社会人のインタビューでの知見を活かした、業界の説明や給与、働き方の生の話などを通じた無料キャリア相談を行っています。

またキャリアアンカーのライターは学生が行っており、ライターも募集しております。

・実際に本当に活躍している社会人にインタビューしてみたい。
・学生の内にライティングのスキルをあげたい
・バイトやインターンなどのよくある「ガクチカ」よりも「自分の作ったものが世の中にでていく体験」を通じた強いガクチカを作りたい
・学生の内に社会に出るまでに大切な考え方やマナーを身に着けたい

という人は大歓迎です!もちろん就活が終わった4年生も募集しております。

募集要項はこちらです。ぜひご応募ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?