見出し画像

『コンビニの闇Part2』

こんにちはK.Tです。

今回はコンビニの闇Part2です。

間が空いてしまったので、前回の記事を読んでない人はこちらから先に読んでください。

実体験をもとに記事を書いていきます。

『他店舗へのヘルプ』


コンビニ業界では慢性的に人手不足で他店舗にヘルプをお願いするということがあります。

約2ヶ月間ですが人手不足ということもあり、0時から6時まで他店舗のヘルプに行ったことがあります。

ヘルプ先は往復1時間30分かかるところで、ガソリン代がかなりかかりましたが、ヘルプ先店舗から交通費は支給されませんでした。

何よりも驚いたのは時給に本来支給されるはずの夜勤手当がなく、時給は日勤と同じ750円でした。

もちろん自店舗での業務もあるので倍は忙しいのですが、固定給だけど自店舗で働いていないので「ヘルプで働いていた分の給料は貰うよ」と言われ、ガソリン代が高いのでヘルプで仕事量は増えているのにも関わらず、手元に残るお給料が減るということになりました。

『熱などの体調不良』


人間ですから一年に一回くらいは体調を崩して熱がでます。

私も当然熱を出して寝込むことはありますが、休むことはよほどでないとできません。

熱が38度くらいなら出勤を余儀なくされ、関節痛に苦しまされながら業務を行ったり、仮に休めたとしても次週の休みがなくなり2週間連続勤務となります。

逆にアルバイトなどが体調不良でお休みになると代わりにシフトに入ることになりますが、代休などはありません。

余談ですがコンビニ時代は勤務中にもどしたり、声が出なくなったりなどしていました。

今考えると相当のストレスで限界だったんだと思います。

『土用の丑の日やクリスマスケーキなどのノルマ』


これは食品を売る仕事をしたことがある方はご経験があるかもしれません。

私のいた所では営業会社の契約数のようにホワイトボードに現在の販売数が貼り出され、ノルマ未達成だと詰められます。

挙句の果てには、『自分でも最低一個以上買え』などと言われたりもします。

聞いた話で真偽は不明ですが、販売数が多いと本部からオーナーにボーナスが出るそうです。

自分のボーナスのために利用されていると思うと腹が立ち、それ以降はお客さんに勧めたり個人で買うこともやめました。

いかがでしたでしょうか。

コンビニの闇について記事を書かせていただきました。

これまでは勤務についてのことを主に書きましたが、要望があればフランチャイズ部分の闇や理不尽なクレームなども書いていこうかなと思っています。

----------Careebleでは各種SNSを運営しております!----------
最新情報はもちろん、為になる転職コラムをゆる〜く投稿しています🌱

フォローしてくださると嬉しいです🦋

公式YouTube:世界征服を企む中小企業

Careeble公式Twitter(日本語): @Careeble_jp
Careeble公式Twitter(中国語) : @Careeble_tw

井内/オープランtwitter : @oplan_inouchi

careeble公式 Instagram(日本語) : @Careeble_jp

Careeble公式 Instagram(中国語):@Careeble_tw

公式Twitter:@meple_official

公式Facebook:@mepleofficial

公式Instagram:@meple_official

公式TikTok: @meple_0907
最後まで読んでくださりありがとうございました♡
ページのフォロー、コメント、スキ よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?