エアロビクスダンス〜通し〜🕺

エアロビクスダンスの通しについて書きたいと思う。

下記にも記載したが、

1️⃣ウォーミングアップ
2️⃣本編 教えてもらい覚える 
※私が行っているフィットネスクラブは、最近45分のクラスが主流で、それだと、3ブロック
3️⃣通し
4️⃣クールダウン
がレッスンの流れ。

2️⃣本編で、3ブロックの練習
1ブロック目の右左
2ブロック目の右左
3ブロック目の右左

エアロビクスダンスはシンメトリーなので、右左あります。

その練習が終われば、3️⃣通しです。

 「通し」は発表会のようなイメージです。2️⃣練習でやったことの総復習で、どこまでできるか。

それで、エアロハイになれるか?〜目指すものでなく自然となるものですが〜

2️⃣練習の時は
1ブロック目の右左
2ブロック目の右左
3ブロック目の右左
でしたが、
3️⃣通しでは、カッティングハーフ(ジグザグ)をすることが多いです。

つまり
1ブロック目の右
2ブロック目の左
3ブロック目の右
1ブロック目の左
2ブロック目の右
3ブロック目の左
という具合です。

コリオによっては、2️⃣練習していた向きと違うこともあり、「迷子」になりかねません。

また、面替(めんがえ)と言って、
スタートを2️⃣練習では正面でしていましたが、右向きスタート、真後ろスタート、左向きスタートとなります。スタートの向きが違うだけなのですが、侮るなかれ、見える景色が違うだけで、できなくなること、あります(汗)

あと、コロナの前はよくやっていた対戦。

対戦とは、スタジオを縦に半分に割、真ん中を向いて、2チームに分かれて、躍る!相手チームの動きにつられないように、見て見ぬふり?!踊る!

大人数がいないと体験できません。


攻略法は、人を見ないでも、目をつぶってもできるように、イメージしながら、2️⃣練習をする でしょうか…いい方法あったら教えてください。

エアロビクスダンスは、体力もですが、頭の体操と言われるのはこういうことなんだろうと思います。

エアロビクスダンス、楽しいですよ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?