見出し画像

旅活 - 福岡&プチ山口

福岡&プチ山口の旅🍽

もともと1人旅で予定してたのが、
ポロッと話したのをきっかけに、後輩ちゃんがめちゃくちゃ色々案内してくれました。
感謝☺️

以下、歴史探訪&観光メモ📝

■光雲神社

私は歴史好きゆえ、福岡といえば黒田官兵衛。
(如水と呼ぶより、数年前岡田くん主演大河にどハマりしたのもあり官兵衛と呼ぶ方が胸が踊る)
歴史ファンからも人気絶大、最強の軍師さまを祀ってる神社です。
入り口から神社にたどり着くまですごい距離が。坂道で中々ヘトヘトに😅
その分たどり着いた時の感動もひとしお。藤巴の限定御朱印帳も買えて大満足✨

■福岡藩主 黒田家墓所

博多は数えきれないくらいきてるのに、最強の軍師さま(2回目)の墓前に行きそびれ続けてたもので、今回ようやくお墓参りの念願果たせて感無量。
感動してお参りしてると突然強い風が吹いてきて「きっと迎えてくれてるサインだよ」と言われ、なんだかスピリチュアルな気分に(単純)
歴史に大きく名を残した福岡藩祖ともなる偉大なるお方の墓ですが、ひっそりとした印象。
大河やってた時はもう少し来訪もあったのかな?
ちなみに“福岡”という地名をつけたのは官兵衛の息子の長政です。
豆知識🫘

■ 南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所

とにかく巨大な涅槃像が有名。
なんしデカい。とにかくデカい。見応え抜群。
高野山真言宗の別格本山だそうで、うちの両親はよく高野山にお参りに行くのでなんだか親近感。
住職さんが宝くじの高額当選をしまくってることでも有名。落ちたとされる杉の木に掘られた雷神様がなんかかわいかった。
スケールが大きいゆえにパワーをより感じるパワースポットでした。パワー!💪

■ 赤間神宮

時は源平合戦、壇ノ浦の戦いで平氏が敗戦し、祖母と共に海に入水し命を落とした安徳天皇を祀る神社です⛩
朱塗りがとても映えな門は、道路越しからも目を惹きます。
竜宮城をイメージして作られたそう。
小泉八雲の怪談で有名な、耳なし芳一も祀られています。耳はちぎられようともなんとも穏やかな表情で琵琶を弾いてる姿が印象的。

■ 平尾台カルスト

日本三大カルストのひとつ。
以前行った四国カルストよりは小規模なものの、見応え十分。
所々黄金色の景色と風になびくススキが見ていてとても心地よく、癒されまくりのドライブでした。
また新緑の頃にきたいなー😊

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?