見出し画像

「みんな優しくて真面目で、一緒に働いてて楽しいなと思える」未経験でCSとして入社したカナリーで思うこととは

こんにちは!株式会社カナリー 経営企画室 HR&Culture統括 / 採用責任者の眞砂です。

株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションとしているスタートアップです。
日々の暮らしには、不便・非効率がありながらも、過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れていますが、我々は、デジタルの力でこの「当たり前」をアップデートし、もっといい未来をつくっていくことを目指しています。

株式会社カナリーのミッション

今回は、営業本部 カスタマーサクセス部 アカウントセールスチーム 佐野 里帆さんへのインタビューを実施しました!

0. 簡単な自己紹介

はじめまして!佐野 里帆といいます。2024年の1月にカナリーに入社しました。

1995年、静岡県の三島市で生まれました。三島市はうなぎが有名なところです!あと、富士山は静岡側から見るのが絶対一番綺麗だと思います。(笑)

趣味は漫画を読むことやYouTubeを見ることです。YouTubeでは芸人やアイドルをよく見ます!

双子の兄がいて、実は兄の職場もたまたまカナリーのすぐ近くです。(笑)

1. 幼少期~学生時代について

小さい頃は人見知りで話すのが苦手でした。大人しい子、という言われ方をよくしていました。
小学校時代はピアノを習ったりもしていました。

ちなみに高校まで兄と一緒でした。ルールもよく知っていて詳しい野球部にマネージャーとして入ろうとしたところ兄に「絶対やめろ」と言われ(笑)、野球部は諦めバスケ部にマネージャーとして入りました。

あと実は元々超重度の花粉症で、小学校の頃から箱ティッシュを持ち歩いてたんですよね。ひどいときは熱が出るぐらい花粉症に悩まされていました。
ですがあるとき自分に合う薬に出会えたことで症状もかなり楽になり、自分もこういう薬を作れるようになりたいと思い、製薬業界を志すようになりました。

そんな背景があったので高校では理系に進んだのですが、数学とか物理とか、もう全然無理でしたね。(笑) 泣く泣く理系教科は諦め、文転することにしました。

その後は都内の女子大に進学し、同時に上京しました。
大学ではテニスサークルに入り、サークルの紹介で損害保険会社の自動車事故受付のコールセンターのバイトをずっとやっていました。

そのバイトで人に感謝をしてもらって嬉しかった経験が自分の中で大きかったので、就活は「人のためになる仕事」という軸で色々見てました。
バイト先と同じ損害保険会社や、弁護士事務所の秘書とか。どちらの業界からも内定は頂いたのですが、プレイヤーとしてより能動的に動けた方がいいなと思い損害保険ジャパン(損保ジャパン)への入社を決めました。

​​2. 前職までやっていたこと

新卒で入社した損保ジャパンに5年半ほど勤めていました。
最初は事故対応、保険金の支払い対応、火災保険の支払い業務などに従事し、慣れてきたら第三者に怪我をさせたり物を壊してしまったりという賠償事案の対応なども行っていました。

賠償事案は難しい業務でしたが、たまたま私たちの代から若手にもチャレンジさせるという会社方針になったようで、色々やらせてもらえました。
例えば示談代行などを担当した際は、裁判の判例集をもとに過失割合を考えたり、お客様に納得いただけない場合には、よりよい説明ができるように顧問弁護士に相談したり。

個人のお客様もいたので色々大変な対応とかもありましたが、寄り添って聞く力は身につけられたなと思います。あとはとにかく、「耐える力」も身につきましたね。(笑)

とあるタイミングでITで業務がものすごく楽になった経験があり、かっこいいなと思うようになりました。具体的には、RPAなどによるお客様対応の自動化といった感じですね。
それがきっかけで、IT業界メインで転職活動をするようになりました。

3. カナリーを選んだ理由と、選んでみた結果はどうだったか

カナリーは面接官がみんな生き生きとしてたんですよね。他の会社もいくつか受けていたのですが、生き生きとしてない人も多かったのでより印象に残っています。
あとはカナリーのメンバーはいい人そうだなと思っていました。私がどういう人かというのを、ちゃんと見てくれてるんだなと感じられました

正直なところ、不動産テックという領域には元々それほど興味を持っていたわけではなかったのですが、誰と働くかはとても大事な要素だと思っていたので、その観点でカナリーに決めました
私が受けていたカスタマーサクセスのポジションは、お客様と対話しながら中長期的に関係を構築してより良い価値を提供していくというのが魅力的だなと。前職はどうしても対応が終わったら関係も終了、という感じだったので。

人については入る前に想像していた通りで、みんないい人で仕事には真面目で、かつ優しい人が多いなと感じています。

4. 今の仕事について

アカウントセールスとしてサービス導入後のお客様に相対し、さらに成果を出してもらうための商談などを行ったりしています。「カナリー」と「カナリークラウド」の両方のサービスを担当しています。

お客様の数が多い「カナリー」を利用中のクライアントと関係値を築き、「カナリークラウド」についても知ってもらうというのが重要なポイントなので、日本の各地を飛び回っています。
直接会った方が自分の良さも出ると思うので、なるべく会いに行くようにしています。やはり直接会ったらお客様の雰囲気も全然違いますし、関係値も作りやすいですね。

仕事をしていく上では、お客様の成果につながるデータ出しだったり、最近仕入れた情報を共有したりしたときなどにお客さんから感謝されることがすごく嬉しいですね。

大変なこととしては、「カナリークラウド」は開発スピードがとても早く新機能がどんどん出てくるので、それに追いついていくことかなと。(笑)
あとは不動産業界のドメイン知識をつけていく必要も当然あるのですが、周りに聞いたら事例とかも含めてたくさん教えてもらえるのでそこはとてもやりやすいです。

今後はやれることの幅を広げていきつつ、難易度の高いことにもチャレンジしていきたいです。
自分がリーダーとして引っ張っていくというよりは、タイプ的に優秀なリーダーを支えていく役割を担えたらと思っています。

5. 休日は何してる?

最近はよく漫画を読んでいます。ジャンプ系や王道なものが好きで、キングダムやワンピース、最近だとブルーピリオドも読んでいます。ワンピースは実家に全巻あるので、定期的に続きを送ってもらっています。(笑)

あとはYouTubeもよく見てます。ラランドなど芸人系の動画やアイドルの動画を見てます。アイドルでいうと最近BLACKPINKを好きになりました。
わりと趣味はインドア寄りですが、友達とご飯に行ったりすることも多いですね。

6. モチベーションの源泉と、その理由

「ありがとう」と言われたら頑張ってよかったと思えるので、それが大きいです
「自分に突出した能力がないから、人の役に立つぐらいしかできない」という思いもどこかにあるかもしれません。

過去を振り返ってみると、高校でバスケ部のマネージャーをやっていたとき、けっこう辛くて辞めたいなと思っていたこともあるのですが、そんなときメンバーから感謝され、使命感が湧いてきた経験などが自分の中に強く残っているのかなと。

とにかく人のためになる仕事をしたいですね。ただお金を稼ぐだけ、みたいなものは続けられないんだろうなと感じています

7. カナリーのカルチャーについて

みんな優しくて真面目で、一緒に働いてて楽しいなと思える人が多いです!

その上で…メリハリがすごいですね。
先日営業本部の懇親会があったのですが、そこなんかでもとにかくみんな楽しんでましたね。
ちなみにその中のコンテンツで、私はディズニーのペアチケットをゲットしました。(笑) そういうのも含めて働いてて楽しいなと思います。

8. どんな人と働きたい?どんなチームを作っていきたい?

今のカナリーにいるようなメンバーみたいな人と働きたいですね。仕事に一生懸命で、誠実な人
そういう人が集まって、お互いに支え合えるようなチームにしていきたいです。

短くてすみませんが(笑)、シンプルにそう考えています。

9. 読者へのメッセージ

さきほどもお話したとおり、真面目でいい人が多いので色々と助けてもらいながら営業未経験だった私でもなんとか働くことができています!

プロダクトについても便利な機能が日々開発されているので、お客様に自信をもって提案することができています

営業職や業界を未経験でも温かく受け入れてもらえる雰囲気なので、少しでも興味を持っていただけましたらぜひ面談などにお申込みいただけると嬉しいです!
一緒に働けることを楽しみにしております!

▼カナリー 採用情報ページ

▼営業本部 募集中ポジション


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#転職体験記

6,390件