見出し画像

カナダ留学|カナダの医療事情

移住してきた日本人の、カナダの医療事情に対するイメージはみんな、「めちゃ遅!」だと思う。

友達の話では、指先を切断しちゃった人が緊急治療室に駆け込んだんだけど、「この怪我は命に関わらないから優先して治療はできない」って言われて6時間待ったとか…。

嘘であってくれと思うけど、私も経験済みなので保証できる。カナダの医療は、待ち時間が半端ない。

大学にも、学生用医療窓口みたいなのがあるんだけど、次予約できる日は3ヶ月後とか。その頃にはもう治ってるって苦笑

加えて、ファミリードクター(家庭医)っていうコンセプトがある。総合病院に行くにも、何か簡単な検査してもらうにも、まずこの家庭医に相談して紹介状を書いてもらわないといけない。

それを知らずに、韓国留学行くために結核の検査しようとこの沼に足を踏み入れたんだけど、恐ろしかったよ…。

まず総合病院に電話したら「ファミリードクターに行ってからにして」と言われ、移住してきたからファミリードクターいないんですと言ったら「じゃどっかの個人経営の病院行って」と言われ、そこに行ったら「この検査は総合病院じゃなきゃこの検査はできない」と言われ、それを大きい病院に伝えたら「オッケー、でもあなたは病気ではなくて優先順位低いから、検査は一番近くて半年後ね」と言われ…。
いやいやいや、半年後!?もう留学おわってる!!
涙ながらに「それじゃ遅いんですぅ」と言ってももちろんそんな泣き言聞いてもらえるわけもなく。

もうこうなったら当てずっぽうよ!!と思って、Googleマップに載ってる近所の病院手当たり次第電話かけた。Walk-in clinicて書いてあってもなかなか新規患者受け入れてるところがなくて、じゃWalk-inの定義はなんやねんと病みそうになってたその時…

ダウンタウンのwalk-in clinicが、受け入れてくれたー!!そこからはもうトントン拍子で必要な書類揃えてもらって検査もできて感動。
以来この病院は私の健康を担ってくださってます。

予約は3ヶ月後とか言われて萎えてる人たちに告げたい。
Vancouver Choice Medical Clinic に行ってくださいまし。
ダウンタウンの真ん中にありながら、待ち時間ほぼゼロ。穴場です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?