つれまね。

文章を書いたり、自分の気持ちを言語化することが苦手。がんばる!

つれまね。

文章を書いたり、自分の気持ちを言語化することが苦手。がんばる!

最近の記事

お花屋さん

昨日行きつけのお花屋さんに行った。 黄色と黒赤色のガーベラを1本ずつレジへ持っていったところ、 黒赤色のガーベラを2本おまけでつけてくれた。 計4本でなんと100円! いつもいつも、おまけをつけてくれるので本当にありがたい… 帰宅後、母が買ってくれた新しい花瓶に生けてみた。 とてもかわいい。 最近は一見合わなそうな色の花を合わせてみて、 新たな組み合わせを発見することにはまっている。 今回も、最初は黄色とオレンジの組み合わせにする予定だったが、 少し冒険した色合わせにして

    • 自分の葬式で流したい曲

      ワンピースの「ピンクスの酒」 すごい楽しい気持ちでどこかへ行けそう。 死への恐怖が軽減されるような、とても楽しい曲。 悲しくてつらいときほどこれを歌わなくちゃ。 そして、モーニング娘。の「I WISH」 自分の人生の最後を『人生って素晴らしい』で締めくくりたい。

      • ひさびさピアノ

        久々にピアノを弾いた。 ピアノをやめたのは、もう6年も前のことだ。 意外と指は動くが、指が音を覚えていない。 過去に演奏した曲も、半音ずつミスタッチするというか… 少しずつ音がずれていく。 思っている音が出なくて、自分の指でないかのような感覚。 社会人になったら再び習いたい。 もう一度、綺麗にショパンが弾けるようになりたい。 死ぬまでに1度でいいから弾いてみたい曲がいくつかある。 黒鍵のエチュード、2台ピアノのためのソナタ、木枯らしのエチュード、 アラジンンのフレンドライ

        • 語学学校Week1

          しんどい語学学校、ようやく1週目が終わった。 あと3週間。耐える。 講義自体は楽しい。思っていたよりも。 しかし、なぜかとてつもなく疲れる。 多分、コミュニケーションをとり続けることがストレスなのだろう。 もちろん、頭を使い続けることにつかれる、というのもあるが。 初対面の人間や、実際には1度もあったことのない人々と、英語でコミュニケーションをとり続けることが、私を疲れさせる最も大きい要因だと思う。 この講義が終わった後は、常に低血糖状態となるし、次のタスクへ進むことが

        お花屋さん

          語学学校week0

          Online語学学校に通い始めた。 正直しんどい。 何言ってるのかわからないし、Readingはそこそこ勉強してきたが、Speakingに関してはさっぱりだ。 言いたいことはあるのに、それを瞬間的に英語へ変換させることができない。想像以上にむずかしい。 そしてListeningに関しても、よくある日本で行われるテストでの話者がいかに聞き取りやすい英語を話してくれているのかを身に染みて感じた。 加えて、研究活動と並行しなければならないという難しさもある。 実験も語学学校も、非

          語学学校week0

          初めてワンピースの映画を観に行った23歳

          先日、ワンピースの映画を生まれて初めて映画館へ観に行った。 最初に感想をいうと「ワンピースというコンテンツは素晴らしい」だ。 まず映画館へチケットをもって入場すると、入場者特典がもらえた。 漫画単行本40億巻と、カードゲームのスターターセット。 今まで貰った映画の入場者特典の中で、もっとも豪華だった。 無料でこのようなものをいただいていいのだろうか。 シャンクスとエースの違いすら分からない、にわかだというのに… 映画が始まると、私が目当てにしていた豪華な音楽(Utaの歌)

          初めてワンピースの映画を観に行った23歳

          先日の演奏会

          先日オーケストラの演奏会を聴きに行った。 チューニングが始まり客席が暗くなるあの瞬間が好きだ。

          先日の演奏会

          Note あー幸せ

          本当に幸せな1日だった。 オーケストラの定期演奏会があった。 私は演者側で参加したのだが、本当に幸せだった。 演奏会は毎回緊張する。 ステージ衣装に着替えてステージに乗り、ライトを浴びて、目の前には大勢のお客さん。 普段の練習とは全く違く状況で演奏する。 体がいつもより硬くなって、呼吸が浅くなる。 そんな状況での演奏なので、普段通りに演奏することが難しい。というか出来ない。 特に一曲目は心もふわついているから、ここにいるのに、ここにいない、みたいな感覚。 しかし、その状況で

          Note あー幸せ

          Note 銭湯

          先ほど銭湯へ行ってきた。 気持ち良かった… 家でのバスタイムも、私にとっては至福のひと時だが、銭湯はレベチだった。 気持ちよさの次元が違う。 ここ3ヶ月の疲れが全て取れたのではないかと思うほど。 帰り道はスマホも見ず、音楽も聴かずに帰った。 いつも音楽が手放せないのは何か満たされてないからなのかもしれないと思った。 といいつつ、帰宅後にジャズを聴いている。 最高。 そういえばシャンプーを忘れて行ったのだが、 思い切って「貸して貰えませんか?」と声をかけたら、素敵なマダムが

          Note 夜は寝るべき

          昨日の夜9時ごろ、凄く落ち込んでいた。 2つの嫌な出来事から、芋づる式に嫌な記憶が呼び起された。 普段は忘れているような「そういえば嫌だったこと達」が次から次へと思い出され、すべての人間関係を切りたくなった。 その後、そんな自分に自己嫌悪。 しかし一晩寝て起きてみると、全然切りたくなくなっている。 むしろ何故切らねばならないのか、とまで思いだす。 夜はろくなことを考えないから、たとえ悶々とした気持ちになったとしても、衝動的な行動だけは避けたい。 次の日には明るい気持ちにな

          Note 夜は寝るべき

          Note 褒められ

          昨日の合奏で、指揮者に対して自分の意見を言った。 周囲の人に褒められた。 少しいじられているような気もしたが、 なんだかんだ嬉しかった。 褒められるとうれしい。 やっぱり私は褒められて伸びるタイプ。

          Note 褒められ

          Note 克服?

          1つ前のNoteで楽器の演奏ができない、イップスのような状態になった話を書いたが、次の日に少し克服できた。 理由はやはり「成功体験」だ。 空き時間に合奏を想定した個人練習を行い、そこでルーティンのようなものを作った。 楽器を構えるタイミング、息を吸うタイミング、頭の中で音のイメージを作る時間、この3つの要素を変えながら練習を行い、一番成功率の高いタイミングとそれらを行う順番を探した。 これを演奏直前のルーティンとし、合奏中も全く同条件で行った。 すると、今まで百発百中で失敗

          Note 克服?

          Note イソップ

          イソップじゃなくて、スキップじゃなくて、何だっけ? あ、イップスだ。 今私はイップスのような状態になっている。 オーケストラ楽団に所属し、楽器を演奏しているのだが、音が出せない。 きっかけは合奏中に怒られすぎたこと。 それによって場の空気がすごく悪くなったこと。 この2つだと思う。 最初は怒られすぎて身体が緊張状態になるところから始まった。 だが、ここでひけって音を出さなかったら負けというか、合奏に参加している意味がないと思い果敢に挑戦した。 しかし萎縮していることに変わりは

          Note イソップ

          Note 6 イレギュラー

          イレギュラーが苦手ということに気づいた。 今日はこの実験をやって帰るはずだったのに、急遽実験予定が変更になったり、突然やるべきことが増えたり、減ったり。 思い返してみると、そもそも計画通りにいかないことに対して強くストレスを感じるタイプだったことにも気づいた。 うちの家族は行き当たりばったり派が多かった。 10時から出かけるというのに、自分以外のだれも準備が終わっていなかったり、車を発進させたのに行先が決まっていなかったり。 そういったことが本当に苦手で、よく心の中で癇癪を

          Note 6 イレギュラー

          Note 5 朝の時間

          時間感覚が弱く、朝早く起きたはずなのに、気づいたら遅刻する時間になっている。 これに対する解決策として、「どの行動にどれくらいの時間をかけているのか把握する」というものがあるらしい。 今朝の支度途中で思い出し、時間を計ってみた。 起床 ↓ 30 min 歯磨き、洗顔、朝ごはんの用意 ↓ 10 min 食事、着替え ↓ 20 min メイク ↓ 20 min ヘアセット ↓ 5 min 歯磨き ↓ 5 min 出発 total 1.5 h ■ 計った感想

          Note 5 朝の時間

          Note 4 お酒

          なんでお酒飲んじゃうのかな。やめたいな。 ここ数か月めっちゃ体調悪くなる。お酒を飲むと。 やめようよ。 てかなんで?コロナ禍で飲まな過ぎたせい? こんな弱くなかったよね? もう飲みたくないよ。なのにビールという文字を目の前にすると頼んじゃうよ。 次こそ絶対ウーロン茶。