見出し画像

"SAKEの新しい楽しみ方を考える会" - Week 2

うえも商店さんとCaminoSakeの話からスタートし、興味を持ってもらえそうな有志の方がに声をかけさせてもらい先週第一歩を踏み出した"SAKEの新しい楽しみ方を考える会"。
栃木県の日本酒の酒蔵、小島酒造さんにCaminoSakeがお伺いさせて頂く予定があったので、小島酒造さんから新しいメンバー数名も加えて2回めのコールをしました。

This Week

まずは新しいメンバーも含めて自己紹介からスタート。
そして先週のコールの内容やコメントをうけてFaceBook Groupをコミュニティのメインのコミュニケーションの場として作成したので、CaminoSakeが考えているもの(皆のフィードバックを受けて修正していくたたき台)として、グループ名やグループの目的、そしてCaminoSakeの役割やツールを含めたやりとりの方法、グループとして提供を目指す内容として大きく「サービス」と「コミュニティ」に分けて説明し、その内容について議論しました。
結論として、コミュニティの場としての機能は大切なものの、サービス(Output)を時間軸も含めて具体的なものが見えないとメンバーとしてグループへの参加の仕方や何をすればいいかがはっきりしないので、皆で取り組むプロジェクトを決めて進めていくことを共有。
そのプロジェクトの方向性として、
①初心者のニーズを理解するイベント
②飲食のプロのペアリングのアイデアや発想を理解するイベント
の2つが示されたので、これらを具体的に形にしていきたいと思います。

Next Week

①②を形にしていくための方法を具体的に決めて進めていくと同時にコミュニティの方向性、メンバーの自己紹介、各種ツールを使ってのやりとりの仕方なども含めてメンバー同士の関係づくりや信頼関係もまずはコアメンバーでしっかり作っていきたい。

以下のグループで随時情報も共有していきますので、我々の想いや取り組みにご興味をもたれた方は是非、こちらからコミュニティグループにご連絡下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?