ゆう

低血糖症・不妊・側弯症・過敏症腸症候群等で悩み、ありとあらゆる健康法を試してきました。…

ゆう

低血糖症・不妊・側弯症・過敏症腸症候群等で悩み、ありとあらゆる健康法を試してきました。仙骨治良MRTにであって、自分を大切にすることで考え方も変わり、今では体調不良の悩みから解放されました。自分の妊娠・出産・育児・仕事との両立について役に立ったことをご紹介したいと思います🍀

最近の記事

コロナ後遺症が治ったお話

コロナ後遺症の治った私が、コロナ後遺症の咳や倦怠感、症状についてお話ししていきたいと思います。 現在苦しんでいる方々の参考に、少しでもなれば幸いです。 なお私自身の経験談となりますので、効果を保証するものではありませんのでご了承ください。 コロナ後遺症の咳や倦怠感、症状について 私がコロナに感染したのが、4月14日でした。 喉の痛みから始まり、37.6〜38.9度の発熱、咳と痰がらみ、嗅覚障害、腹痛、下痢、倦怠感などがありました。 喉の痛みはPCR診断を受ける前に

    • 育児うまくいかないイライラをやめたい!育児ノイローゼの治し方、イライラしないコツや解消法、気分転換&サプリ・食べ物・飲み物、息抜き&ストレス発散まとめ

      育児していると、イライラしたりノイローゼになってしまったり、色々ありますよね••• 私はもともと子供が大好きで「子供ができたら絶対怒らないぞ!」「イライラしないでいつも笑顔で接する」なんて考えていましたが、現実はそう甘くありませんでした•••苦笑 また、産後急に娘以外の人が不潔に思えてきたり•••、カビや埃を気にして1日中掃除し続けたり••• 今思うと、育児ノイローゼになっていたのだと思います•••汗 うまく行かない育児のイライラをやめたい!と思っていた私の育児ノイロ

      有料
      1,000
      • 妊活とは何をする?どうすればいい?これが効いた!うまくいく方法やすること、食事で気をつけること(タンパク質・炭水化物・ドライフルーツ・クルミ・アーモンド)、体質改善のメニュー本、夫婦での食事、かかった期間やお灸のツボ・かかとガサガサ改善などしたことまとめ

        妊活とは何をするのでしょう?これが効いた!という妊活の食事で気をつけること(タンパク質・炭水化物)、体質改善した経験や実際に読んでよかった本、夫婦での食事でうまくいく方法やかかった期間、実際行っていたお灸のツボなど自身の経験を踏まえながらご紹介していきたいと思います。

        有料
        1,000
        • 産後うつ

          安定した妊娠期、そして安産だった私も産後はなぜか無性に落ち込みました。(笑) 産後色々試した結果、1番は腸内環境・2番目は毒素のたまりすぎによる冷え?なのではと考えるようになりました。

          有料
          100

        コロナ後遺症が治ったお話

          つわり

          つわりは何をしても私はよくなりませんでした💧(笑) 鍼灸・栄養療法・水素吸入・酵素・MRT・冷えとり・足つぼ

          有料
          100

          つわり

          妊娠するためにしたこと

          妊娠するために色んなことを試しました。 足つぼ、整体、カイロプラクティック、酵素風呂、栄養療法、糖質制限、冷えとり、筋トレ

          有料
          100

          妊娠するためにしたこと

          育休明けてワーママとして!無理なく乗り切る1歳の育児法!

          育休が明けての、1歳時の育児の仕方をワーママの視点からご紹介できればと思います。 育休明けて、保育園の洗礼の対処法

          有料
          100

          育休明けてワーママとして!無理なく乗り切る1歳の育児法…

          ワーママでも!親子で無理しない子育ての仕方とは?

          仕事をしながら子育てしていると、娘に負担をかけていないか…きちんと愛情を伝えられているのか…気になることがありませんか。 私は仕事に復帰してから、そういったことを考えることが増えました。 とくに娘が体調を崩した時、イヤイヤ期で話を聞いてくれない時。 私の育て方が悪いのではないか…、私が仕事をしているから、負担をかけてしまっているのではないか…心配になることが多々ありました。 実際私の母も働いていたこともあり、自分が寂しい経験をしたことがあるので余計に心配になっていたの

          有料
          100

          ワーママでも!親子で無理しない子育ての仕方とは?

          忙しくてバタバタの毎日でも!疲れにくい体作りとは?

          子供を産んで働いてみると、改めて毎日元気に動けることの大切さを感じますよね。 ゆっくり休む時間が減るので、今までの生活習慣を変えないとなかなか毎日を有意義に過ごせないように感じます。 そこでここでは私ゆうが、毎日の健康のために気をつけていることをご紹介していきたいと思います。

          有料
          100

          忙しくてバタバタの毎日でも!疲れにくい体作りとは?

          育児・仕事をしながら!家事を時短するポイントをご紹介!

          ここでは、育児・仕事をしながら、家事を時短するポイントをご紹介していきたいと思います。 育児もして家事もして…本当に大変ですよね。さらに仕事、保育園の送り迎え、通勤、家事(洗濯・掃除・調理)、子供の世話、疲れて気づいたら朝…が週5で続きます。 こんなに大変だと思わなかった…育児も家事も仕事も余裕がない… というのが育休明け1年目の、私の感想でした。

          有料
          100

          育児・仕事をしながら!家事を時短するポイントをご紹介!